さあ、常磐線 内陸 移設だ! - 2017年 はる、仙台から 原ノ町まで 開業 予定

福島第1原発より きたの 常磐線 (じょうばんせん)の うち、山下 (やました)、坂元 (さかもと)、新地 (しんち)の 3駅が ある 浜吉田 (はまよしだ)-駒ヶ嶺 (こまがみね)間 18.2キロは、2011年 3月 11日の ひがしにほん地震の つなみ 被害が ひどかった ために、内陸 移設を した うえで 運行を 再開する。移設って いっても かんたんに できる もんじゃ ない。あたらしく 線路を ひくのと いっしょだ。あたらしく 線路を ひく とこや 駅に なる とこの 土地を かわにゃ いかんし、たてものなんかが あや 移転も して もらわにゃ いかん。ほの うえで やっと 工事に かかれるって わけだ。

常磐線 仙台からの 運行 再開図 (あきひこ)
△ 常磐線 仙台からの 運行 再開図 (あきひこ)

つなみ 被害から 2年 半を へた いま、この かんの 内陸 移設に かかる 地権者 340人の うち、きたの 山元町 (やまもとちょう) がわで 6わり、みなみの 新地町 (しんちまち) がわで 9わりの ひとの 同意を えるに いたったって いう。

ほんで、いよいよ らいねん 2014年 はるから 工事 着工の はこびと なっただけど、これに むけて 「常磐復興工事区」って いう なまえの 工事 事務所が きのう 2013年 11月 11日、山元町に 開設したげな。

(かほくの 記事から)

  • JR東日本は 2013年 11月 11日、「常磐復興工事区」の 現地 事務所を 宮城県 山元町に 開設した。JR東日本が 復興 事業で 工事区を もうけるのは はじめて。
  • 現地 事務所は、山元町 やくば きたがわに ある プレハブの 常磐復興用地事務所に 併設した。社員 11人が 着工 予定の 2014年 はるに むけ、工事 発注の てつづきなどに あたる。着工后は 増員の 予定。
  • 浜吉田-駒ヶ嶺間は 内陸に 1キロ ほど 移設し、2017年 はるに 駒ケ嶺から ひとえき みなみの 相馬 (そうま)までを ふくむ 22.6キロの 運行 再開を 予定。
(ねたもと)
河北新報 東北のニュース/常磐線復旧の拠点開設 JR東、宮城・山元に復興工事区|2013年11月12日火曜日

相馬から みなみ、原ノ町 (はらのまち)までは、まあはい 2011年 12月 11日に 孤立 区間の まま 運行を 再開しとるで、こいで 2017年 はるには 仙台から 原ノ町までの 73.8キロが つながる ことに なる。

まんだ さきは ながいけど、がんばれ、常磐線
がんばれ、福島!


(2014.5.21 追記)

復旧工事、開始 - JR常磐線相馬-浜吉田

  • 3年后の運行再開をめざすJR常磐線の浜吉田(はまよしだ)-相馬(そうま)間で、ひがしにほん地震で被害をうけた線路の移設復旧をめざす14.6キロ分の本体工事が、新地町(しんちまち)などではじまった。2014年5月15日、着工げんばが報道陣に公開された。
  • 経済圏、生活圏に仙台がはいる新地町では、宮城県につながる常磐線は「生命線」。あたらしい新地駅は、つなみで壊滅的被害をうけた旧駅の西南300メートルで、まちの中心部によりちかくなり、加藤憲郎町長も「あらたなまちづくりの拠点になる。まちにまった着工だ」ってよろこんだ。
  • 移設区間のうち6.3キロが高架となり、内陸部への移設きょりは最大1.2キロ。総事業費は用地取得費もふくめて400億円。用地の9わり以上で地権者の同意をえとるっていう。

(2014.5.17 あさひ)


(さんこう)

福島 県内 常磐線 白図 440-660
△ 福島 県内 常磐線 白図 440-660

(ついか)