JR東日本じゃ、この 2014年 3月 15日から バッテリー 電車 アッキュムが 営業 運転を はじめる。JR九州じゃ、2015年度までに バッテリー 電車を 実用化する ことを めざしとる。JR四国じゃ、 バッテリー 電車の 走行 試験 やっとる。
△ 2013.12.10 JR四国 充電 がた バッテリー 電車 「スマート ベスト」 (井上武さん 提供) (徳島新聞)
おお、JR四国もか!って おもったら、こいつは ちょっと ちがうらしい。ほかが 架線から バッテリーに 充電する 方式なのに たいして、JR四国のは ディーゼル 発電機から バッテリーに 充電する 方式だげな。ディーゼル 発電機 まわしとるなら ほの まま 車輪を 駆動せやあ いいじゃんか!って おもうだけど、ほれだと 気動車に なるだけど、気動車に つかう ディーゼル エンジンに くらべて 3分の 1から 4分の 1の おおきさで すむって いう。なんでかって いうと、バッテリーが 放電した ぶん だけ、こがたの エンジン 発電機で 充電せやあ いいだでだげな。
ちなみに、この 充電 がた バッテリー 電車の なまえを 「スマート ベスト」って いって、鳴門 (なると)-徳島間で 走行 試験 やっとるだけど、おおもとの 動力 発生源が ディーゼル エンジンで ある ために、国土 交通省は これを 「電車の なかまじゃ ない」と しとるらしくて、徳島県が いっとる ように、「こいで、『全国 ゆいつ 電車の はしっとらん 県』を 返上できる!」のか どうかは 微妙な とこらしい(^_^;)
(さんこう)
- バッテリーで走る「電車」 - JR四国、徳島で試乗会:日本経済新聞|2014/1/18 1:54
- スタート! - 蓄電池電車元年:日本経済新聞|2014/1/13 7:00
- 「電車」に期待、申し込み殺到 - スマートベスト試乗会 - 徳島新聞社|2014/1/12 14:16
- ついに バッテリー 電車 実用化! - 烏山線 - あきひこ ゆめてつどう|2014/01/08
- ことし 2014年 3月 15日から 営業 運転を はじめるのも、おんなじ 烏山線。車両は 「スマート 電池くん」から なまえを かえた 「アッキュム (ACCUM)」。
- JR九州も バッテリー 電車 開発 - あきひこ ゆめてつどう|2013/09/27
- 2013年 9月 とおかの 走行 試験では、非電化 区間の 日田彦山線 (ひたひこさんせん) 城野 (じょうの)-石原町 (いしはらまち)間 往復 18.0キロを 40分 ほど かけて 走行した。走行 まえには 城野に 停車し、8分間で フル 充電した。
- 近畿車輌-NEWS-環境に配慮した、非電化路線用バッテリー電車「Smart BEST」の開発|2012年10月10日
- 「Smart BEST」は 大容量の バッテリー 電源で 駆動 走行します。バッテリーが 放電した ぶん だけを こがたの エンジン 発電機に より 効率 よく 充電します。ほの ため、1両 あたりの エンジン 出力は 従来の 気動車の 3分の 1から 4分の 1 ていどの おおきさに する ことが 可能です。この ことに より、エンジンの 騒音、振動や 排気 ガスが 軽減され、燃費も おおはばに 向上します。充電は バッテリーの 残量を 常時 モニタリングしながら、走行 状況に おうじて 最適に おこないます。