ついにのった! ってか、たまたま、のれた。お伊勢まいりにいくのに、近鉄名古屋から宇治山田まで近鉄の豪華特急しまかぜでいった。
9時50分の宇治山田いき特急にのれやあよかっただけど、ためしにまどぐちで「しまかぜ!」っていったら、なんと前后席になるけどふた席あるって。インターネットの予約状況じゃあ満員だっただけど、欠員でもあったのかな。
10時15分、5番ホームに6両編成のしまかぜがはいってくる。おおーっ! みんないっせいにスマホでさつえいだ。列車がとまるや、筆者もふくめてみんな記念さつえい。
(うえ=10.16.36) (したひだり=10.17.26) (したみぎ=10.17.31)
のるのはまえから2両めの5号車。しまかぜのロゴをせにまた記念さつえい。きもちがたかぶる。
列車にのりこみ、デッキからキャビンにはいる。どっひゃーっ! なんちゅうりっぱなシートだ!
10時25分、近鉄名古屋を出発。ぴっかぴかの車内。豪華なシート。おねえさんがおしぼりをもってきてくれるサービス。いや~、いうことなしの快適さだ。シートについてまあちょっというと、ひじつきのゆったりサイズであるだけじゃなくて、おもてじがかわばりで、せもたれ、こしおさえの前后とあしのせの上下が電動でできるっていうすごいもんだ。
しばし車内を探検。ひとつうしろの4号車はカフェ車両で、まあひとつうしろの3号車がグループ席車両。かかりのおねえさんがなんにんかおるカフェは、いっぱいのおきゃくさんでにぎわう。車内販売にもきてくれる。グループ席のおきゃくさんもみんなたのしそう。こんな列車みたことないや。喫煙ばしょがあるのも現実的な対応でいい。わが5号車とうしろから2両めの2号車が一般車両で、先頭の6号車と最後尾の1号車が展望車だ。
さいしょの停車駅、近鉄四日市をすぎたとこで先頭の展望車にいってみる。名鉄のパノラマカーだとしたの運転席とはゆかでしきられとるだけど、このしまかぜはしたの運転席もみえるつくりになっとるのが、おもしろいとこだ。ただ、さんがふといのがきになるっていやあ、きになる。まあ、名鉄パノラマカー展望車のすばらしさをしっとるでこその苦言であり、こいでじゅうぶんな展望をたのしめる。
近鉄四日市のつぎはいっきに伊勢市、宇治山田になる。県都の津も、大阪線との分岐点である伊勢中川も、本居宣長のまち松坂も通過だ。
まもなく宇治山田♪ってとこで、おねえさんたちがごみあつめにきてくれたのにはおどろいた。まあじきおりるだできれいにしとかにゃ!ってことで、じぶんでごみをすてにいかんでもいいだ。ってか、いつものくせで、じぶんですてにいっちゃったあとだっただけどね。11時42分、宇治山田に到着、下車。あ~、まっとず~っとしまかぜにのっとりたかったな~。
△ ひだり=11.42.54 しまかぜ - 宇治山田に到着 △ みぎ=しまかぜのきっぷ
- (しまかぜにのったひ)
- 2014年9月15日げつようび祝日
(さんこう)
- かえりは伊勢志摩ライナー♪|いわせあきひこ|フェースブック|2014年9月15日 15:50
- このあとおまいり。|いわせあきひこ|フェースブック|2014年9月15日 13:37
- 伊勢についたらまずは伊勢うどん♪|いわせあきひこ|フェースブック|2014年9月15日 12:19
- しまかぜにのって♪|いわせあきひこ|フェースブック|2014年9月15日 10:31
- ブルーリボン賞にしまかぜ♪ ローレル賞にこまちとふくらむ♪ - あきひこ ゆめてつどう|2014/06/03
- 京都からも しまかぜ! - 2014年 あきから - あきひこ ゆめてつどう|2013/11/01
- しまかぜ おめみえ♪ 〜近鉄 せんぐう 特急〜 - あきひこ ゆめてつどう|2012/09/29
- せんぐう 特急、2013年 はる 登場! - あきひこ ゆめてつどう|2011/07/02
- 近鉄 100周年♪ - あきひこ ゆめてつどう|2010/09/16
- 近畿日本鉄道|観光特急しまかぜのご案内