南明治八幡社にあった山崎延吉の書 - 2021年4月21日

2021.4.21 (2) 南明治八幡社 - 伊勢神宮遥拝所(小) 700-520

きょう2021年4月21日、完成まぢかの南明治八幡社(みなみめいじはちまんしゃ)をみにいったついでに、山崎延吉(やまざきえんきち)の書を発見した。南明治は、いまのあんじょうのまちの東海道線よりみなみの区域。山崎延吉は、あんじょう農林高校の前身、愛知県立農林学校の初代校長で、あんじょうの農業の発展につくしたひと。

◇            ◇

2021.4.21 (1) 南明治八幡社 - 伊勢神宮遥拝所 2000-1500

境内みなみがわにいしぶみ伊勢神宮遥拝所ってかいてある。いや、こんなのがあるってしらんかったわ。

2021.4.21 (2) 南明治八幡社 - 伊勢神宮遥拝所 2000-1500

うらめんに、おーっ!山崎延吉書ってかいてある。
「山崎延吉書|1937年7月|当所:大見喜市郎、都築武左エ門、平岩巌|石工:伊藤昇三郎」

2021.4.21 (3) 南明治八幡社 - 本殿(小) 1020-720
2021.4.21 (4) 南明治八幡社 - 本殿(小) 1480-580

おくにすすんで、社殿をみる。本殿の銅板ぶきのやねが金色(こんじき)にかがやく。

2021.4.21 (3) 南明治八幡社 - 本殿 1400-1980 2021.4.21 (4) 南明治八幡社 - 本殿 1480-1980

◇            ◇

(さんこう)

  • 稲垣カメラさんさつえい
  • 八幡社交通安全キャンペーン - 2016.1.26 - あきひこのいいたいほうだい|2016/01/30
    • (※ あたらしい拝殿はひらいりだけど、当時の拝殿はつまいりだった)
  • 南明治 (みなみめいじ) 区画 整理 いごきだす - あきひこの いいたいほうだい|2012/03/07
    • 2008年 1月 とおかに 事業 計画が 決定した 南明治の 区画 整理だけど、さいきん げんばが いごいて きた。道路も ほら、こんなに つくって きとるよ。
    • 安城南明治第一土地区画整理事業(※ 南明治八幡社はこの区域のなかにある)
      • 事業 面積=16.7ヘクタール
      • 事業 期間=2008年 1月 とおかから 2027年 3月 31日まで
    • 安城南明治第二土地区画整理事業
      • 事業 面積=3.3ヘクタール
      • 事業 期間=2009年 4月 ついたちから 2019年 3月 31日まで
  • 南明治区画整理 〜安城市〜 (かめぞう) - あきひこのいいたいほうだい|2008/05/31
    • JR安城駅周辺は、東西に はしる 東海道線を さかいに、きたがわを 北明治(きためいじ)、みなみがわを 南明治(みなみめいじ)と いう。このたび、南明治の 一角で 区画整理が はじまった。
    • JR安城駅前から みなみへ、電柱の ない 近代的な 駅前どおりは 碧海信用金庫本店の りっぱな ビルの あたりまで 200メートルほど つづくのだが、そこから 西南に かけての 16.7ヘクタールの 区域(南明治土地区画整理 位置図 参照)で ある。
  • 山崎延吉 - Wikipedia
    • 山崎延吉(やまざきのぶよし/1873年6月26日 - 1954年7月19日)は、日本の農政家・教育者。衆議院議員(1期)、貴族院勅選議員。愛知県立農林学校初代校長。帝国農会幹事。安城市一帯が「日本デンマーク」と呼ばれるほどの農業先進地になったのは、農業改善に力を尽くした山崎の力が大きい。我農生との雅号をもつ。
    • 石川県金沢区(現・金沢市長町1丁目14番地)に生まれる。父親は農業改革指導者二宮尊徳の弟子だった。1894年、第四高等学校卒業。1897年、東京帝国大学農科大学農芸化学科卒業。福島県蚕業学校の教諭に採用される。1899年5月、大阪府立農学校の教諭に転ずる。
    • 1901年10月12日、愛知県立農林学校初代校長に就任1920年11月9日、同校長を退任。全国の農村を巡って「農業経営の改革」を説くようになる。
    • 農民独自の政治的代表を送り出すべく「農民党運動」を提唱しとった山崎は教え子たちに推され、1928年2月の第1回普通選挙(第16回衆議院議員総選挙)に立候補。既存政党に属さんかったものの、定数3の愛知県第4区において最高位の当選を果たした。
    • 1929年、理想の教育を実践するために『神風義塾』を開く。1930年、安城女子専門学校初代校長に就任。1942年、『神風義塾』閉鎖。
    • 1946年3月22日、貴族院議員に勅選される。1948年、愛知用水計画実現に尽力する。
    • 1954年7月19日、急性肺炎で死去。81才没。
  • 南明治八幡社|事業所紹介 安城商工会議所 〔※ まあはいリンクぎれ〕
    • こんかい ご紹介する 花ノ木町 (はなのきちょう)の 「南明治八幡社 (みなみめいじ はちまんしゃ)」は 八幡さんって よばれ、南明治 中心 市街地 発展の 象徴とも いえる 山車 (だし)が 3台 (御幸・栄・末広) あって、広報あんじょうでも 紹介された、1955年 以来 つづいとる 四九の市 (生鮮 食料品 中心の あおぞらいち)が 4と 9の ひに 開催されて おります。
    • もと 旗本 久永氏の 所領で あった 安城ヶ原 (あんじょうがはら)に、1891年に 国鉄 安城駅が できてから 南明治の 発展は めざましく、氏神 (うじがみ) 守護の 必要から 南明治八幡社が 創建され 90周年と なります。
    • 初代 宮司 (ぐうじ)には もと 領主 久永家 直系の 久永豊祿氏、ついで 築山重市氏 (もと 安城郵便局長、町会議員)が 就任され、ほの えんで 八幡社には、安城駅 開設 記念の 東久世 伯爵 安城 来訪 記念 「…火の輪車の通ひ徒ヽ…」って いう 歌碑が 設置されて おります。
    • 現在 境内には、神明社 (創建 当時 横山町 (よこやまちょう)から 移設)と 秋葉神社 (花ノ木町)の 2社が ありますけど、歴史的には 招魂社が 創建され、1942年に 移設されて のち 安城神社と なりました。
    • 南明治の たからものと いうべき 3台の 山車は、八幡大神の 大御恵に より、中心 市街地の 活性化と、地域の 安寧 発展を 祈念いたします。
    • 所在地=安城市 花ノ木町 13-2
      南明治八幡社 位置図