あるく
きょうはしごとをやすんで御園座に大地真央さんのげきをみにいってきた。JAあいち中央さんの招待でいってきた。 ◇ ◇ ふるいからあっかい電車。 しんあんじょうで特急にのりかえ。 名古屋にとうちゃく。 地下鉄で伏見まで移動。 御園座にとうちゃく。 エスカ…
西川のあんでらさんは、1回めはとつぜんの訪問だってそとからの写真だけとらせてもらっただけど、2回めの訪問で住職の4世市川真光(いちかわしんこう)さんからはなしをきかせてもらったり資料をみせてもらったりして、あわせて本堂のなかをみせてもらった。…
亀山の保福寺のことが愛知県歴史全集寺院編って本にのっとる。 ◇ ◇ 大亀山保福寺 小島太玄師安城市古井町金蔵塚160566-76-4740 曹洞宗/本尊阿弥陀如来 由来 当寺は1596年旗本本多丹后守の菩提寺として創建され、竜海院第16世香海智定大和尚により開山、以来…
西川のあんでらさんこと法蔵寺のことが愛知県歴史全集寺院編って本にのっとる。 ◇ ◇ 三光山法蔵寺 市川霊光尼安城市古井町西川37、400566-75-2394 浄土宗/本尊阿弥陀如来 由来 開基である石原三左衛門(1848年4月7日出生)は、生まれながらにして家は貧しく…
西川のあんでらさんこと法蔵寺のことが三河寺院紀行って本にのっとる。 ◇ ◇ 総本山知恩院華頂三河だより三河寺院紀行浄土宗三河教区 三河寺院紀行第115回岡崎組法蔵寺 法蔵寺(ほうぞうじ) 今回は岡崎組の法蔵寺さまをご紹介いたします。 【写真】法蔵寺本…
午后のひとときぶらって本宿まで電車さんぽ。すてきな駅舎を発見。 ◇ ◇ 東岡崎は4番のりばから本宿いきふつうのあっかい電車にのる。 さかをあがっていくとこで東岡崎いきふつうのぎんいろ電車とすれちがい。 さかをくだりながらおおきくみぎにくねっていく…
わがふるいのまちは亀山(かめやま)に保福寺(ほうふくじ)っていう曹洞宗のてらがある。 ◇ ◇ ひがしむきに県道にめんして境内。地形はおくにむかってたかくなっていく。 参道の左右に廊下堂。 ひだりに三十三観音堂。念救世ってかんばんがでとる。 ずらー…
わがふるいのまちは西川(にしがわ)のあんでらさんの東北、ちいさな十字路の西北かどにお地蔵さんを発見。山伏塚ってかいてあるだけど、はてどういういわれのもんか。はたけをへだてたきたがわのうちのひとにきいてみると、あんでらさんのみなみのうちのひ…
わがふるいのまちは西川(にしがわ)に法蔵寺(ほうぞうじ)ってあまでらがある。通称あんでらさん。 ◇ ◇ ひがしむきに境内。 山門のみぎにおおきな観音像。けいとの帽子をかぶっとる。 山門をくぐってひだりに三十八観音堂。 みぎに地蔵堂。たちすがた、す…
△ うしびきの図 わがふるいのまちによっつあるてらのひとつが願力寺(がんりきじ)。ほの第16世山田友山(やまだゆうざん)は京都でにほんがをならってうしのえを得意とした。てらの庫裏にあるこのうしびきの図もほのひとつ。 山田友山 山田惟孝(やまだゆい…
わがふるいのまちは憶念寺(おくねんじ)のわきに桜塚のいしぶみがある。 ◇ ◇ 憶念寺のごえんじさんに桜塚のいしぶみのいわれについてきいてみると、「もともとここにあったもんじゃないとだけきいとる。いわれはわからん」とのこと。おてらのあざめいはいし…
つまとふたり美濃のくには長良川ぞいにある墨俣城をみてきた。おなじく長良川ぞいにある美濃路墨俣宿のきたがわにある。 ◇ ◇ 半日がかりで墨俣にとうちゃく。さいしょにひるめし。幹線道路ぞいにみつけたぎふ初寿司墨俣分店ってみせにはいってひる定食のすし…
ぶらって四日市まで近鉄世界をたのしんできた。 〔いき〕〔四日市をちょこっとまちあるき〕〔かえり〕 ◇ ◇ 名古屋は3番のりばから五十鈴川いき急行にのる。電車は、あかちゃいろとしろの2色塗装で無骨にかくばった近鉄標準電車。4両たす2両の6両編成で、座席…
伊豆箱根鉄道で修善寺をたびしたかえり、三島をたびする。 〔伊豆箱根鉄道で修善寺から三島広小路まで〕〔三島のまちをあるく〕〔三島広小路からかえる〕 〔2023年7月17日、げつようび、はたび〕 ◇ ◇ 修善寺のあさははやい。やどはホテル滝亭の611号室。まど…
20年ちかくもまえにたったひとえきかんだけのった伊豆箱根鉄道。起点の三島駅からつぎの三島広小路駅までのっただけど、えきがまちにとけこんどるようすやえきのまわりが高校生やかいもんきゃくで活気にあふれとるようすをみて、いっかい全区間をのりとおし…
大垣駅からのった養老鉄道の電車を西大垣駅でおりて、大垣市スイトピアセンターにむけてあるきだす。ひだりにイビデン本社のおおきな工場。ほかの会社の工場もいくつかあるみたいだ。 くるまどおりをとおったりしながらてきとうに東北方向にあるいていって、…
さきにJR直通線で新宿のりいれをはたしとった相鉄(そうてつ)が、こんどは新横浜線で新横浜のりいれをはたして、さらにほっからつながる東急で目黒や渋谷にのりいれて、さらにさらにほっからつながる地下鉄各線で東京のいろんなとこまでのりいれていけるよ…
ことしもまたトヨタかぶぬしそうかいにいってきた。あっかい電車、ぎんいろ電車をのりついで現地まで。そうかいはまた豊田章男劇場をみることができた。〔現地まで〕〔現地移動〕〔トヨタかぶぬしそうかい〕 ◇ ◇ 現地まで あさ6時7分、ふるいのえきに2両編成…
熱田神宮大高斎田おたうえまつりをみにいく。熱田神宮は境外摂社のひとつ、ひかみあねごじんじゃのとなりに大高斎田があって、まいとし6月第4にちようびにおたうえまつりがある。ひかみあねごじんじゃの祭神みやずひめはやまとたけるのみことのきさきで、み…
ルバンカップ予選リーグ最終戦グランパスたいサンフレッチェのしあいをみに豊田スタジアムにいく。 〔2023年6月18日、にちようび〕 ◇ ◇ ふるいからしんあんじょういきふつうのあっかい電車にのる。 みなみあんじょうで吉良吉田いき急行のあっかい電車といき…
まえに浜松城の前身引間城(ひくまじょう)さいごの城主お田鶴のかたを椿姫としてまつってある椿姫観音堂にひとりでいってきたとこで、こんどは浜松城と浜松大河ドラマ館をつまとふたりでみてきた。〔現地まで〕〔浜松市内〕 ◇ ◇ 現地まで さいしょは名鉄。…
今昔地図をみたりしてかにえが尾張西部じゃあ津島につぐおおきなまちだったってことをしって、ほこがどんなまちなのかきょうみがわいていってきた。〔ふるいから名古屋まで〕〔名古屋からかにえまで〕〔かにえまちあるき〕[地図] ◇ ◇ ふるいから名古屋まで…
東北旅行みっかめは盛岡。あさめしまえの電車見物で三陸海岸までいく気動車にこころひかれて、あさめしあとの電車さんぽで岩手山のふうけいにこころあらわれて、盛岡市内見物で岩手銀行あがれんがやかたのすばらしさにこころうばわれて、めのまえで調理人さ…
東北旅行ふつかめは平泉。平安時代末期に奥州藤原氏が栄華をきずいた地。義経が青春時代をすごして、また、みやこおちしてみをよせた地。 仙台のやどをでるまえにひとりあさめしまえの電車見物。やどにもどってつまと合流。新幹線と東北線で平泉に移動。中尊…
おおがたれんきゅうのうちのみっかかん、つまとふたり東北旅行にいってきた。源義経ゆかりの地である平泉をみるのがいちばんの目的で、いちんちめは仙台にとまって、ふつかめは平泉をみて盛岡にとまって、みっかめにかえってくるって行程でいってきた。 こん…
つまとふたりあっかい電車にのって岡崎城をみてきた。 ◇ ◇ ふるいからあっかい電車。西尾線のふつうであんじょう平野をきたにいく。 みなみあんじょうであっかい電車といきちがい。 しんあんじょうであっかい電車にのりかえ。逆光のなか名古屋本線のふつうで…
ぶらーっていった名古屋城。にのまるに発見したいしぶみで、にのまるに歩兵第6連隊があったことをしった。 ◇ ◇ 名古屋駅市バスのりばからメーグルにのる。 トヨタ産業技術会館、ノリタケの森、四間道(しけみち)ってまわって名古屋城にとうちゃく。 ほんま…
あんじょうのまちをつくったおとこ岡田菊次郎が晩年をすごしたうちが、岡菊苑っていうなまえの施設になって市民交流のばとして活用されてきた。ところでこの2023年3月15日でみせじまいすることになったってきいて、わかれをおしんできた。 みせのまえ、歩道…
犬山線のふつう停車駅、大山寺(たいさんじ)でおりてみた。まえにおんなじ犬山線のふつう停車駅、徳重・名古屋芸大(とくしげなごやげいだい)でおりてみたとこで、こんどはまあひとつむこうの大山寺でおりてみた。〔みなみあんじょうから大山寺まで〕〔大…
さいごの西尾線特急にのったあとのはなし。須ケ口からさらにあしをのばして岐阜までいってみた。ついでに、再開発ビルとしてできたばっかりの柳ケ瀬グラッスル35をひとめみてきた。 ◇ ◇ 須ケ口は2番のりば。作業員さんの運転で岐阜いきふつうのこおろぎ塗装…