鉄道に とりのこされた まち、御嵩 (みたけ)

1902年、中央線が 名古屋から 中津川 (なかつがわ)まで 開通した。

御嵩 (みたけ)から 名古屋への 路線図
御嵩から 名古屋への 路線図

中央線の 開業
  • 1900年=名古屋−多治見 (たじみ)間
  • 1902年=多治見−中津川間
  • 1908年=中津川−坂下 (さかした)間
  • 1909年=坂下−須原 (すはら)間
  • 1910年=須原−木曽福島

恵那 (えな)−瑞浪みずなみ)−土岐市 (ときし)−多治見から 名古屋に いたる 中央線 (うえの 地図の なかの みずいろの 線)も、明治 政府の 当初の 計画では、瑞浪土岐市の へんからは、御嵩−広見 (ひろみ) (いまの 可児)−犬山−名古屋と とおって いく ルートだった (うえの 地図の なかの きいろい 線)。

ところが 中央線が 開通して みると、沿線には 経済や 文化の めざましい 発展が もたらされた。それまで 東濃 (とうのう) 地方の 政治、文化の 中心と して 発展して きた 御嵩町 一帯は、時代の ながれから とりのこされちゃった ことに きづき、ここから まきかえしを はかる。

御嵩町の まきかえし
  • 1914年、じもとの 野呂駿三、平井信四郎ら 発起人 16名が 中心と なって、多治見と 御嵩の あいだに 鉄道を むすぼうと 「東濃鉄道株式会社」を 設立。
    東濃鉄道 全線 開通を めざして
    東濃鉄道 全線 開通を めざして
  • 1918年 12月、多治見−広見間 11.8キロが 開業。
    (物価の 高騰や 資金 不足などに よって 当初の 計画を 縮小し、線路 はばを せまく*1、まくらぎを みじかく、そして はしを 鉄から 木材へと 変更し、また、機関車や 貨車、客車の 購入には 追加 資金を あつめて 実現)
  • 1920年 8月、広見−御嵩間が 開業し 多治見−御嵩間の 全線 開通と なる。
    けむりを あげて はしる 東濃鉄道の 機関車 (大正 末期 ごろ)
    けむりを あげて はしる 東濃鉄道の 機関車
    (大正 末期 ごろ)

    しかし 5トンも ある 機関車は とうげみちに さしかかると ガタンゴトンと おとが する だけで たち往生し、乗客が 「みんなで おして やれ!」と 機関車を おして、なんとか とうげを こえたと いう エピソードも のこっとる。この ような できごとから 「東濃鉄道の 機関車は、ふろしきに つつんで さげられる」と いやみを いわれただげな。列車 本数も すくなく 貨物も 線路が せまい ため 多治見で つみかえだったけど、それでも 可児郡では ゆいつの 公共 交通 機関と して 業績を あげとった。
  • 1926年、中央本線 連絡 強化の 目的から、「美濃太田−多治見」間に 鉄道の 建設が きまった ことを うけ、東濃鉄道の 多治見−広見間は くにに 65万円 あまりで 買収される ことに なり、「太多線 (たいたせん)」へと うまれかわった。
  • おなじ 1926年、東濃鉄道は のこる 広見駅−御嵩間を 東美鉄道 (とうみてつどう)へ 譲渡。東美鉄道の 本社は 御嵩に おく。
  • 1928年、東美鉄道 全線の 1067mm 軌間への 改軌と 電化を 完成し、営業 開始。
    東美鉄道 1号 車両 (1928年 ごろ)
    東美鉄道 1号 車両 (1928年 ごろ)

    輸送力は たかまった ものの、バスや トラックの 進出、経済の 不振などで おもった ような 業績は あがらんかったけど、昭和の はじめ ごろから 御嵩の 亜炭 産出が 増大した ことで 業績が 回復した。
  • 1929年、犬山から のびて きとった 名鉄の 線路が 広見まで 延伸 開業して、広見線と なり、御嵩から 名古屋へは、東美鉄道−名鉄 広見線名鉄 犬山線を とおって 名古屋に いける ように なる。明治 政府が 当初に 計画した 「まぼろしの 中央線」が ここに きて ついに 実現。
  • 1930年、東美鉄道の 途中の 明智 (あけち)から 分岐して 八百津 (やおつ)に いく 八百津線が 開業。
  • 1943年、名鉄が 東美鉄道を 合併し、広見−御嵩間と 明智−八百津間は 名鉄 東美線と なる。御嵩から 名古屋まで 名鉄 1社の 路線で いける ように なる。

  • 1948年、東美線の うち 広見−御嵩間を 広見線に 編入し、明智−八百津間は 八百津線*2と なる。

1902年の 中央線の 開通から 18年 後の 1920年に、多治見を 経由して 名古屋と つながり、さらに 9年 後の 1929年には 「まぼろしの 中央線」を 実現する かたちで 犬山 経由で 名古屋と つながった 御嵩名鉄の 経営 合理化で、いま 広見 (可児)−御嵩間が 廃止の 危機に ある。

御嵩は また 鉄道に とりのこされた まちに なっちゃうのか。



(ねたもと)

(さんこう)

*1:軌間 762mm

*2:八百津線は、2001年に 廃線に なっとる。