北陸線の 高岡駅から みなみに のびるのが 城端線 (じょうはなせん)、きたに のびるのが 氷見線 (ひみせん)で、りょうほうとも 単線、非電化、最高 速度 85km/hの 盲腸線だ。城端線で 高岡から みなみに 1.5km いった とこには 北陸新幹線の 新高岡駅が できる。
氷見線の ほうには いっかい のった ことも あるだけど、この たび、城端線−氷見線の 活性化 計画が まとまった、って いう ニュースを みた。
計画の はしらは、新幹線との のりかえ 利便性 向上の ため、新高岡駅の となりに 城端線の あたらしい 駅を つくる ことと、長期的には 城端線と 氷見線の 直通化に とりくむ こと。
なるほど、これまで 高岡駅に いきゃあ、特急 しらさぎで 名古屋へ、特急 サンダーバードで 大阪へ、また 特急 はくたかと 上越新幹線を のりついで 東京 方面に いけとったのが、北陸新幹線が できると ほう いった 特急が ぜんぶ 新高岡駅から でる 新幹線に おきかわっちゃうで、ほの ための アクセスが 必要な わけだ。いいかえると、これまでは 高岡の まちなかに ある 高岡駅を 中心と して 路線網が 形成されとや ほいで よかった ものが、北陸新幹線 新高岡駅が 高岡の まちの みなみの はずれに できる ことで、路線網の 再編が 必要に なったって わけだ。
こんかいの 計画は JR西日本も くわわった うえで 承認された もんだそうで、新幹線 開業と あわせて おおくの 在来 鉄道が きりすてられて いく なかで、ぎゃくに 新幹線と 連携させる かたちで 在来 鉄道を 活性化して いかあって いう 姿勢は おおいに 評価できる。
ただ、がてんが いかんのは、そもそも なんで 北陸新幹線を 在来の 高岡駅に のりいれる ように せんかったかって ことだ。あの 新大阪駅だって ほだと おもうだけど、まちなかから はずれた とこに つくった 新幹線の 駅が まちの 代表駅に 成長した 例を、おれは しらんよ。
(ねたもと、さんこう)
- JR城端線・氷見線活性化計画案まとまる | チューリップテレビニュース|2012年03月26日(月)
- 忍者ハットリくん列車 リニューアル♪ 〜氷見線と 城端線〜 - あきひこ ゆめてつどう|2011-05-14
- おしゃれな 万葉線♪ - あきひこ ゆめてつどう|2011-04-03
- 氷見線に のる 〜35.4km/h〜 - あきひこ ゆめてつどう|2010-11-27
- どう なる、在来線 高岡駅と 新幹線 新高岡駅 - あきひこ ゆめてつどう|2010-08-25
- 「新高岡駅は 市街地の みなみの はてに できる。きたから 中心市街地、高岡駅、新高岡駅の 順に ならぶだけど、みなみへの 市街地の 連続的 拡大と、鉄道の 連携に よる 市街地 全体の 均衡 ある 発展が のぞまれる」
- JR 金沢駅の 列車本数 - あきひこ ゆめてつどう|2010-02-13
- ちょっと ふるい 時期の もんだけど、北陸線の 列車 運行 状況が よく わかる。
- 上越駅 高速通過の 説明を 〜新潟県 要求〜 - あきひこ ゆめてつどう|2009-12-12
- この とき、北陸新幹線 沿線 各都市の 人口を しらべただけど、高岡市の 人口は 176,562人。
- 北陸新幹線のルートはどうあるべきだったか - 趣味の事典|2007年05月26日