2012年 7月 18日、八王子線に のって きた。
近鉄名古屋から 急行に のって 高架の 近鉄四日市まで 移動。こっから かいさつ 外 のりかえで、地平に ある 内部線 (うつべせん)と 八王子線の ホームに いく。近鉄四日市が 高架に なった とき、この ふたつの 線は 高架に あがる ちからが なくて 地平に とりのこされたとも きく。きっぷは 八王子線の 終点、西日野 (にしひの)までの 630円の きっぷが かって あって、高架 ホームの 自動 改札機から でる ときは 「のりかえ」の 表示が でるのと ともに また きっぷが もどって きて、ほの きっぷを また 地平 ホームの 自動 改札機に とおして はいって いく。ほの ひの うちなら のりかえ 時間の 制限が ないって いう ことで、この 「途中 下車」は ちょっと うれしい。
内部線 自体 たった 5.7キロしか ないだけど、ほの みじかい 内部線の 途中、近鉄四日市から 1.8キロの 地点に ある 日永 (ひなが)から 分岐する、わずか 1.3キロが 八王子線だ。ただ、電車は 近鉄四日市から 日永を 経由して 終点の 西日野までの 3.1キロの とおしで 運行される。近鉄四日市の 時刻表で いうと、内部線の 終点 内部 いきと 八王子線の 終点 西日野 いきが、ともに 1時間に 2本ずつって いう ふうだ。
3両 編成の 西日野 いき 電車が ホームに とまっとる。
![]() |
レールの はばが せばい ことに きづくと おもう。近鉄 名古屋線や 大阪線、新幹線の 4フィート 8.5インチは おろか、名鉄や JR 在来線の 3フィート 6インチと くらべても ずーっと せばくて、2フィート 6インチしか ない。メートル法で 762ミリ。俗に ナロー ゲージって いう。
15時 43分に 近鉄四日市を 出発した 電車が 15時 51分に 西日野に 到着。
![]() |
キロ数 3.1km、所要 時間 8分、表定 速度 23.3km/h。
きっぷを 運転士さんに わたして、ホームの つきあたりに ある 無人の かいさつを でる。すぐに この さきを さえぎる ように ななめに 道路が はしり、ほの むこうに これと 平行する かわが ながれる。あたりは まあ 住宅地だ。
![]() |
![]() |
![]() |
駅舎と 道路の あいだには びっしり 自転車が とまっとって、この 駅が じゅうぶんに 利用されとる ことを ものがたる。こうやって 写真を とっとる あいだも、おりかえして 近鉄四日市に いく 電車に のる ひとたちが つぎつぎと 駅に やって くる。
![]() |
無人だけど 自動 券売機が おいて あって、これで かえりの きっぷを かわあと おもったら 5千円札が つかえん。ワンマン 運転の 運転士さんに はなすと、もうしわけなさそうに 「近鉄四日市で かえる ように いうで、とりあえず きっぷ なしの まま のって くだされ」と。
ナロー ゲージの 電車は、クロスシートが りょうがわに 一列ずつしか ない。3両の うちの りょうはしが この タイプで、まんなかの 車両は ベンチシートだけど、りょうがわに ひとが すわると あるくのも むずかしい ほどだ。
![]() |
16時 ちょうどに 西日野を 出発した 電車が、16時 3分に 日永に 到着。年季の はいった ホームに きの うわやだ。構内 ふみきりも いかにも つかいこんだって いう かんじだ。
![]() |
ここで 内部線の 電車が くるのを まって 出発するだけど、ふたり ほどが むこうがわの 内部線の ホームに うつって いくのが みえた。みんな 四日市に いくじゃ なくて、郊外から 郊外に いく ひとも おるだ。先生に てを ひかれた 保育園の こも 電車を まつ。
![]() |
![]() |
内部線の 電車が きて、こちらの 八王子線 電車も 出発。途中 赤堀 (あかほり)に とまって、16時 9分に 近鉄四日市に 到着。みーんな たのしそうに 電車を おりて いくよ。あったかい きもちに なって 四日市を あとに した。
![]() |
- 【この ひの 乗車 データ】
路線 | 列車 種別 いきさき |
発 | 着 | キロ数 (km) |
所要 時間 |
表定 速度 (km/h) |
料金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
近鉄 名古屋線 |
急行 松阪 |
近鉄名古屋 15:01 |
近鉄四日市 15:34 |
36.9 | 33分 | 67.1 | (610) |
近鉄 八王子線 |
ふつう 西日野 |
近鉄四日市 15:43 |
西日野 15:51 |
3.1 | 8分 | 23.3 | (220) |
近鉄 とおし |
近鉄名古屋 15:01 |
西日野 15:51 |
40.0 | 50分 | 48.0 | 630円 | |
近鉄 八王子線 |
ふつう 近鉄四日市 |
西日野 16:00 |
近鉄四日市 16:09 |
3.1 | 9分 | 20.0 | (220) |
- 〔まめ 知識〕 レールの はば
- 【標準軌】
軌間=4フィート 8.5インチ (1435ミリ)
〔近鉄 名古屋線・大阪線 ほか、京急、京成、阪神、阪急、京阪、西鉄、新幹線〕 - 【馬車 軌間】
軌間=4フィート 6インチ (1372ミリ)
〔京王、都営地下鉄 新宿線〕 - 【狭軌】
軌間=3フィート 6インチ (1067ミリ)
〔名鉄、東急、小田急、西武、東武、相模鉄道、南海、JR 在来線〕 - 【ナロー ゲージ】
軌間=2フィート 6インチ (762ミリ)
〔近鉄 内部線・八王子線、三岐鉄道 北勢線、黒部峡谷鉄道〕
(さんこう)
- なつかしい 風景|あきひこの 日記|あんみつ|2012年07月19日00:24
- 120718 八王子線 (10) 16:04 日永|2012年|フェースブック|2012年7月19日 0:05
- 120718 八王子線 (9) 16:04 日永|2012年|フェースブック|2012年7月19日 0:00
- 内部線の 電車|携帯アップロード|フェースブック|2012年7月18日 16:54
- 本文 掲載 以外の 写真
- 内部線 (うつべせん) - あきひこ ゆめてつどう|2012-07-12
- 2012年 7月 12日は 内部線に のって きた。
- しあわせの きいろい 電車 - あきひこ ゆめてつどう|2012-01-11