新宿と 八王子を むすぶ 京王。
![]() |
この 京王が 1913年 4月 15日に はじめての 営業 区間で ある 笹塚 (ささづか)-調布 (ちょうふ)間を 開業させてから、こんげつ 2013年 4月 15日で 100周年を むかえた。
![]() 京王 5000系 (あさひ) |
![]() 京王 2400がた (あさひ) |
ところで この 京王、にほんの ほとんどの 鉄道 会社が レール はば 1067mmの 狭軌か、レール はば 1435ミリの 標準軌を 採用する なか、標準軌より ちょっと せばい、レール はば 1372ミリって いう 独自の 軌間を 採用する。
軌間 (※ レール はばの こと)の 種類
いま、都営地下鉄 新宿線との 相互 のりいれも しとる 京王だけど、都営地下鉄 がわの 「標準軌に 改軌して くれたら のりいれするわ」って いう もうしいれも ことわって、ついに 都営地下鉄 がわが 軌間 1372ミリで あたらしく 新宿線を ひく ことに なった、って いう はなしも つたわる。
わが みちを すすんで、京王 100周年、おめでとう!
(さんこう)
- 朝日新聞デジタル:都心と多摩地区結び「1世紀」到着 東京・京王線 - 東京 - 地域 (鬼頭恒成、斉藤佑介氏)|2013年4月16日
- 京王は 2013年 4月 15日、前身の 開業から ちょうど 100年を むかえた。東京 都心と 多摩 地区、神奈川県 北部を むすぶ 路線は 84.7キロに のびて 住民の あしと して 定着し、いまでは 1日 171万人が 利用する。OBの もと 鉄道 マンは 「戦後の 高度 経済 成長を ささえ、時代と ともに はしって きた」と ふりかえる。
- 広岡友紀氏の 『日本の私鉄 京王電鉄』 - あきひこ ゆめてつどう|2012-09-08
- 「京王ってのは、無理な 設備 投資とかは せんでも、利用者に よろこばれる じみちな サービスに とりくんどる」って いう ふうに、好意的に かいて あった。
- 地下 調布駅 開業! 〜2012年 8月 19日〜 - あきひこ ゆめてつどう|2012-08-20
- いや〜、小田原線 下北沢の 地下 2層の 複々線化にも おどろいたけど、京王線 調布の 地下 2層の 分岐駅にも おどろきだ。
- きえる 調布駅に ありがとう! - あきひこ ゆめてつどう|2012-05-10
- ことし 8月に 調布駅 (ちょうふえき)が きえるってさ。って いっても、駅 ほの もんが なくなっちゃうじゃ なくて、いま 地平に ある 駅が 地下に もぐるって ことだけど。
- で、きえちゃう 駅を おしんで、えきまえ 商店街が ありがとう!って いう 横断幕を かかげとるだげな。
- 京王も 車内 放送の 自動化 はじめちゃった - あきひこ ゆめてつどう|2010-05-15
- 路線 バスじゃ あたりまえの 車内 自動 放送だけど、私鉄の 京王も こいつを やりだした。JR東日本じゃ やっとっても、まだまだ 鉄道じゃ めずらしいと おもっとっただけど、首都圏の おおて 私鉄で のこすは 京成と 京急だけに なったそうだ。
- 「くるくるくる〜ん6000系TAMA ZOO TRAIN」 ほしい! - あきひこ ゆめてつどう|2008-08-15
- 京王電鉄が 8月 8日、電車型おもちゃ「くるくるくる〜ん6000系TAMA ZOO TRAIN」を 発売したそうだ。
- 京王電鉄グッズ うれゆき 好調 (アハ 209) - あきひこ ゆめてつどう|2008-02-15
- 京王電鉄 - Wikipedia
- 京王線 - Wikipedia