3回めは西尾鉄道だ。2回めの岡崎市内線につづいて東海道線の岡崎につながるだけど、こんどは都市間鉄道である点がことなる。西尾から六ツ美をへて岡崎にいたる鉄道を、西尾鉄道が1911年に開業した。時代はまんだ明治のうち。西尾は鉄道先進地だった。
さいしょは、軌間2フィート6インチの特殊狭軌で非電化の鉄道だったけど、愛知電鉄に合併されたあとの1929年に3フィート6インチの狭軌に改軌されたうえで電化された。
(さんこう)
- 西三河の鉄道のうつりかわり2回め=岡崎市内線 - あきひこゆめてつどう|2017/08/02
- 西三河の鉄道のうつりかわり1回め=東海道線 - あきひこゆめてつどう|2017/08/01
- 名鉄東部交通バスで西尾口駅から岡崎駅西口まで - 西尾鉄道をしのんで - あきひこゆめてつどう|2016/09/24
- 悠紀斎田と西尾鉄道 - あきひこゆめてつどう|2016/09/22
- 西尾から 岡崎に いく 鉄道が あった - あきひこゆめてつどう|2013/12/30
- 『岡崎と西尾を結んだ小さな鉄道』 〜藤井建氏 講演会〜 - あきひこゆめてつどう|2011/11/15
- 【遺跡】 〜「西尾鉄道と 岡崎」〜 - あきひこゆめてつどう|2011/11/12
- 【もの】 〜「西尾鉄道と 岡崎」〜 - あきひこゆめてつどう|2011/11/06
- 【モデル】 〜「西尾鉄道と 岡崎」〜 - あきひこゆめてつどう|2011/11/04
- 【写真】 〜「西尾鉄道と 岡崎」〜 - あきひこゆめてつどう|2011/11/03
- 【図面】 〜「西尾鉄道と 岡崎」〜 - あきひこゆめてつどう|2011/11/02
- 【年表】 〜「西尾鉄道と 岡崎」〜 - あきひこゆめてつどう|2011/10/31
- 【解説】 〜「西尾鉄道と 岡崎」〜 - あきひこゆめてつどう|2011/10/31
- 名鉄西尾線 - Wikipedia
- 年表 - 西尾鉄道・愛電西尾線・(旧)名鉄西尾線
- 1911年10月30日、西三軌道が岡崎新駅 - 西尾駅間を開業。13.3kmをおよそ50分かけて1日2往復運転する。
- 1912年1月25日、西三軌道が西尾鉄道に社名変更。
- 1929年4月1日、岡崎新駅-西尾駅間の軌間を762mmから1067mmに改軌、600 V電化。
- 年表 - 西尾鉄道・愛電西尾線・(旧)名鉄西尾線
- 西三河の鉄道のうつりかわり〔地図目次〕 - あきひこゆめてつどう|2018/02/18 〔ついか〕
- (全22回の連載のまとめ)