ひがしにほん地震によるつなみ被害と原発事故で、取手(とりで)からきた、仙台までの区間が運行休止になった常磐線(じょうばんせん)。とりわけ被害のおおきかった仙台-いわき間151.3キロでは、まんだ浜吉田(はまよしだ)-相馬(そうま)間22.6キロと原ノ町(はらのまち)-竜田(たつた)間46.0キロのあわせて68.6キロの区間が運行を休止しとるだけど、このたび、原ノ町からみなみ、小高(おだか)までのふたえき、9.4キロがらいねん2016年はるに運行を再開することが発表された。相馬-原ノ町間20.1キロの孤立区間がみなみにのびるかたちだ。内陸移設をともなう浜吉田-相馬間と、小高からさらにみなみの小高-浪江(なみえ)間が予定どおり2017年はるに運行を再開すると、仙台から浪江までの92.1キロがつながることになる。
(あさひのきじから)
- 東日本大震災と福島第1原発事故の影響で不通となっているJR常磐線の原ノ町-小高間について、JR東日本水戸支社は2015年3月30日、2016年春に運転を再開すると発表した。2015年4月から傷んだ線路の復旧や砂利の交換を始めるほか、環境省とともに周辺を除染する。
- 両駅間は長さ9.4キロで、うち4.1キロが避難指示解除準備区域にあたる。政府の2015年3月の調査によると、空間放射線量は最大で毎時0.26マイクロシーベルトだという。再開時期は、南相馬市がこの区域の避難指示解除を目指している2016年4月に合わせた。
- JR東は復旧工事に約25億円を見込む。
- JR東日本水戸支社は2015年4月6日、原ノ町-小高間で復旧工事を開始した。東京電力福島第1原発事故で4年以上不通が続いている間に劣化した信号・通信施設や軌道の調査、資材搬入の準備に着手した。
- 今後は各施設の修繕とともに、環境省と協力しながら放射性物質で汚染されたバラストの交換などの除染作業に入る。
◇ ◇
ちょこっとづつ、ちょこっとづつ、運行再開区間をのばしていく。がんばれ、常磐線!
(さんこう)
- 福島)原ノ町-小高、復旧工事始まる - JR常磐線:朝日新聞デジタル|2015年4月7日03時00分 〔ねたもと〕
- 常磐線原ノ町-小高 - 2016年春に運転再開:朝日新聞デジタル|2015年3月31日09時48分 〔ねたもと〕
- JR常磐線・富岡-浪江駅間、今夏にも開通時期提示 - 復興副大臣|県内ニュース|福島民報|2015/03/28 08:59 〔ねたもと〕
- 政府が全線運転再開の方針を示しているJR常磐線で唯一、開通時期が明示されていない富岡-浪江間について、復興庁の浜田昌良副大臣は、今夏にも開通時期を示す考えを明らかにした。2015年3月27日に都内で開かれた、政府とJR東日本によるJR常磐線復旧促進協議会で考えを述べた。
- JR常磐線復旧促進協議会の座長を務める浜田氏は、まとめのあいさつで、全線開通の時期が復興の目安になるとの考えを示し、「(全線開通の)目標時期が明らかになれば(被災者の)皆さまに希望を与える。私個人としては夏ごろまでには何とか目標のめどが付けばいいと思っている」と述べた。
- JR常磐線復旧促進協議会は運転再開に向け復旧作業の工程などを検討している。
- 2014.6.1 竜田まで 運行 再開! - 住民の帰還より1年はやく - あきひこ ゆめてつどう|2014/06/01
- さあ、常磐線 内陸 移設だ! - 2017年 はる、仙台から 原ノ町まで 開業 予定 - あきひこ ゆめてつどう|2013/11/12
- 常磐線 - Wikipedia
- 小高駅 - Wikipedia
- 小高駅(おだかえき)はJR東日本常磐線の駅である。
- 2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震および福島第1原子力発電所事故により休止中である。
- 2016年春までに小高駅-原ノ町駅間の運転再開予定。2017年3月までに浪江駅-小高駅間の運転再開予定。