きょう2017年1月みっか、はつのりで岐阜までいってきた。
◇ ◇
しんあんじょういきふつう
しゅっぱつはいつもこっから古井から。6918-6818の6800系きんぎょばちのしんあんじょういきふつうがやってきて、これにのる。12時55分、しゅっぱつ。
(1) 古井 - しんあんじょういきふつう、(2) しんあんじょういきふつう - 古井
みなみあんじょうで3508-3558-3658-3608の3500系きんぎょばちの吉良吉田いき急行といきちがい。
(3) しんあんじょういきふつう - みなみあんじょう(吉良吉田いき急行3508)
13時2分、しんあんじょうにとうちゃく。ちょうど豊川稲荷いき急行がでていくとこだ。
(4) しんあんじょういきふつう - しんあんじょう(豊川稲荷いき急行)
しんあんじょうは西尾線ホームから名古屋本線あがりホームに移動。副本線にはいってきた犬山いきふつうと、おりかえししゅっぱつの西尾いきふつうがならぶ。
(5) しんあんじょういきふつう - 犬山いきふつうと西尾いきふつう
副本線に犬山いきふつうが待避するうち、さいしょに本線にはいってきた一宮いき急行をみおくり。
名古屋本線さがりホームの本線を豊橋いき快速特急が通過していく。
岐阜いき特急
一宮いき急行のつぎに名古屋本線あがりホームの本線に岐阜いき特急がはいってきて、これにのる。1513-1563-1313-1363-1163-1113のあたらしい塗装のパノラマスーパーだ。
(8) しんあんじょう - 岐阜いき特急、(9) 車両番号「1513」、(10) 車内案内表示
13時12分、しんあんじょうをしゅっぱつ。はつもうできゃくで車内は満員のため、かぶりつきを確保できず、ひとのあたまごしに前方をみながらいく。
金山でやっとかぶりつきにじんどる。山王(さんのう)を通過。むこうに摩天楼がみえる。
あかい電車の豊明いき準急とすれちがってトンネルにはいって、名古屋にとうちゃく。
(12) 岐阜いき特急 - 名古屋てまえ(豊明いき準急)、(13)、(14) 岐阜いき特急 - 名古屋
地上にあがって、あかい電車の豊橋いき急行とすれちがい。
庄内川てまえでパノラマスーパーとすれちがい。これまでの塗装のやつだ。
(16) 岐阜いき特急 - 庄内川てまえ(パノラマスーパー)
庄内川をわたったすぐのとこで枇杷島分岐点となり、みぎの犬山線とわかれてひだりにすすむ。
あがりさがりの副本線にあかい電車が待避しとる二ツ杁(ふたついり)を通過。
きんぎょばちの豊川稲荷いき急行とすれちがいながら、新清洲(しんきよす)を通過。
空港特急とすれちがって、国府宮(こうのみや)にとうちゃく。
島氏永(しまうじなが)を通過。さがりホームとあがりホームがちどり配置になっとるのがめずらしい。
一宮にとうちゃく。高架のりっぱなえきだけど、どうもしたしみがもてん。
空港特急とすれちがって、新木曽川(しんきそがわ)にとうちゃく。
木曽川堤(きそがわづつみ)を通過。ほのまま木曽川にかかるあかい鉄橋をわたって、岐阜県にはいっていく。
はんたい線にあかい電車のとまる笠松にとうちゃく。つぎは終点の岐阜だ。
パノラマスーパーの変種の1700系とすれちがいながら、岐南(ぎなん)を通過。むこうにみえるは金華山(きんかざん)だ。
(28)、(29)、(30)、(31) 岐阜いき特急 - 岐南
茶所車両基地、茶所(ちゃじょ)と通過。この茶所とつぎの加納(かのう)にかけては、これから高架になって岐阜につながる計画がある。
(32)、(33) 岐阜いき特急 - 茶所車両基地、(34) 岐阜いき特急 - 茶所
ぐいーんってひだりにまがって、加納を通過。
また、ぐいーんってみぎにまがってむきをきたにもどしたとこで、上下線が1本になったとこをとおって、岐阜のホームにはいっていく。
14時7分、くしがたホームの終点、岐阜にとうちゃく。
べつののりばからでていく須ヶ口いきふつうや空港特急をながめたとこで、かいさつをでる。
(39) 岐阜 - 須ヶ口いきふつう、(40)、(41) 岐阜 - 空港特急
かいさつをでて、おおどおりににしむきに面するおお階段をおりる。
おお階段をおりたとこから、きたむきにみぎにまわりこんだとこから東南方向をみると連絡通路がみえる。みぎがさっきついた高架の名古屋本線ホームで、ひだりが地平の各務原線(かかみがはらせん)ホームだ。連絡通路のしたは公道だ。まえに名鉄資料館で新岐阜駅時代のふるい写真をみただけど、ほのときの構図とかわってないのにおどろく。
連絡通路のひだりには地平に各務原線のかいさつもあるだけど、ほこをすぎてひだりにはいったとこから各務原線のホームがみえた。ちょうど犬山いきふつうがとまっとる。岐阜のえきの構造をあらためてたしかめたとこでおおどおりにもどり、ほっからよこみちをにしにはいったとこにみつけた喫茶店でいっぷくして、かえりの電車にのった。
- 乗車記録 - 2017.1.3、かようび、休日ダイヤ
- 古井 12:55 → (しんあんじょういきふつう) → 13:02 しんあんじょう
〔5.7km、7分、48.9km/h〕 - しんあんじょう 13:12 → (岐阜いき特急) → 14:07 岐阜
〔61.5km、55分、67.1km/h、古井からのとおしで1,160円〕
- 古井 12:55 → (しんあんじょういきふつう) → 13:02 しんあんじょう
(さんこう)
- 笠松から岐阜まで♪|いわせあきひこ|フェースブック|2017年1月3日15:27
- はつのりはもちろん名鉄電車♪|いわせあきひこ|フェースブック|2017年1月3日13:23
- はつのりはもちろん名鉄電車♪ しんあんじょうから岐阜いき特急にのる。はつもうできゃくおおく、車内は満員。かぶりつき確保できず。
- すすめ、岐阜市内名鉄名古屋本線高架事業! - あきひこゆめてつどう|2016/11/07
- 名鉄資料館でみてきたもの (9) 昭和以降の名鉄の歴史 - あきひこゆめてつどう|2016/11/03
- 改築まえの新岐阜駅
△ 改築まえの新岐阜駅(1956年)
筆者の感想=これは写真だけが展示されとったもんだけど、ひじょうに興味ぶかい。新岐阜駅の構造はいまも基本的にこれとおんなじのはずだけど、どてうえ高架の名古屋本線ホームと地平の各務原線ホームをつなぐ通路は、この1956年当時、したに道路がとおっとったみたいだね。いやほれにしても、えきがまちにとけこんどるっていうかんじがすばらしい。
- 改築まえの新岐阜駅