倉吉のえきと倉吉のまち

上井駅(あげいえき)、打吹駅(うつぶきえき)

スーパーはくとの起点、倉吉のはなしだ。倉吉のえきからみなみに倉吉線っていう線が分岐しとったげな。っていうか、倉吉のまち自体、倉吉のえきから天神川(てんじんがわ)、小鴨川(おがもがわ)を4.2キロさかのぼったとこにあるだ。倉吉のえきももともと上井駅(あげいえき)っていうなまえだって、ほっから倉吉のまちまでつないで、さらにみなみにいくのが倉吉線だ。倉吉って、にほんかいに面したまちっていう印象があるけど、ほじゃないだ。かわの湾曲部分に南北にやまにかこまれて、倉吉のまちがたたずむ。おんなじ山陰の豊岡ににたかんじじゃないかなっておもう。っていっても、倉吉も豊岡もまんだいったことがないだけどね。ほいで、ほの倉吉のまちにあったのが打吹駅(うつぶきえき)っていうえきなだけど、1972年まではこのえきが倉吉駅(くらよしえき)をなのっとったげな。倉吉線が1985年に廃止になって、倉吉駅あらため打吹駅がなくなったいまも、上井駅あらため倉吉駅のことを「上井のえき」ってよぶひとがおおいらしい。あっこは倉吉じゃなくて上井だよってことだね。ちょうど東海道線の岡崎駅が市街地からとおくはなれとって、ながいあいだ「羽根(はね)のえき」ってよばれとったのとおんなじようなもんだ。

倉吉のえきと倉吉のまちの関係図(あきひこ)
△ 倉吉のえきと倉吉のまちの関係図(あきひこ)

倉吉線の廃線で打吹駅をなくした倉吉のまち

さて、廃線でえきがなくなっちゃった倉吉のまちのようすが、つぎのように朝日新聞にでとった。

  • 倉吉線廃線あとはいま - 旧市街地に再生のいごき:朝日新聞(柏樹利弘さん)|2017年1月10日11時41分
    • 姿変え「再生」街も続け
      日差しが届かないほど木々が生い茂っていた。その中を一直線に伸びる2本のレールが、かつて鉄道があったことをしのばせる。昨年2016年11月下旬、倉吉市関金町に残る旧国鉄倉吉線の廃線跡を歩いた。関金町(せきがねちょう) - 倉吉線廃線あと
      △ 関金町(せきがねちょう) - 倉吉線廃線あと(あさひ)
    • 「ここまで手つかずで残っている廃線跡は珍しいですよ」。案内してもらった倉吉観光マイス協会の塩川修さん(46)が話した。少年たちがレールの上を歩くシーンが印象的な映画「スタンド・バイ・ミー」を思わせる。すると、一部が盛り上がったレールが目に入った。伸びたカラスザンショウの根がレールの下に食い込んだから、との塩川さんの説明を聞き、時の流れを感じた。
    • 倉吉線は山陰線の支線として、1912年に開業。山陰線の上井駅(あげいえき)(1972年に倉吉駅に改称)と倉吉市中心部の倉吉駅(同年に打吹駅(うつぶきえき)に改称)を結び、延伸を重ねた。最終的には山守駅(同市関金町)までの約20キロになったが、マイカー時代の到来とともに乗客が減少。1985年春に廃止された。
    • 線路はほとんどが撤去され、道路に姿を変えたが、関金町内の約2キロはそのまま残された。忘れ去られていたが、2007年倉吉観光マイス協会の前身・倉吉市観光協会が観光に活用しようと、15人以上の団体を対象としたやまあるきツアーを始めた。線路に加え、プラットホームやトンネルなども残っていることから、年間600人が訪れる人気企画となった。
    • この企画に関わり、倉吉線を最後に走った列車に乗ったという塩川さんは「倉吉線を忘れずにいてほしい」と願う。
    • 打吹駅がなくなった中心市街地は
      廃線倉吉の街に変化をもたらす一因となった。今の倉吉駅周辺に商業施設などができた一方、打吹駅がなくなった中心市街地は少子高令化などもあり、活気が失われた。老舗百貨店「ホテイ堂」など大型店が相次いで閉店し、多くの買い物客を集めた倉吉座商店街はシャッターを下ろしたままの店舗が目立つ。
    • 商店街の振興組合はにぎわいを取り戻そうと、2016年7月に週1回催していた「土曜夜市」の回数を増やし、地元以外からも屋台を出してもらっている。倉吉市は利活用できる空き店舗の調査を進める。
    • 2015年、銀座商店街の空き店舗の一つが改装され、雑貨店兼カフェ「モダン」が開業。店内には商店街がにぎわっていた1970年前后のカラフルな家具や雑貨、当時活躍したアイドルのポスターが飾られている。「銀座はやっぱり楽しい街なんだと知ってもらいたい」と店主の大口義敬さん(36)。
      倉吉銀座の喫茶「モダン」(あさひ)
      △ 倉吉銀座の喫茶「モダン」(あさひ)
    • 座商店街の近くで生まれ育ち、中学時代は「背伸び」して商店街の喫茶店に通い、レコード店で流行の音楽に触れた。その后、愛着ある店が次々に閉店し、胸を痛めていた。いつしかここで店を開こうと心に決めたという。
    • 商店街でビアガーデンや屋台の味を楽しんでもらう「大衆酒場」などを開き、集客に努めている。義敬さんと店を切り盛りする妻の徳子さん(36)は「もう一度、銀座商店街が(市民の)生活の一部に位置づけられるようになってほしい」と話した。

◇            ◇

うん、倉吉のまちからずっとみなみにいった関金町(せきがねちょう)じゃあ、廃線あとを利用したやまあるきツアーがはじまって、打吹駅(うつぶきえき)をなくした倉吉のまちじゃあ、おおがたこうりてんが閉店しちゃって、商店街もシャッター街になっちゃっただけど、あき店舗を活用したあたらしいみせが登場したか。

倉吉線には未成線もあった

ところで、しらべをするうちに、この倉吉線に未成線があることをしった。上井(あげい)-山守(やまもり)間20.0キロが往時の倉吉線だっただけど、じつは終点の山守からさらにみなみにすすみ、岡山県真庭市(まにわし)にはいって、姫新線(きしんせん)の中国勝山(ちゅうごくかつやま)につなぐ予定だっただげな。

倉吉線の位置図(あきひこ)
△ 倉吉線の位置図(あきひこ)

◇            ◇

いや~、盲腸線より、こうやってほかの線につながっとったほうがいいよね。でも、山陰線がわの倉吉市で人口5万人弱、姫新線がわの真庭市も人口5万人弱ってのは、鉄道に独立採算をもとめる現在のにほんじゃあ、鉄道の存続はむづかしいか。


(さんこう)