6年のとしつきをへて、浪江(なみえ)に電車がもどってきた。
△ うえ=2017.3.7 試運転で浪江付近をはしる常磐線電車(時事ドットコム)
△ した=2017.3.7 試運転で浪江にとうちゃくした常磐線電車(時事ドットコム)
◇ ◇
きのう2017年3月なのか、運行再開にむけた試運転電車が浪江までやってきただ。
2011年3月11日のひがしにほん地震によるつなみ被害で、仙台から上野までの全線にわたって運行休止になって以来、まんだ全線復旧をはたしてない常磐線。とりわけ原発事故区間をふくむ仙台からいわきまでの151.9キロについては、きたからみなみから、ちょこっとづつちょこっとづつ、運行を再開してきとるだけど、こんかい、きたの仙台からの運行再開区間が小高(おだか)から浪江まで8.9キロのびることになっただ。
◇ ◇
運行再開は2017年3月31日が予定されとるとのことで、こいで仙台から浪江までの92.7キロが鉄路でつながる。おめでとう、浪江! おめでとう、常磐線!
(さんこう)
- JR浪江駅6年ぶりの電車 - 常磐線・小高間で試運転:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet|2017年03月08日08時59分
- JR浪江駅付近を走る常磐線の試運転列車=2017年3月7日午前、福島…:常磐線の試運転:時事ドットコム|2017/03/07
- JR東日本は7日、東日本大震災と東京電力福島第1原…:小高-浪江で試運転:時事ドットコム|2017/03/07
- 31日にも運転再開 - 常磐線浪江-小高間、7日から試運転:福島民友ニュース:福島民友新聞社(みんゆうNet)|2017年03月02日 09時23分
- 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で運転を見合わせているJR常磐線浪江-小高間(8.9キロ)について、JR東日本は2017年3月7日から、運転再開に向けた電車の試運転を始める。JR東日本が2017年3月1日発表した。浪江駅と桃内駅(ももうちえき)にはおよそ6年ぶりに電車が乗り入れる。
- JR東日本は浪江町の避難指示解除時期に合わせ運転を再開するとしており、帰還困難区域を除く浪江町の避難指示が解除される見通しとなった2017年3月31日にも、運転を再開するとみられる。
- JR東日本によると、同区間は震災で橋脚のずれなどが生じ、昨年2016年1月から復旧工事を開始した。試運転では線路や電力設備、踏切などの安全性を確認するほか、2017年3月9日からは乗務員の運転操縦訓練も行う予定。
- JR東日本は残る不通区間の竜田(たつた)-富岡(とみおか)間を今年2017年中、富岡-浪江間を2020年3月末までにそれぞれ運転再開させる見通し。
- 浪江-小高、7日から試運転…JR常磐線:地域:読売新聞|2017年03月02日
- 浜吉田-相馬間が運行再開 - 2016.12.10 - あきひこゆめてつどう|2016/12/04
- やっと 水戸まで 〜2011年 3月 31日、土浦-勝田間 運行 再開で〜 - あきひこゆめてつどう|2011/04/01