15回めのこんかいは1960年、1961年、1962年。世間が高度経済成長にわきたつなかで、鉄道はかげがうすい。この3年、まいとしひとつづつの廃止で、みっつの廃止のはなしになる。
ひとつめ。1960年3月27日、西尾鉄道の西尾-港前間が廃止になる。まあはい1943年に岡崎-西尾間が廃止になって、岡崎と西尾っていう西三河の2大都市をむすぶ鉄道としての機能をうしなっとった西尾鉄道が、西尾とほの外港である平坂港をむすぶ機能もうしなう。ちなみに、開業のあと愛知電鉄、名鉄と事業者がかわったうえでの廃止だ。1914年のこの区間の開業から46年。
ふたつめ。1961年7月30日、名鉄のあんじょう支線が廃止になる。東海道線と名鉄西尾線は、また、あんじょう市内で接点のない状態にもどる。1951年の旅客輸送開始から10年。
みっつめ。1962年6月17日、大樹寺(だいじゅうじ)-岡崎井田(おかざきいだ)-岡崎-福岡町(ふくおかちょう)間が廃止となる。西三河でさいしょにできた私鉄である岡崎市内線の廃止で、岡崎のまちを南北にいきかう路面電車がすがたをけす。ちなみに、正式には岡崎市内線は岡崎井田-岡崎間にかぎられるだけど、挙母線の一部区間である大樹寺-岡崎井田間と福岡線の全線の岡崎-福岡町間とあわせて、一体運行をしとった。開業のあと三河鉄道、名鉄と事業者がかわったうえでの廃止だ。さいしょの区間が1898年に開業してから64年。
△ 西三河の鉄道のうつりかわり(あきひこ) - 15.西尾鉄道の一部廃止、あんじょう支線の廃止、岡崎市内線・拳母線の一部・福岡線の廃止
◇ ◇
(さんこう)
- 西三河の鉄道のうつりかわり〔目次〕 - おぼえがき
- 門立のえきのあったへんと大樹寺のえきのあと - あきひこゆめてつどう|2017/08/14
- 挙母線の記憶 - あきひこゆめてつどう|2016/08/08
- あんじょう支線 - あきひこゆめてつどう|2015/06/22
- 名鉄平坂支線 - Wikipedia
- 名鉄安城支線 - Wikipedia
- 名鉄岡崎市内線 - Wikipedia
- 岡崎市内線とは、岡崎市内の岡崎駅前と岡崎井田を結んでいた名古屋鉄道の路面電車。便宜的には福岡線の福岡町-岡崎駅前間および挙母線の岡崎井田-大樹寺間を含む、福岡町-大樹寺間8.8kmを指す。
- 年表
- 1898年12月28日、岡崎馬車鉃道により岡崎停車場(后の岡崎駅前)-明大寺間開業。軌間762mmの単線軌道。
- 1907年6月22日、康生町まで延伸。
- 1911年10月、電気鉄道への脱皮を計画し、社名を「岡崎電気軌道」と改称。
- 1912年9月1日、電気鉄道の運転開始。同時に1067mm軌間へ改軌。
- 1923年9月8日、康生町-岡崎井田間延伸。
- 1927年4月16日、三河鉄道に合併。
- 1941年6月1日、三河鉄道、名古屋鉄道に合併。
- 1951年12月1日、戦時中に不要不急路線として休止になっていた旧西尾線岡崎新-西尾間のうち、岡崎駅前-福岡町間を岡崎市内線と直通運転する福岡線として復活。
- 1962年6月17日、バスに転換する形で福岡町-大樹寺間廃止。岡崎駅前-福岡町間の用地はレール撤去后、バス専用道路となる。
- 2016年3月31日 - 都市基盤整備事業のため、そのバス専用道路が廃止となる。
- 岡崎市内線とは、岡崎市内の岡崎駅前と岡崎井田を結んでいた名古屋鉄道の路面電車。便宜的には福岡線の福岡町-岡崎駅前間および挙母線の岡崎井田-大樹寺間を含む、福岡町-大樹寺間8.8kmを指す。
- 名鉄挙母線 - Wikipedia
- このブログ記事をフェースブックに投稿したもの 〔ついか〕
- 西三河の鉄道のうつりかわり〔地図目次〕 - あきひこゆめてつどう|2018/02/18 〔ついか〕
- (全22回の連載のまとめ)
*1:さいしょから平坂線っていうなまえだったっていう、この記述はうたがわしい。