2020年6月27日よる、古井神社の末社、桜本天神と若宮八幡社のかり遷座祭があった。改修工事にとりかかるにあたっておこなわれたもんで、ひるまの起工式とあわせて、ほのときのようすを以下に紹介する。
ちなみに、古井神社の本社殿はこのはるに改修工事をおえて、2020年3月28日に本遷座祭があったとこだ。ほいから、古井神社の末社は、ほかに月見稲荷社と山神社がある。
◇ ◇
はじまるまえ
古井神社本社殿。このまあたらしいよそおいの本社殿に、末社2社のかみさまがおうつりになる。
本社殿からみぎに桜本天神。てまえに拝殿があって、おくに本殿。拝殿と本殿がべつになっとるのは、末社のうちこの桜本天神だけ。
本社殿からひだりに若宮八幡社。じつは熊野社と一体のおやしろ。
境内のみなみ、こだちのなかにおはらいどころ。いしがきづみのうえ、石柱列の柵のなかにご神木。
起工式
こだちのなか、整列。
おはらいどころに移動。さいしょにのりと。
おはらい。
若宮八幡宮に移動。おはらい。
本社殿のひだりに移動。きよめのしお。
桜本天神に移動。おはらい。
境内みなみ、とりいにちかいほうにあるちょうずしゃに移動。おはらい。ちょうずしゃも改修する。
ふたたび桜本天神に移動。一同礼。
宮司がいったん本殿にはいる。
拝殿にもどって、のりと。
たまぐし。
ふたたび若宮八幡社に移動。一同礼。
のりと。
たまぐし。
起工式、終了。社務所のまえで、いったん解散。
かり遷座祭
社務所のまえに整列。
本社殿に移動。
本社殿のなかに整列。
のりと。
おはらい。
太鼓をたたきながら、のりと。
ちょうちんとさかきをもって、本社殿のまえにならぶ。
本社殿のおくから、あかいぬのでおおわれたはこをだしてくる。
本社殿のまえをしゅっぱつ。
桜本天神へ移動。
桜本天神の本殿にはこをはこびこむ。
のりとをあげる。
かみさまのおはいりになったはこをはこびだす。
浄闇(じょうあん)のなか、かみさまのおはいりになったはこが若宮八幡宮まで移動。
若宮八幡社のなかにはこをはこびこむ。
のりとをあげる。
ふたはしらのかみさまのおはいりになったはこをはこびだす。
浄闇(じょうあん)のなか、ふたはしらのかみさまのおはいりになったはこが本社殿まで移動。
ふたはしらのかみさまのおはいりになったはこを、本社殿のおく、本殿のまえまではこびこむ。
献饌(けんせん)。おそなえものを、ふたはしらのかみさまのおはいりになったはこのまえにはこんでいく。
おみきやいろんな食材を、つぎつぎとはこんでいく。
宮司がのりとをあげる。
奉賛会長がたまぐしをささげる。
つづいて、順番にたまぐしをささげていく。
ふたはしらのかみさまのおはいりになったはこが本殿におさまって、かり遷座祭、終了。
奉賛会長あいさつ。
MC三河設計のひとがあいさつ。魚津社寺工務店のひとがあいさつ。
一同礼。
しんがたコロナウイルスさわぎの時節がら、直会(なおらい)は省略。参加者におみきをくばって、解散。
(さんこう)
- 桜本天神 - 古井神社の末社 - おぼえがき(ゆめてつどう)|2020/07/25
- 古井神社の表札 - おぼえがき(ゆめてつどう)|2020/06/17
- あたらしい表札ができとった! - 古井神社 - あきひこゆめてつどう|2020/06/17
- おおーっ! まあたらしい表札! 事務室の一角に古井神社のあたらしい表札がある。この2020年3月に改修工事をおえたばっかりのまあたらしい古井神社に、まあたらしい表札がかかるだ。かいたのは古井神社奉賛会長稲垣実さん。いや、ほれにしても達筆だ。あまざらしになってもきえることのない木簡墨(もっかんぼく)でかいたっていう。ほー。
- 古井神社本遷座祭 - 2020年3月28日 - あきひこゆめてつどう|2020/03/28
- きょう2020年3月28日、古井神社本遷座祭があった。改修工事が完成して、かり殿におられたかみさまが本殿にうつられた。
- 直会(なおらい)とはなに?|Weblio 辞書
- 神祭終了后、神饌(しんせん)や神酒(みき)のおろし物を参加者が分かち飲食する行事。