(ふるいじんじゃ)
ことし2020年3月に改修工事のおわったわが古井神社について、境内にたつ社記のいしぶみをよんでみた。
おもてめん
社記
社名:古井神社
祭神:応神天皇(第15代天皇)、菅原道真、須佐之男命(すさのおのみこと)
所在地:あんじょうしふるいちょう豊日29番地
創立:1201年2月15日
1875年村社列格
1882年古井八幡宮を古井神社と改称
例祭日:10月5日
境内地:2,617坪
氏子戸数:237戸
合祀:1913年字金蔵塚53番地鎮座天満社
1914年字天皇23番地鎮座津島社
創立は1201年。おぼえやすい。ことしで819年になるだ。創建した源広綱は源頼朝の家来。どういう縁でふるいに神社をつくることになったのか。おまつりのひが10月5日になっとるけど、わがおさないころは11月いつかだったし、いまも11月第1にちようびだ。このいしぶみの建立が1972年になるだけど、ほのころは10月5日だったのか。わが高校1年生のときだけど、おぼえてない。
境内神社
社名:桜本天神
祭神:桜大刀自神(このはなのさくやびめ)、高皇霊神(たかみむすびのかみ)、倭姫命(やまとひめのみこと)
社名:若宮八幡社
社名:月見稲荷社
祭神:保食命(うけもちのかみ)
社名:山神社
祭神:大山祇神(おおやまつみのかみ)
社名:熊野社
末社は5社だけど、2番めの若宮八幡社と5番めの熊野社はいっしょのやしろにまつってあるで、やしろとしては4社。
うらめん
宮司:赤堀甚十
氏子総代:丸山菊一、稲垣茂、稲垣沢一、岩瀬道雄
町内会長:稲垣七郎
代理者:大沢徳一
市議会議員:大河内秀司、渥美芳治
評議員:稲垣幸一、伊与田緑郎、石原敏雄、岩瀬晃一、石原良二、渥美金作、蜂谷和爾、蜂谷宗一、杉浦直喜、藤本弘、石原実
1972年10月5日建之
奉納者
愛知県共済農業協同組合連合会会長在任15年退任並訪韓訪米加記念
あんじょうし農業協同組合長
導人和霊神
勲五等瑞宝章
あんじょうし名誉市民
汗堂岩瀬和市敬書
時年81才
いしぶみは1972年に岩瀬和市が奉納したもん。わがふるいの偉人だ。関係者にはなつかしいなまえがならぶ。
〔2020年7月にじゅうよっかかくにん〕
(さんこう)
- 古井神社の表札 - おぼえがき(ゆめてつどう)|2020/06/17
- 古井神社本遷座祭 - 2020年3月28日 - あきひこゆめてつどう|2020/03/28
- きょう2020年3月28日、古井神社本遷座祭があった。改修工事が完成して、かり殿におられたかみさまが本殿にうつられた。