二ツ杁(ふたついり)は名古屋方面のりばのかいさつをはいって、14時13分の吉良吉田いきふつうにのる。かいさつ直結でホームがあるってのはべんりなもんだ。電車は4両編成きんぎょばちのあっかい電車。
いや、とびのっただけど、すぐにはしゅっぱつせんくて、まちあい。ホームのない主線を、豊橋いき快速特急のパノラマスーパーがおいこしていくのをみおくり。ほのあと、しゅっぱつ。
岐阜いき特急のパノラマスーパーとすれちがい。
すぐに西枇杷島(にしびわじま)に停車。2面4線のえきから相対ホームのえきにかえる工事まっさかり。
庄内川鉄橋すぎのきっついみぎ曲線で、正面に名駅の摩天楼をみながら、新可児いき準急のあっかい電車とすれちがい。
東枇杷島(ひがしびわじま)でて、こんどはきっついひだり曲線をいくとこで、一宮いき急行のあっかい電車とすれちがい。ほんとにくねくね区間だ。
しましきホームの栄生(さこう)に停車。
いよいよ摩天楼がおおきくなってきて、犬山いきふつうのぎんいろ電車とすれちがい。9501編成4両9500系のしんがた電車だ。
摩天楼にもぐって、名古屋に停車。こっからかくあげして吉良吉田いき急行になる。弥富いき急行のおりかえしが吉良吉田いき急行になるだけど、弥富いき急行が神宮前からふつうにかくさげになるのに、吉良吉田いき急行が名古屋からかくあげになるってのもへんなもんだ。おかげで山王は通過になる。
地上にあがって、岐阜いき特急のこおろぎ特急とすれちがい。
山王を通過してひだり曲線をいくとこで、岐阜いき急行のあっかい電車とすれちがい。うしろはぎんいろ電車。
神宮前をでて、ひだり曲線で高架をあがっていくとこで、岐阜いき特急のこおろぎ特急とすれちがい。
14時30分、高架の堀田(ほりた)にとうちゃく。
えきした、かいさつをでてすぐのとこにあるアローザっていう喫茶店にはいって、いっぷく。きょうもかんてんのおまけがうれしい。
ふたたびかえりの電車。堀田15時38分の豊川稲荷いき急行にのる。電車は4両編成鉄仮面のあっかい電車。
高架の鳴海(なるみ)は3番のりばに停車。4番のりばを、豊橋いき特急のこおろぎ特急がおいこしていくのをみおくり。ほのあと、しゅっぱつ。
16時1分、しんあんじょうは5番のりばにとうちゃく。
2番のりばに移動。しんあんじょう16時7分の西尾いきふつうにのる。電車は、2両編成きんぎょばちのあっかい電車の重連。
16時15分、ふるいにとうちゃく。このひのたびをおえる。
(さんこう)
- 乗車記録 - 2020年10月16日、きんようび、平日
- 二ツ杁でおりてみたらほこは美濃路だった - 2020年10月16日 - あきひこゆめてつどう|2020/11/26
- おりたことのないえきでおりてみたらなにがあるのか。2020年10月16日、名古屋本線は二ツ杁(ふたついり)のえきでおりてみた。庄内川(しょうないがわ)をむこうにわたって、津島線が分岐する須ケ口(すかぐち)までのあいだにみっつあるえきのうちのまんなかのえきで、主線にホームがなくて、ここに停車する電車はぜんぶまちあい線のほうにはいっていくっていう、あのえきだ。なんの予備知識もなしにおりた二ツ杁のえきだけど、えきからまっすぐあるいてでたみちは美濃路だって、むかしは枇杷島市場(びわじましじょう)もあって、たいへんなにぎわいだったっていう街道のふぜいをたのしむことができた。以下に二ツ杁までの電車道中と、現地のまちあるきのようすを紹介する。
- いや~、このかんばんもみらんで、ここにかいてあるとおりにいってきたわ~。にがわらいして、かえりの電車にのる。