とつぜんの路線バスのたび - 2019年7月ここのか

みなみあんじょう11時44分の弥富いき急行にのる。5013編成4両の5000系ぎんいろ電車は先頭5113号にのっていく。11時53分、知立にとうちゃく。電車をかえるために下車。つぎにきた11時59分の岐阜いき急行はみおくり。あっかい電車2両たすぎんいろ電車4両の6両編成。ほのつぎにきた12時1分の新鵜沼いき快速特急にのる。2203編成6両の2200系こおろぎは4両めの3号車2403号にのっていく。満席のためすわれず。つま面上部に「2004年日本車両製」のふだがはってあるのをかくにん。本笠寺のてまえで名古屋環状線をこえる。12時14分、神宮前にとうちゃく。電車をかえるために下車しただけど、いったんかいさつをでる。かいさつをでたすぐのとこにロッテリアを発見。東岡崎や金山だけじゃなくて、神宮前にもロッテリアがあっただ。えきをひがしにおりたきたがわ、とじたふみきりのうえにあたらしくできたでっかい陸橋があって、年配のご婦人がエレベーターであがっていく。

ほのまま線路ぞいにきたにすすんで、日本車両のてまえで名鉄神宮前バス停あり。これまでにも電車んなかからみてここにバス停があるってことはきづいとっただけど、はじめてきてみた。神宮前は熱田神宮があるにしがわがおもてで、ひがしがわはうらになる。にしがわには市バスの拠点バス停である神宮東門バス停があって、なんかしょもあるのりばから四方八方に路線がでとるだけど、ひがしがわからはどんな路線があるのか。名鉄神宮前バス停っていうなまえからし名鉄のバス停かっておもったけど、市バスのバス停だった。のりばは1か所だけで、鶴舞公園経由名古屋駅いきと新瑞橋経由島田一ツ山いきの2路線ある。運行本数はそれぞれ1時間に1本と1時間に3本。ところでちょうど12時30分の名古屋駅いきバスがでる時間だ。えきにもどる予定を変更して、このバスにのりこむ。まあ、名駅にいくならいいや。

2019.7.9 (2) 名鉄神宮前バス停 - 名古屋駅いきバス 1600-1200

定刻の12時30分、名鉄神宮前駅バス停をしゅっぱつ。乗客は4人。線路のみぎがわにそってきたにすすむ。みぎに公園。神宮東公園前交差点を右折。ひがしにすすみかけたとこで、すぐに神宮東公園バス停に停車。ひとりのってきて、乗客は5人に。

2019.7.9 (3) 名古屋駅いきバス - 新堀田橋をわたる 1600-1160

新堀田橋で新堀川をひがしにわたる。堀田通5丁目交差点を左折。名古屋高速のしたを、きたにすすむ。雁道バス停に停車。ひとりのってきて、乗客は6人に。ひるめしのサラリーマンが歩道をあるいとる。

2019.7.9 (4) 名古屋駅いきバス - 高辻(南)バス停 1400-1050

高辻(南)バス停に停車。となりに愛知トヨタ高辻。3人のってきて、乗客は9人に。高辻交差点を直進。西北かどよりちょっとにしに木造3階だてのふるいみせ。和風レストランおうぎ亭。近代的なビルばっかりのまちんなかにこんなたてもんもあるだ。高辻(北)バス停に停車。男子高生が5人のってきて、乗客は14人に。円上バス停に停車。4人のってきて、乗客は18人に。だいぶ車内もにぎやかになった。歩道をみなみにおんなが自転車にのっていく。きたにおとこが自転車にのっていく。東郊通3丁目バス停に停車。おじいさんがふたりのってきて、乗客は20人に。東郊通2丁目交差点を直進。ひだりにふるい2階だてのみせがいくつかある。事業所がはいっとるとこもある。ひだりうしろからきてみぎまえにいく中央線を、はすにくぐる。鶴舞駅のとこだ。すぐに鶴舞公園前交差点を左折。名古屋高速ともさよならしてにしにすすみかけたとこで、すぐに鶴舞公園バス停に停車。高辻(北)バス停でのった男子高生が5人全員おりて、ひとりのってきて、乗客は16人に。大池町バス停でおばあさんがふたりおりて、乗客は14人に。

2019.7.9 (5) 名古屋駅いきバス - 記念橋をわたる 1600-1160

記念橋で新堀川をにしにわたる。上前津東交差点を直進。上前津バス停に停車。ひとりおりて、乗客は13人に。

2019.7.9 (6) 名古屋駅いきバス - 裏門前町交差点 1200-900

門前町交差点を直進。西大須交差点を直進。西大須バス停に停車。おじいさんがふたりおりて、乗客は11人に。岩井通バス停に停車。ひとりのってきて、乗客は12人に。

2019.7.9 (7) 名古屋駅いきバス - 岩井橋をわたる 1600-1200
2019.7.9 (8) 名古屋駅いきバス - 岩井橋をわたる 1600-1200

岩井橋で堀川をにしにわたる。名古屋高速をくぐりながら、水主町(かこまち)交差点を直進。水主町バス停に停車。ひとりおりて、3人のってきて、乗客は14人に。水主(かこ)ってのは船員のことだげなけど、このへんにようけすんどったのかな。つぎは六反公園。お、ついさいきんなまえをきいた公園だ。

2019.7.9 (9) 六反公園バス停 - 名古屋駅いきバス 1600-1200
2019.7.9 (10) 六反公園バス停 - 名古屋駅いきバス 1600-1200

名鉄名古屋本線をはじめとする線路群にあたったとこの、六反交差点を左折。線路ぞいにきたにすすみかけたとこで、すぐに六反公園バス停にとうちゃく。下車。13時ちょうど。おりたのはおれひとり。のったひとはなし。バスは乗客13人となって名駅方面にさっていく。ガードのうえをみなみいきの2200系こおろぎがいく。みなみいきの東海道線電車がいく。

ところで公園はどこだ。みちをひがしにわたってうらみちにはいったとこで、すぐに六反公園を発見。すぐきたがわに東西に名古屋高速がはしる。線路群と名古屋高速のまじわるとこの西北に、愛知大学プリンスホテルの高層ビル群。名駅みなみの再開発地区「ささしまライブ24」だ。また、ガードのうえを新幹線がいく。あっかい電車がひっきりなしにいきかう。高層ビル群と電車。おもしろい光景だ。

2019.7.9 (11) まる中 - とんかつ定食 1200-900

公園のひがしに、これもついさいきんなまえをきいた食堂、まる中をみつけてはいる。なかはいす席多数のほかカウンター席。まわりは、にしがわの高層ビル群とはうってかわってしずかな一帯だ。まる中はひるはいざかや、ひるは定食のみせで、午后1時をすぎたこの時間帯でもおきゃくさんがいっぱい。なんのへんてつもない昭和ってかんじもするみせなだけど、にぎわっとる。たのんだのは、ってか食券でかったのはとんかつ定食。ふつうのとんかつがうまかった。


(さんこう)

蒲郡の西町と東町をあるく - 2019年6月にじゅうよっか

2019.6.24 (1062) 東町 - 本町西交差からにしむき 1980-1500

いまの蒲郡市(がまごおりし)のもとが、1875年に西ノ郡村(にしのこおりむら)と蒲形村(かまがたむら)が合併してできた蒲郡村(がまごおりむら)だ。ほれから15年あとの1890年の蒲郡村の地図があった。東西のとおりに密集して市街地があって、みなみのほうには2年まえに開通した東海道線がとおっとる。ほいで、ほの当時の密集市街地がいまも銀座どおり商店街になっとるっていう。この密集市街地、往時は西町、東町のなまえでよばれとっだげなけど、ほの西町、東町の1907年から1916年ごろの軒割図(のきわりず)とみくらべるかたちで、現地をあるいてみた。訪問したのは2019年6月にじゅうよっか。軒割図は以前に蒲郡市博物館から提供していただいたもん。

1890年の蒲郡村の地図

2019.3.26 (81-1) 蒲郡市博物館 - 蒲郡村の地図 840-790

西町、東町の1907年から1916年ごろの軒割図

西町の1907年から1916年ごろの軒割図 1145-550

東町の1907年から1916年ごろの軒割図 1084-550

うえが西町でしたが東町。画像は上下2枚になっとるけど、じっさいは西町から東町へと1本のとおりでつながっとる。西町と東町の合計で軒数が109軒。うち、商家が69軒。薬証寺や秋葉神社なんかの社寺も、不特定多数のひとがではいりできるっていう意味で商家にふくめた。商家以外は住宅。

2019年の現地訪問(2019年6月にじゅうよっか)

起点は蒲郡駅からきたにのびる駅前商店街が銀座どおりにあたった地点。この地点が西町のうちのひがしのほうにあたるだけど、こっからにしに西町のはしまでいって、おりかえしてひがしに東町のはしまでいって、また、おりかえしてこの地点にもどってくるっていう順路にする。進行方向のひだりがわのたてもんを順番にみていって、ほいでぜんぶが網羅できるってわけだ。ちなみに、ふるいのわがやからこの地点にいたるまでのようすは、2019年7月ついたちのブログ記事にかいたとおり。

2019.6.24 (1001) 西町 - 銀座どおり中央からにしむき 2000-1500

しゅっぱつ地点からとおりをにしにみる。ひだりがわ、さいしょに、一部3階だての2階だて5軒ながやの共同ビルがある。

2019.6.24 (1002) 西町 - Shops Pai 1580-1140

1軒めに Shops Pai っていうみせ。軒割図にある山川勝蔵(呉服)のとこだ。往時とのつながりはわからんけど商売はつづいとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1003) 西町 - 好美洋品店 1600-1200

5軒めに好美洋品店。軒割図にある富田弓太郎(糸屋)のとこだ。これも往時とのつながりはわからんけど商売はつづいとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1004) 西町 - 中央本町交差点 2000-1500

2階だて5軒ながやの共同ビルからにしはすかすかで、中央本町交差点を右折してきたにすすむ。

2019.6.24 (1005) 西町 - 中央本町交差点すぐきたからにしむき 1600-1200

すぐに左折して、にしにはいっていく。

2019.6.24 (1006) 西町 - 山本宅 2000-1500

ひだりに土蔵もあるりっぱな住宅。軒割図にある山本久左衛門(たまり屋)のとこだ。まあ商売はやってないみたいだけど、山本名の表札がでとるとこから、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1007) 西町 - 蒲郡アパートサービスセンター 1600-1200

つぎに事業所。軒割図にある松山荒治郎(米屋)のとこだ。なんだかわからんかっただけど、みなみにまわってみたら蒲郡アパートサービスセンターだった。むかしみたいな米屋じゃないけど、なんらかの商売を継続しとるっていう意味で「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1008) 西町 - 住宅 1590-1200

つぎに2階だての木造たてもんが2軒。軒割図にある山本志の(旅籠)のとこか。たてもんがはたごっぽいとこからほうおもった。商売はやってないけど、はたごをやっとった世帯が継続して居住しとるって推測して、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1009) 西町 - 薬証寺 2000-1500

ひがしへのおりかえしのさいしょが薬証寺。軒割図にある薬証寺のとこだ。「商売継続」で「世帯継続」。まぐちのいちばんひだりにいりぐち。のぼりばたに三河四国霊場ってかいてある。

2019.6.24 (1010) 西町 - 薬証寺 2000-1500

まぐちのまんなかにある山門からなかにはいって、おまいり。

2019.6.24 (1011) 西町 - 薬証寺(西町会館) 1600-1200

境内ひだりおくに西町会館っていうたてもんがあるのをかくにん。この地区のひとたちの集会所にちがいないだけど、西町っていうなまえがいきとるだ。むかしの西町はいま中央本町っていう町名にかわっとる。

2019.6.24 (1012) 西町 - 薬証寺(みぎおく) 1600-1200

境内みぎおくに土蔵群があるのをかくにん。薬証寺がわのしきちにあるのか、となりのしきちにあるのかはっきりせん。

2019.6.24 (1013) 西町 - 万金商店 2000-1500
2019.6.24 (1014) 西町 - 万金商店 2000-1500

薬証寺のつぎに万金商店。いいな~、ふぜいのある木造たてもんにむかしなつかしいホーローかんばん。軒割図にある山本浅右衛門(米穀商)のとこだ。「商売継続」で「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1015) 西町 - 大久保宅 1600-1200

つぎに木造総2階だてのたてもん。軒割図の大久保福松(十文字屋八百屋)のとこだ。商売はやってないけど大久保名の表札がでとって、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1016) 西町 - 大森宅 2000-1500

また木造2階だてのたてもん。軒割図の大森栄五郎(明治堂表具)のとこだ。いまは商売はやってないけど、このたてぐのりっぱさはもと表具やにまちがいない。大森名の表札もでとって、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1017) 西町 - 中央本町交差点すぐきたビル 1800-1350

つきあたりにT字になる交差点の西北角に5軒ながやの共同ビルがあるだけど、ひとつもかんばんもなくて、ぜんぶシャッターがおりとる。

2019.6.24 (1018) 西町 - 小池商事 2000-1500

T字交差点みなみの中央本町交差点からひがしにすすむ。さいしょに一部3階だての2階だて8軒ながやの共同ビル。1軒めから3軒めにかけて小池商事がはいっとって、交差点のかどの部分には ZAKKA by Koike っていうみせもある。軒割図の小池吉左衛門(かじ源)のとこだ。「商売継続」で「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1019) 西町 - 新光堂薬局 1600-1200

つぎに新光堂薬局。軒割図のどれにあたるか特定できんけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1020) 西町 - 御菓子司成瀬屋 1600-1200

つぎに御菓子司(おんかしつかさ)成瀬屋。シャッターはおりとったけどみせはやっとるって推測。これも軒割図のどれにあたるか特定できんけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1021) 西町 - たばこや 1800-1330

ビルがかわって、こんどは3階だて2軒ながやの共同ビル。2軒めにたばこやがあって、軒割図の太田惣次郎(たばこ)のとこって推測。みせはやっとりそうになくて、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1022) 西町 - 園芸のみせ山幸 1800-1350

1軒おいて、園芸のみせ山幸。軒割図のどれにあたるか特定できんけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1023) 西町 - 銀座どおり中央からひがしむき 1600-1200

起点からさらにひがしにすすむ。

2019.6.24 (1024) 西町 - 銀座どおり東北ビル 1590-1200

ひだりに、一部3階だての2階だて5軒ながやの共同ビル。

2019.6.24 (1025) 西町 - 毛髪肥満婦人病研究 1600-1170

2軒めに、毛髪やら肥満やら婦人病やらの研究ってかいたみせがあるけど、シャッターもしまとって、みせはやってないって推測。

2019.6.24 (1026) 西町 - 浅井作業服店と都築商店 1600-1200

3軒めに浅井作業服店と都築商店。これも、とやシャッターがとざされとるわ、かんばんの文字もかすれとるわで、みせはやってないって推測。

2019.6.24 (1027) 西町 - すずや 2000-1500

4軒めに衣料品店のすずや。これはばりばり営業しとる。軒割図のどれにあたるか特定できんけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1028) 西町 - 銀座どおり東北ビル 1560-1170

5軒ながやの共同ビルをふりかえる。

2019.6.24 (1029) 東町 - 本町西交差点からひがしむき 2000-1500

本町西交差点からひきつづいてひがしにすすむだけど、ここをちょこっとすぎたとこから東町になる。いま、本町西交差点からひがしは本町っていう町名にかわっとる。

2019.6.24 (1030) 東町 - おべんとうのはたのみせ 1200-900

ちょこっとすすんで、ひだりにおべんとうのはたのみせ。かんばんもないしシャッターもおりとるし、みせはやってないって推測。

2019.6.24 (1031) 東町 - パール美容室 1600-1200

だいぶすすんで、パール美容室。軒割図のどれにあたるか特定できんけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1032) 東町 - ツヂ薬局 1980-1500

ツヂ薬局。シに点々じゃなくてチに点々。軒割図にある辻十郎(赤馬薬局)のとこだ。いまもくすりやをやっとる。「商売継続」で「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1033) 東町 - 住山畳店 1950-1500

となりに住山畳店。軒割図にある住山守吉のとこだ。むかしは商売をやってなかったけど、いまはたたみや。住山名では新規に商売をはじめたわけだけど、ほかのみせの商売がひきつがれたってかんがえて、「商売継続」って判定。もちろん「世帯継続」。

2019.6.24 (1034) 東町 - 浅井ミシン工業 1740-1350

となりに浅井ミシン工業。軒割図にある浅井のとこだ。ここも浅井名では新規に商売をはじめたわけだけど、住山畳店におなじく「商売継続」って判定。もちろん「世帯継続」。はりがみに1キロひがしに移転したってかいてあったけど、このままの判定とする。

2019.6.24 (1035) 東町 - 沓名医院 1600-1200

ちょこっとすすんで、沓名医院。軒割図のどれにあたるか特定できんけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1036) 東町 - 十王堂 2000-1500

また、ちょこっとすすんで、十王堂。どこにも十王堂とはかいてないけど、とおりがかったひとにきいたらまちがいなく十王堂だった。軒割図にある十王堂のとこだ。「商売継続」で「世帯継続」。

2019.6.24 (1037) 東町 - 十王堂(みちしるべ) 1600-1200

この十王堂のまぐちみぎがわにおおきないし灯篭があって、ほの土台いしになにやら文字がかいてある。ひだりはしに「この道」、みぎはしに「吉田道」ってかいてあるのか。なかにひとはみあたらんくて、きくことができんかった。

2019.6.24 (1038) 東町 - 鈴木歯科医院 1600-1200

鈴木歯科医院。軒割図にある鈴木武雄(歯科医)のとこだ。100年以上まえから鈴木名でずーっとはいしゃさんをやっとるだ。「商売継続」で「世帯継続」。

2019.6.24 (1039) 東町 - ななし信号交差点西北 1800-1350

ななし信号交差点までいって、ひだりうしろにふりかえる。

2019.6.24 (1040) 東町 - 安藤宅 2000-1500

ななし信号交差点からちょこっとすすんで、木造総2階の住宅。軒割図にある安藤幸次郎(織布)のとこだ。まあ商売はやってないけど、安藤名の表札がでとるとこから「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1041) 東町 - マルエー薬局 1600-1200

また、ちょこっとすすんで、マルエー薬局。軒割図のどれにあたるか特定できんけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1042) 東町 - 秋葉神社 1390-1050

東町のはしまできて、秋葉神社秋葉神社交差点の西北かどになる。軒割図にある秋葉神社のとこだ。「商売継続」で「世帯継続」。

2019.6.24 (1043) 東町 - 秋葉神社 1200-900

境内にはいって、おまいり。ひだりおくに東町集会所があるのをかくにん。東町っていうなまえがいきとるだ。むかしの東町はいま本町っていう町名にかわっとる。ちなみに、秋葉神社のひだりどなりに、だしが保管してあるっておもわれる倉庫があった。

2019.6.24 (1044) 東町 - 秋葉神社交差点からにしむき 2000-1500

秋葉神社交差点からにしにおりかえす。

2019.6.24 (1045) 東町 - 秋葉神社交差点西南 1750-1350

交差点西南かどは軒割図じゃあ宮田松次郎(カドヤ菓子店)になっとるだけど、あるのはふつうの住宅。表札もかくにんできず。

2019.6.24 (1046) 東町 - 東町第2常会長宅 1580-1200

となりのたてもんのいりぐちに「東町第2常会長」のふだがかかっとる。常会長がなんなのかはわからんけど、やっぱり東町っていうなまえがいきとる。

2019.6.24 (1047) 東町 - 村松宅 1600-1200

となりに木造2階だての住宅。軒割図にある村松留吉(仏壇)のとこだ。村松名の表札がかかっとって、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1048) 東町 - 田中不動産 1600-1200

ちょこっとすすんで、田中不動産。軒割図のどれにあたるか特定できんけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1049) 東町 - 浅井宅 1600-1200

となりに木造2階だての住宅。軒割図にある浅井小四郎のとこだ。浅井名の表札がかかっとって、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1054) 東町 - ななし交差点からにしむき 2000-1500

ななし交差点にとうちゃく。ひきつづきにしにすすむ。

2019.6.24 (1050) 東町 - 安藤宅 1780-1350

ななし交差点の西南かどに木造ひらやだての住宅。軒割図にある安藤敬三郎(質屋)のとこだ。安藤名の表札がかかっとって、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1051) 東町 - しまったはなやと池田宅 1800-1350

しばらくすすんで、きたがわにあった十王堂のむかいのへんで、しまったはなやと2階だて木造住宅。しまったはなやは営業してなさそう。木造住宅のほうは、軒割図にある池田彦八のとこで、池田名の表札もあって、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1052) 東町 - 宮田宅 1560-1200

また、ちょこっとすすんで、木造2階だての住宅。軒割図にある宮田円二のとこだ。宮田名の表札もあって、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1053) 東町 - マルコン住器 1600-1200

となりにマルコン住器。軒割図にある浅井一(画家浅井一介)のとこだ。「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1055) 東町 - 御菓子司大和屋 1910-1480

また、ちょこっとすすんで、御菓子司大和屋(おんかしつかさやまとや)。コンクリートづくり総2階のりっぱなみせだ。こんかい、西町、東町をぜんぶあるいてみたなかで、ここがいちばんりっぱなみせだった。軒割図にある安藤小三郎(菓子大和屋)のとこだ。みせにはいっておくさんにきくと、代々ここで和菓子店をいとなんできたっていうことで、「商売継続」で「世帯継続」。

ところで筆者が、100年以上まえの軒割図とみくらべながらまちをあるいとるっていうと、つよい関心をしめしてくれて、軒割図の写真までとってくれる。さらにおくさんは、「軒割図にある鈴木はな(酒大岡屋)はつくりざかやとして商売しとったけど、さいきんてばなした」とか、「おなじく軒割図にある安藤甚八郎(菓子)は、このみせがおや、大和屋がこどもの関係にあって、ともに和菓子店をやってきただけど、おやのほうは廃業していまは住宅になっとる」とか、「となりのスギタ薬局はいまでも商売をやっとるようにみえるけど、ほんとのごくごくさいきんに廃業した」とかいろいろおしえてくれる。ほいから、銀座どおりはどの範囲になるのかきくと、西町のほうは銀座どおりっていうけど、東町のほうはあんまりほうはいわんともおしえてくれる。いや、さんこうになる。あと、店内に創業1920年っていうきのふだがあるのをみて、「軒割図は1907年から1916年ごろのもんだで、大和屋さんは1920年よりまっとふるくからあるですよ」って指摘してあげる。すると、「1920年っていうのはだいたいほれぐらいじゃないかってことで、公称しとるだけのもんですよ」ってことだった。

2019.6.24 (1055-3) 御菓子司大和屋 800-550 2019.6.24 (1055-2) 御菓子司大和屋 800-530
2019.6.24 (1055-1) 御菓子司大和屋 - 大和俵 580-680 2019.6.24 (1055-4) 御菓子司大和屋 - あゆましゅまろ 680-540

おくさんとはなしをするあいだも2、3人のひとがきて商品をかっていっただけど、はなしがおわって筆者も「大和俵」と「あゆましゅまろ」をみやげにかう。「大和俵」はひとくち大のもなかで、たべやすかった。

2019.6.24 (1056) 東町 - スギタ薬局 2000-1500

大和屋のとなりがスギタ薬局。軒割図にある杉田和四郎(薬局)のとこなだけど、さっき大和屋のおくさんにきいたとおりごくごくさいきんに廃業した。「世帯継続」とだけ判定。

2019.6.24 (1057) 東町 - ハウジングスタジオ OKADA 1600-1200

つづいてハウジングスタジオ OKADA。軒割図にある郵便局のとこになるだけど、郵便局も商売のうちで、ほれが住宅機器のみせに商売がえしたってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1058) 東町 - サンワムセン 1580-1180

サンワムセン。シャッターがおりとって、どうみてもやっとるかんじのみせじゃない。

2019.6.24 (1059) 東町 - 安藤宅 1600-1200

ちょこっとすすんで、最新の2階だての住宅。みちからすぐに住宅じゃなくて、なんだいかぶんのクルマおきばのおくに住宅。ここがさっきの大和屋のおやにあたるとこで、軒割図にある安藤甚八郎(菓子)のこと。大和屋のおくさんからきいたとおり、廃業して住宅になっとる。「世帯継続」。

2019.6.24 (1060) 東町 - おかずのヤマコウ 1800-1350

となりに、おかずのヤマコウ。こっから西町にかわるだけど、軒割図にある山本文吉のとこだ。ヤマコウの「ヤマ」と山本文吉の「山」が合致しとるってことで、山本文吉の末裔(まつえい)がこのみせをやっとるもんって推測。山本名では新規に商売をはじめたわけだけど、ほかのみせの商売がひきつがれたってかんがえて、「商売継続」で「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1061) 東町 - 本町西交差点東南 1780-1330

本町西交差点のてまえに近藤塗装。軒割図にある中川源蔵のとこだ。世帯は継続してないけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1064) 西町 - 銀座どおり東南ビル 1800-1350

本町西交差点からにしに、2階だて7軒ながやの共同ビル。西町にはいってまた共同ビルがあらわれた。

2019.6.24 (1063) 西町 - カバンの和田屋 2000-1500

共同ビルの1軒めがカバンの和田屋。軒割図にある和田とよ(和文米穀商)のとこにちがいなく、「商売継続」で「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1065) 西町 - 地球一周の船旅 1600-1200

2軒めは「地球一周の船旅」っていうポスターがはってあるだけで、なんのみせだかわからんだけど、いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1066) 西町 - 大黒屋陶器店 1800-1350

3軒めが大黒屋陶器店。シャッターはしまっとるけど、定休びのためだった。いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1067) 西町 - 杉屋呉服店とアンドースタジオ 1800-1350

4軒めが杉屋呉服店とアンドースタジオ。軒割図にある安藤謙次郎(写真)のとこだっておもうだけど、商売はやってそうになく、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1068) 西町 - 杉浦宅 1600-1200

5軒めはシャッターがしまっとるけど、杉浦名の表札がでとる。軒割図にある杉浦一二(弘明堂時計屋)のとこにちがいなく、「世帯継続」って判定。

2019.6.24 (1069) 西町 - SHINTAMAYA 1600-1200

6軒めがSHINTAMAYA。サッシのみせだ。いずれかのみせがなんらかの商売を継続しとるってことで、「商売継続」って判定。

2019.6.24 (1070) 西町 - 尾崎宅 1600-1200

さいごの7軒めはみせはやってないけど、尾崎名の表札がでとる。軒割図にある尾崎竜治(仏具)のとこにちがいなく、「世帯継続」って判定。

こいで起点にもどった。

◇            ◇

総括として、西町と東町で69軒あった商家が29軒になった。また、商家と住宅をあわせた軒数で、西町と東町で109軒あったうち、29軒で世帯が継続しとる。


(さんこう)

湯谷温泉と長篠城

2019.7.5 (7) 長篠城あと - 天竜峡いきふつう 1600-1200

きのう2019年7月いつか、東三河(ひがしみかわ)のおくのほうまでいって、湯谷温泉(ゆやおんせん)にはいって、長篠城(ながしのじょう)のあとをみてきた。

◇            ◇

しゅっぱつは名鉄西尾線ふるいのえき。みなみいきの西尾いきふつうをみおくって、また、ホームにひとがふえてくる。こんどはきたいきで、7時34分の弥富いきふつうがはいってきて、のる。4両編成の5000系ぎんいろ電車で、車内は満員。7時43分、しんあんじょうは3番のりばにとうちゃく。のりかえのため下車。ホームのいちばん名古屋よりにある階段から地下通路におりて、5、6番のりばに移動するだけど、弥富いきふつうはここでまえ4両増結のためえんえんと3、4番のりばのホームをあるく。おおくの高校生らもおんなじようにあるく。5、6番のりばにあがったとこで、高校生らは6番のりばにまちあいをしとるぎんいろ電車の伊奈いきふつうにのりこんでいく。矢作橋でおりる城西高校の生徒らだったか。5番のりばにしんあんじょう7時48分の豊橋いき特急がはいってきて、のる。6両編成の2200系こおろぎのうしろに2両編成のぎんいろ電車を連結したやつで、まえ2両の特別車のうち2号車1Aにすわっていく。特別車料金は車掌さんがまわってきて、精算。空席がみこめるときなら、車内精算にしたほうがすきなとこにすわれていい。車内精算券にかかれた列車番号は72。ひがしにすすんで、8時7分、国府にとうちゃく。のりかえのため下車。おんなじホームとなりにまっとった国府8時9分の豊川稲荷いきふつうにのりこんで、すぐにしゅっぱつ。あっかい電車2両たすあっかい電車2両の4両編成で、車内はたちきゃく2わり。ほんなにこんでない。高架をあがって八幡に停車。なんにんかおりて、たちきゃくは1わりにへる。地平におりて諏訪新道信号場まですすんだとこで、まっとる電車がおる。あっかい電車2両の国府いきふつうだ。これまでここでいきちがいをするのをみたことがなかっただけど、ちゃんとあさの混雑時間帯には機能を発揮しとるだ。諏訪町に停車。どかっておりる。たちきゃくがなくなって、座席に2わりにまでへる。いや~、こんな実態はしらんかった。いま地図をみてみると、豊川市役所や豊川警察署、豊川郵便局、日本車両陸上自衛隊豊川駐屯地なんかがこのえきがもよりえきだ。稲荷口に停車。ほとんどのりおりなし。8時20分、終点の豊川稲荷にとうちゃく。下車。すぐにおりかえすらしく、ここまでのってきたよりおおい人数のひとがまあはいホームにまっとる。

4分でJR飯田線にのりかえ。豊川稲荷の地平のかいさつをでて、となりの豊川の橋上かいさつにいそぐ。自動券売機で湯谷温泉まで580円のきっぷをかって、ホームにおりると同時に豊川8時24分の天竜峡いきふつうがはいってくる。車両は、ステンレス車体だいだいいろとみどりいろの線のはいった2両編成の213系で、2とびら転換クロスシートの車内。先頭車両のクハ212-5003のおしボタンをおして、のりこんでいく。ここで遠足の小学生らもいっぱいのりこんで、ほのかずだけたちきゃくになる。先頭車両だけで40人ぐらいおったのか。2両めにもおったのかどうかはわからん。豊川をしゅっぱつ。つぎの三河一宮で高校生らがだいぶおりて、たちきゃくは2わりにへる。小学生らもだいぶすわれた。ひだりななめまえをみると、転換クロスシートをむかいあわせにしてわかいおんなが3人すわっとる。みんなリュックをもっとるとこをみると、どっかに行楽にいくだ。豊川でのったときからほの状態だっただけど、きおくれしてあいた1席にはようすわらんかった。電車はのろのろすすむ。あー!かわだ!っていって、小学生らがよろこぶこえがきこえる。すぐに長山に停車。いまのかわはたぶん豊川(とよがわ)の支流だ。電車は豊川(とよがわ)の右岸をさかのぼるかたちで、東北方向にすすんどる。長山はさきにはんたい電車の豊橋いきふつうがまっとっただけど、わが天竜峡いきふつうがさきにしゅっぱつ。小学生らはまどのそとをみるのがすきだ。筆者のとなりにいったんはすわった小学生も、すぐにたってまえのほうにいった。江島に停車。みぎかためんホームのえきでのりおりもなかったのに、どういうわけかすぐにしゅっぱつせんでちょっとしてしゅっぱつ。江島をでて、みぎに豊川(とよがわ)がみえて、ほのむこうにひくいやまやまがみえる。まあはい平野はせばまっとる。電車はほんとにのろのろしかすすまん。相対ホームの東上に停車。のりおりなし。ひだりまえの3人のわかいおんなはずーっとスマホいじり。あ!かわ!って、また、小学生らがよろこぶこえがきこえる。電車はひだりにやますそをいく。みぎにたうえのおわったたんぼ。みぎにぎんいろの2連アーチ橋がみえてくる。線路のすぐみぎが横浜ゴム新城工場になって、相対ホームの野田城に停車。ひょろひょろのはばのせばいはんたいホームに、電車まちのひとが数人おるだけど、夜勤あけのひとたちか。こっちがわのホームに直結してふるびた駅舎。はんたいから豊橋いきふつうがはいってきて、まっとったひとたちがのりこんで、すぐにしゅっぱつ。わが天竜峡いきふつうもしゅっぱつ。はんたいホームにわたる構内ふみきりをとおっていく。飯田線はあんまりこせんきょうがない。みぎに新城市民病院がみえてくる。新城はひだりしましきホームのうちがわに停車。発車は8時59分のおしらせ。ここで9分停車だ。なんにんかがおりて、ホームの豊橋よりにあるこせんきょうをわたってはんたいホームにいく。はんたいホームはかためんホームでかいさつに直結しとる。いわゆる国鉄がた配線ってやつだ。ほかに、しましきホームのそとがわに側線が1本。3人のわかいおんなもここでおりたけど、小学生らはのりつづけるとる。だいぶおりて、小学生らもみんなすわれるようになった。はんたいから2両編成の豊橋いきふつうがとうちゃくして、すぐにしゅっぱつ。つづいてわが天竜峡いきふつうもしゅっぱつ。なんでいつもまっとった電車のしゅっぱつがあとになるのか、ふしぎなとこだ。新城をでたとこで、たちきゃくはなく座席は満席の状態。ただし、小学生を引率するわかいおんなの先生らはたったまま。

新城をでてからじゃっかん速度があがったか。みぎかためんホームの東新町に停車。サラリーマン風のひとが2、3人おりたけど、なんか会社があるのか。ひだりかためんホームの茶臼山に停車。ほとんどのりおりはないけど、かまぼこがたのログハウス風駅舎をでていく女子高生がひとり。しましきホームの三河東郷に停車。進行方向みぎがわ、豊橋よりの構内ふみきりをわたったとこに、コンクリートづくりの駅舎がある。はんたい電車もないのにちょこっとまってしゅっぱつ。飯田線は、ぜったいにすぐに発車するってことはなさそうだ。みぎに道路が平行、左右はひくいやま。ちゃばたけもみえる。線路はところどころにコンクリートまくらぎ。2面3線の大海はひだりがわのかためんホームのほうに停車。かいさつに直結しとるほうだ。飯田線は前身のひとつ豊川鉄道がここまで開通させた。このさき、湯谷温泉もこえて三河川合までは鳳来寺鉄道が開通させた。いまはワイドビュー伊那路もとまらんこのえきだけど、当時はここがひとつの中心地だっただ。ここでまた4分停車。はんたい線のしましきホームのほうをみると、ホームの土台のいしがきがこけむしとるのがわかる。ところで、小学生のひとりにこえをかけてみると、豊川の小学校で三河槇原までいくっていう。わがいきさきの湯谷温泉のまあひとつむこうのえきだ。あとで地図をみておもっただけど、きっと愛知県民のもりにいったにちがいない。はんたいから313系2両編成の豊橋いき快速がとうちゃくして、すぐにしゅっぱつ。これはなっとく。

大海をでて電車はおおきくみぎS字をえがいていく。さいしょはみぎにぐいーんってまがる。ひだりにやま。つづいてぐいーんってひだりにまがる。ひだりかためんホームの鳥居に停車。しろぬりのブロックづくりのかんたんなまちあいしつがある。ひきつづいて、ひだりにぐいーんってまがる。コンクリートまくらぎのとこもある。飯田線はきのまくらぎのとこがおおいだけど、ほの部分もふくめて線路状態は良好にたもたれとる。JR東海の美点かなっておもう。直線になって、進行方向が東北方向にもどって、豊川(とよがわ)あらため寒狭川(かんさがわ)をわたる。このわたった地点のすぐ下流で豊川(とよがわ)から宇連川(うれがわ)がみぎに分岐するだけど、分岐点から上流は豊川(とよがわ)から寒狭川になまえがかわるだ。ちなみに、宇連川がみぎに分岐するっていったけど、角度としては宇連川が直進で寒狭川がひだり分岐になる。寒狭川をわたってからは、みぎに宇連川にそって東北方向にすすむ。

ひだりかためんホームの長篠城に停車。のりおりなし。ここはホームの土台がまるいしづみで、おしろ風のちいさな駅舎がある。本長篠がちかづいて、鳳来寺山観光の拠点駅であることの案内放送がはいる。しましきホームの本長篠に停車。ここでまた3分停車。ひだりがわに駅舎とかいさつに直結して、いまはつかわれてないいしがきづみのかためんホームがあるだけど、これがいまはなき田口線のホームだ。ちなみに、52年まえ、筆者はこっから田口線の電車にのって鳳来寺までいった。他社線ホームがかいさつ直結だったっていうのもおもしろい。駅舎も新城以来のおおきな駅舎だ。しましきホームのみぎに側線が1本あって、2両編成313系豊橋いきふつうがとめおかれとる。いつもの光景だ。はんたい電車もないまま定刻の9時25分にしゅっぱつ。左右にこだち。ひだりに道路が平行してくる。道路のひだりにまち。しましきホームの三河大野に停車。みぎがわにはいまはつかわれとらん貨物線とホームもある。ほれから、ここはえきがたかい位置にあって、かいさつへはホームから階段をおりていくだけど、ほのおりぐちのとこをかこっとるきのうわやにふぜいをかんじる。きっていうのはきもちのおちつくもんだ。さて、湯谷温泉がちかづいて、温泉街であることの案内放送がはいる。左右に多少人家がみえる。ひだりにやま、みぎしたに宇連川の渓流がみえる。左右こだちのきりとおしをとおる。温泉街のまちがみえてくる。このへんでは進行方向はきたむきになっとる。

2019.7.5 (1) 湯谷温泉 - 天竜峡いきふつう 2000-1500

9時34分、みぎかためんホームの湯谷温泉にとうちゃく。下車。ふるいをでてからちょうど2時間。いや、ほれにしても飯田線のおそさはおどろきだ。豊川からここ湯谷温泉まで29.3km、1時間10分、25.1km/h。じぶんのほか数人がここでおりる。車掌さんにきっぷをわたして、ホームからつづくさかみちをおりてえきまえひろばにおりる。ちなみに、こんなかんたんなつくりのえきだけど、じつはワイドビュー伊那路のとまるえきだ。

2019.7.5 (2) 湯谷温泉 - 駅舎 2000-1500

駅舎をかくにん。この2019年7月にもとりこわされる予定だってきいて、みにきたのがこの駅舎だ。まんだとりこわされてなかった。木造総2階のちょこっとだけL字になった、おおきなたてもんだ。いまはまどもシャッターもぜんぶとじとるだけど、駅舎としてだけつかわれとったもんじゃないって推測する。いまヰキペディアをみてみると、鳳来寺鉄道時代に直営の宿泊施設として営業しとったってかいてある。なっとく。

ところで電車からおりてきたひとをたしかめてみると、筆者をふくめて10人おる。おとこのふたりぐみがふたくみと、おんなの6人ぐみがひとくみと、おひとりさまの筆者。さて、まずは温泉だ。泉山閣(せんざんかく)に電話。温泉にはいれるのは11時からだっていう。ひるごはんも予約じゃないとむりだって。まんだ1時間以上もある。とりあえず線路と宇連川のあいだにのびるみちを下流方向にすすむ。ひなびたかんじではあるけど、これが湯谷温泉のめぬきどおりにちがいない。ふみきりをななめにわたったすぐむこうに食堂を発見。っておもったら定休び。きんようびが定休びってめずらしいな。

2019.7.5 (3) 湯谷温泉 - 宇連川 2000-1500

ふみきりてまえをかわのほうにおりて、つりばしのたもとから宇連川をながめる。左右ふたつのひらたくでっかいいわがかわをおおって、ほのまんなかのわずかなすきまからたきのようにみずがながれてくる。ふたつのいわのむこうのみなもからはけむりがのぼっとる。かわのひだりはいくつかの温泉やどとむこうはこだち。かわのみぎはぜんぶこだち。いきをのむようなうつくしさだ。

めぬきどおりにもどって上流方向にすすむ。えきのとこもすぎて中華料理の漢方薬膳懐石のみせ。う~ん、6,000円の料理をとびこみじゃあむりだらあな。またすすんだとこで、旅館ひさごってとこにとびこんで、ふろにはいれるかきく。そうじちゅうだけどっていってかくにんしてくれたら、おとこぶろのほうはそうじもおわっとって、はいってもいいっていう。おひるごはんはやっぱりむりだっただけど、まあちょっと上流のはしを対岸にわたったとこにたべれるとこがあるっておしえてくれる。入浴料1,000円をはらっておくにはいっていく。階段をおりたとこにふろ。ほのまえにとりあえずとなりの喫煙所にはいって、いっぷく。きのかべにきのまど、しろぬりのかべにしろぬりの天井、天井のまんなかがまあるくへっこんどって、ほこに白熱電球。なんちゅうすてきな喫煙所だ。いっぷくがおわって、いよいよふろ。あるっていっとったコインロッカーはないけど、まあいいか。ぬいだ服をいれるかごにかばんもいれて、ほのままふろにはいる。やっほーっ! ちいさないわぶろのすぐしたは宇連川。こだちのなかにとりのさえずりをききながら、したにけむりたつかわもをながめながらふろにはいるって最高だ。あさくたいらなかわぞこは、いわはだのかわぞこ。よういわがこんなにまったいらになるもんだっておどろく。泉質はナトリウムとかの塩化物泉。

ふろあがりにまた喫煙所でいっぷく。さて、かえるかっておもったとこで、喫煙所からふろとははんたいがわにあるへやのいりぐちにコインロッカーがあるのを発見。いや、こんなとこにあったのか。さらにへやのなかをのぞいてみると休憩所になっとる。ふろあがりにやすんでいけるようになっとるだ。りっぱな内装のへやで、つくえやいすとかりっぱな家具があって、まどぎわにすわって宇連川もみれるようになっとる。もちろん、ここでまたくつろいでいく。ところで本もいっぱいおいてある。なかに長篠のたたかいのことをかいたまんがの本があって、てにしてみる。長篠のたたかいってのは、戦国時代、織田、徳川連合軍が武田軍をうちやぶって、織田の天下を決定的にしたあのたたかいだ。よんでみる。さいしょは長篠城攻防戦だ。家康の将、奥平貞昌が城主の長篠城が武田軍の攻撃をうけて四苦八苦しとる。援軍はこんのか。貞昌の家来、鳥居強右衛門(とりいすねえもん)が家康の本拠地岡崎城につかわされて、織田軍3万、徳川軍8千の援軍がすぐにも長篠城にかけつけれる状況であることをかくにん。すぐにひきかえしてこのことをつたえにいくだけど、長篠城を包囲する武田軍にとらえられる。とらえたのは信玄のおとうと武田信廉(たけだのぶかど)で、いのちをたすけるかわりに、長篠城にむかって援軍はこんっていえっていわれる。承諾してしろのまえまでつれていかれて、さけんだことばは「あと2、3日で援軍がくるで、ほれまでもちこたえるように」。承諾したのはみせかけだった。ころされることを覚悟のうえで、みかたにほんとのことをつたえてはげましただ。うらぎりにおこった武田軍は強右衛門をすぐさまはりつけの刑にする。享年36才。覚悟のことだった。強右衛門の死をむだにするなってことで奥平軍はがんばる。織田、徳川連合軍もかけつけて、長篠城からにしに4キロのとこの設楽原(したらがはら)に武田軍をせん滅する。設楽原は、連吾川(れんごがわ)っていうおがわと、りょうがわの丘陵にはさまれたせばい平地だ。

いや~、長篠城攻防戦、おもしろいな~。いってみるか。湯谷温泉のえきからみっつもどったとこが長篠城のえきだ。時刻表をかくにん。12時17分の豊橋いきふつうがあって、ほのつぎが14時57分の豊橋いきふつう。いや、12時17分の豊橋いきふつうにのるしかないぞ。ひるごはんをたべれるっていうとこにむかう。さいしょに電話した泉山閣をすぎたとこではしをわたって対岸にいって、すぐひだりにあった。ゆーゆーありいなっていう施設だ。ふろにはいれたり、ごはんがたべれたり、ジムがあったりする施設で、ひがえりきゃくがたのしんでいけるとこだ。食堂にはいって、天ぷらうどんをたべて、速攻えきにひきかえす。いや、喫茶店の店主がいかしたおんなだって、どえらいうしろがみをひかれながらだった。

湯谷温泉12時17分の豊橋いきふつうにのる。いきにのってきた天竜峡いきふつうにおなじく2両編成の213系で、2とびら転換クロスシートの車内。先頭クモハ213-5006にのっていく。ここでのったのは、サラリーマン風のわかいおんなもふくめて数人。車内をまわってきた車掌さんから長篠城まで210円のきっぷをかう。ほかにもきっぷをかうひとがおおぜいおって、車掌さんはいそがしい。三河大野に停車。20人以上ものってきて、乗客は座席に5わりにふえる。のってきたのはおおかたがわかい外国人のおんな。なんだったのか。本長篠に停車。ふたりのってきただけで、すぐにしゅっぱつ。「豊橋いきです。つぎは長篠城です」の車内放送。12時29分、長篠城にとうちゃく。下車。車掌さんにきっぷをわたして、みぎかためんホームからおしろ風のちいさな駅舎をぬけて、えきまえひろばにでる。長篠城あとへの案内図もあって、これをかきうつしたうえで、集落のなかのみちをひだりにあるいていく。宇連川の右岸だ。ひだりからかわ、線路、みちの順に平行して西南方向にむかっとる。あるきはじめたとこで郵便配達員のバイクがやってきて、コンビニはないかたずねる。あるけど、みぎに国道151号線にでて、寒狭川をわたったむこうがわだっていうこたえ。いや、ほこまでいかんとないのか。断念してしばらく禁煙でいく。

2019.7.5 (4) 長篠城なわばり概図 1520-1200

しろあとらしいとこがみえてきた。まわりに2、3軒食堂もある。「4.糧庫あと」とか「2.弾正廓あと」とか「3.家老やしきあと」とかの、史跡をしめすコンクリートぐいもある。しろあとはみちのひだりがわにあって、くさはらになっとる本丸がいちばんおくにあって、ほりのあとがこっちがわにあって、ほりのへんにいくつかの史跡もあるだ。本丸のおくに飯田線がはしっとって、みえんけどほのむこうのしたに宇連川がながれとる。みぎむけして、本丸からましたに寒狭川のながれがみえる。すっごいしただ。いま、みちのがわからみただけじゃわからんけど、寒狭川と宇連川の合流地点の断崖のうえにあるのが長篠城なだ。このしろで城主奥平貞昌以下は武田軍の猛攻にたえただ。対岸から長篠城をみてみたいな。

本丸のいりぐちのとこまでもどって、歴代城主の説明かんばんをよんでみる。

1508年、今川氏親の武将としてここに築城。これより長篠菅沼氏ってよばれる。
1561年、今川義元死后、松平元康(=家康)に属する。
1571年、天野景貫、秋山信友にせめられて降参。武田信玄に属する。
1573年、武田信玄死去。徳川家康長篠城をうばいかえす。
1575年、奥平貞昌を城主に任命。武田軍がせめてきて、長篠のたたかいとなる。
1576年、長篠城とりこわし。新城へ移築。

100年にみたんしろの一生だけど、おもしろいな。さいしょは今川がただった。義元がなくなって徳川がたになる。信玄にせめられて武田がたになる。信玄がなくなって、徳川がたがうばいかえす。あっちについて、こっちについてっていう、弱者の悲哀だ。ところで、また武田軍がせめてきたとこを、徳川軍が織田軍の加勢をえて撃退するだ。ほの長篠のたたかいが1575年のことで、翌年廃城。武田軍の脅威も完全になくなったって判断してのことだったのか。

本丸とみちとのあいだに長篠城址史跡保存館ってのがあって、とおりいっぺんに展示品をみる。でるとこで、対岸から長篠城をみてみたいだけどみれるとこはあるかってきくと、あるっていう。地図も用意されとって、「国道151号線をにしにすすんで、寒狭川をわたったとこで、ひだりにまがってみなみにいって、またひだりにまがってひがしにずーっといって、飯田線をこえたとこではしがあって、ほのはしのうえからみれますよ」っておしえてくれる。めちゃめちゃとおまわりだけど、もちろんいくさ。

国道151号線にでてちょっとにしにすすんだとこで、みぎにこんたく長篠。豊鉄バスの企画旅行で田口線のあとをたずねるたびに参加したときに、バスでたちよったとこだ。いや、こっからほどちかいとこに長篠城があったのか。こんたく長篠で東京スイートバナナキャラメリゼバウムをみやげにかう。たばこはうってない。またにしにすすんで、長篠大橋で寒狭川をわたる。かわもははるかました。おそがっ! ここも湯谷温泉の旅館ひさごのとこの宇連川におなじく、あさくたいらなかわぞこはいわはだのかわぞこだ。わたったむこうがすぐに有海(あるみ)交差点で、ほの東北かどにファミリーマート。ここでたばことのみもんをかって、ふたたびしゅっぱつ。有海交差点をひだりにまがって、みなみにすすむ。新東名をくぐって左折。新東名ぞいにひがしにすすむ。新東名をはすにくぐって、飯田線の篠原ふみきり。ちょうど豊橋いきふつうがとおっていく。このふみきりのてまえに「ひだり、鳥居強右衛門はりつけの地」のかんばんがあるのをかくにん。篠原ふみきりをこえて牛渕橋(うしぶちばし)にとうちゃく。

2019.7.5 (5) 長篠城あと(寒狭川と宇連川の合流地点) 2000-1500

みえた。はしのうえから、ひだり寒狭川とみぎ宇連川の合流地点の断崖のうえに長篠城のあとがみえた。

2019.7.5 (6) 長篠城あと - 天竜峡いきふつう 1600-1200
2019.7.5 (7) 長篠城あと - 天竜峡いきふつう 1600-1200

ちょうどひだりから天竜峡いきふつうがやってきて、寒狭川をわたって長篠城にはいっていく。

ひきかえす。篠原ふみきりをきたにわたったとこでみぎにはいって、寒狭川をせにしてたつ「鳥居強右衛門磔死之趾(とりいすねえもんたくしのあと)」のいしぶみをおまいり。対岸は長篠城。ここではりつけにされただ。また、きたみちをひきかえすとちゅうでひだりにまがって、鳥居の集落にはいっていく。新昌寺によって、鳥居強右衛門のはかをおまいり。鳥居のえきからかえりの電車にのる。15時17分。


(さんこう)