ほんとは 3月 12日の 九州新幹線 全線 開業で つながった はずだった。
九州新幹線、山陽新幹線、東海道新幹線、東北新幹線と、鹿児島中央から 新青森までの 2,000.8キロが つながった はずだった。
ところが 3月 11日の ひがしにほん地震で 東北新幹線が ずたずたに なって、それは 実現せんかった。
その あと、ちょこっとずつ 復旧して、ついに きょう 4月 29日の 仙台−一ノ関間の 運転 再開で 東北新幹線は 全面 復旧と なり、歴史上 はじめて 鹿児島中央から 新青森までの 2,000.8キロが つながった。
路線 | 区間 | 実 キロ 数 | 全線 開業 び |
---|---|---|---|
九州新幹線 | 鹿児島中央−博多間 | 256.8キロ | 2011年 3月 12日 |
博多−新大阪間 | 553.7キロ | 1975年 3月 とおか | |
東海道新幹線 | 新大阪−東京間 | 515.4キロ | 1964年 10月 ついたち |
東北新幹線 | 東京−新青森間 | 674.9キロ | 2010年 12月 よっか |
計 | 2,000.8キロ |
そして、3月 いつかに デビューした ものの、むいか あまり はしった だけで 休止しとった E5系 はやぶさも ついに きょう 運転 再開だ。
ひだりの 写真は、JR東日本 仙台駅に 入線する、東京 いきの 東北新幹線 はやぶさ (4月 29日 午前 6時 10分、ちゅうにち) | |
ひだりの 写真は、E5系 はやぶさ グランクラスの シート (さんけい) |
- 午前 6時 28分、仙台 発 新青森 いきの 始発 はやて 195号が 仙台を 出発。(ちゅうにち)
- 午前 8時 44分、地震の あと はつと なる 新青森 いき はやぶさ 501号が 東京を 出発した。(さんけい)
- 午前 10時 50分には 地震の むいか まえに デビューした しんがた 車両の 新青森 いき はやぶさが 仙台に 到着した。(ちゅうにち)
- 当面の 運転 本数は 通常 ダイヤの 9わり 弱で、東京−盛岡間が 上下 57本、東京−新青森間は 上下 29本。(岩手日報)
- はやぶさは 東京−新青森、東京−仙台で 1日 1往復 ずつ。(ちゅうにち)
- グランクラスに ついては、料金の 一部が 被災地 支援に あてられる。(陸奥新報)
- ひきつづき 安全 確認や 補強 工事が 必要で、那須塩原から 盛岡までの あいだの 一部 区間で 速度 規制される。(ちゅうにち)
- 東京−新青森は 本来の 所要 時間より 約 1時間 ながい 約 4時間で 走行する。(ちゅうにち)
- 1995年の 神戸地震は 81日、2004年の 新潟県中越地震は 66日、そして こんかいの ひがしにほん地震は 49日。東北新幹線は 過去の 地震より はるかに ながい 約 500キロメートルの 区間で 被害を だしながら、より みじかい 期間で 復旧を とげた。その うらには、過去の 地震から まなんだ ふたつの 対策の 進歩が あった。(にっけい)
おめでとう、東北!
おめでとう、九州!
おめでとう、にほん!
(ねたもと)
- 中日新聞:東北新幹線全線が復旧 震災50日、初の列島縦断:社会(CHUNICHI Web)|2011年4月29日 22時10分
- 【東日本大震災】「東北に活気戻る契機に」東北新幹線全線復旧、観光客ら続々乗車 JR東京駅 - MSN産経ニュース|2011.4.29 09:58
- 東北新幹線、49日で復旧 「阪神より短期」支えた2つの進歩|日経|2011/4/29 7:00
- 東北新幹線は29日全線開通 通常ダイヤの9割で運行|2011/04/28
- 全線再開の29日 下り「はやぶさ」満席|陸奥新報|2011/4/27 水曜日
(さんこう)