鉄道を ほろぼしたのは 鉄道だった ~北陸鉄道 加南線~

「山代、山中、片山津、粟津の 加賀 温泉郷 (かが おんせんきょう)は 北陸線から はずれとるだけど、むかしは 北陸線の 駅と むすぶ 鉄道網が あって、遠来の きゃくは 電車から 電車の のりかえで それぞれの 温泉に いけた」って ことを まえに かいた。この 鉄道網が 北陸鉄道 加南線 (かなんせん)で、ほの 復活を ねがった もんだ。

加賀 温泉郷 地図 (あきひこ)
△ 加賀 温泉郷 地図 (あきひこ) 〔※ ももいろの やじるしが かつての 北陸鉄道 加南線の 路線〕

ところで、いま 北陸線の 特急 停車駅を みて みると、一部の 例外を 無視して いうと、加賀温泉駅 だけが 特急 停車駅で、ほかの 北陸鉄道 加南線が 接続しとった、大聖寺駅 (だいしょうじえき)、動橋駅 (いぶりはしえき)、粟津駅 (あわづえき)の 3駅は ふつう 停車駅に なっとる。山代、山中、片山津の みっつの 温泉が 属する 加賀市の 中心も 大聖寺駅なのに へんな ことだ。

しらべて わかった。

もともと 特急が とまっとったのは 大聖寺駅と 動橋駅だった ものを、ほんなに はなれとらん この ふたつの 駅に とまるのは よく ない!ってな ことを 国鉄が いいだして、ほいで どっちの 駅に 特急を とめるかで はげしい 競争が おきて、結果、なかを とって 加賀温泉駅 だけに 特急を とめる ことに しただげな。当時 作見駅 (さくみえき)って いう、なんにも なかった 駅を 加賀温泉駅って いう なまえに かえて 特急を とめる ことに して、加賀温泉郷の それぞれの 温泉へは、ほっから バスで むすぶ ように しただげな。これが 1970年の こと。

ほれから まもなくの 1971年 7月 11日、北陸鉄道 加南線は 全廃と なった。

加賀 温泉郷を むすんだ 鉄道 (あきひこ)
△ 加賀 温泉郷を むすんだ 鉄道 (あきひこ)北陸鉄道 加南線 路線図 29.0km〕


(さんこう)