阪堺電車しんがた路面電車の第1弾が「茶ちゃ」で、きょねん2013年8月25日に運行をはじめた。ほんで第2弾の「紫おん」が先月2014年3月ついたちに運行をはじめた。また、「茶ちゃ」だけのときは我孫子道(あびこみち)-浜寺駅前(はまでらえきまえ)までと、ほとんど堺市内だけの運行だったのが、「紫おん」の運行はじめにあわせて「茶ちゃ」ともども、あべのハルカスのましたにあって、大阪がわの起点になっとる天王寺駅前(てんのうじえきまえ)までのりいれるようになった。にほんいちたかいビルとにほんいちしぶい路面電車が大阪のまちをにぎやかす。
△ 阪堺電車 - 「茶ちゃ」と「紫おん」 (鉄道ジャーナル 2014年5月号)
△ 「堺トラムの第2編成が完成」 (鉄道ジャーナル 2014年5月号)
(さんこう)
- あべのハルカス 開業! - 2014年3月なのか - あきひこ ゆめてつどう|2014/03/07
- 地上60階たかさ300メートルのにほんいちたかいビルあべのハルカスがきょう2014年3月なのか、全面開業した。
- 阪堺電車の「堺トラム」、3月1日から「あべのハルカス」前まで毎日運行 - あべの経済新聞|2014年02月06日
- 大阪ゆいつの路面電車を運行しとる阪堺電気軌道は2014年2月むいか、低床車両「堺トラム」が2014年3月ついたちから天王寺駅前-浜寺駅前間をまいにち運行するって発表した。
- 堺トラムは昨年2013年8月から、我孫子道-浜寺駅前間のほぼ堺市内を運行。乗降ぐちゆかのたかさが35センチで既存車より30センチから40センチひくく、くるまいすやベビーカーも乗降しやすい仕様。座席数27で、乗降定員は76人。現在運行しとる1編成めは「茶ちゃ」。2014年3月ついたちから2編成めとなる「紫おん(しおん)」も運行開始を予定し、天王寺駅前-浜寺駅前間を、平日20往復、土日祝日17往復を運行する(一部我孫子道発着)。
- あわせて、ダイヤ改正も実施。住吉公園発着の電車(一部のぞく)を我孫子道発着に区間変更。昼間時は天王寺駅前-我孫子道間が6分間隔になるなど一部区間の運転本数が増加し、恵美須町-我孫子道間の運転本数を削減する。
- 天王寺駅前はにほんいちたかいビル「あべのハルカス」まえに位置し、2014年3月なのかにむかえるこのビルのグランドオープンにあわせた。
- 堺トラム、しゅっぱ~つ! - あきひこ ゆめてつどう|2013/09/08
- 先月、2013年 8月 25日、ついに 堺トラムが 運行に ついた。
- 阪堺電気軌道1001形電車 - Wikipedia