「いきものがかり」じゃなくて「のりものがたり」。コンパクトシティー、すなわちあるいてくらせるまちづくりをめざす富山市が、いま、小学生らに「のりものがたり」教育をはじめたげな。
ちゅうにちの記事にこんなふうに紹介されとった。
- 富山市はことし2014年度から、ひとやかんきょうにやさしい移動手段や交通施策をかんがえる教育「のりものがたり教育」を小学校の授業ではじめた。
- のりものがたりは、渋滞やかんきょう、健康の問題などにはいりょし、クルマに過度にたよらず公共交通や自転車を自発的にかしこくつかえるよううながす持続的なとりくみ。
- 富山市は小学校3年生から6年生までを対象に、社会科や総合学習の時間を活用し、富山市のコンパクトシティー施策とほの背景にある少子高令化や地方都市の人口減少の問題をおしえる。
- 来年度2015年度以降は、実施状況をみながらプログラムを改編し、将来的には対象の学年も拡大させるかんがえ。
いや~、富山市の本気度がわかるってもんだ。
(さんこう)
- 中日新聞:公共交通の意義知ろう - 富山市 児童に「のりもの教育」:富山(CHUNICHI Web)(石井真暁氏)|2014年5月18日 〔ねたもと〕
- セントラム、ポートラムに ちかづく -富山- - あきひこ ゆめてつどう|2013/06/18
- はなたば かったら、電車 ただ!? 〜ポートラムや セントラムで〜 - あきひこ ゆめてつどう|2012/11/11
- 富山市が 富山地方鉄道で 増発 実験 - あきひこ ゆめてつどう|2012/06/10
- 岩瀬ゆうこさんって? - あきひこ ゆめてつどう|2011/10/24
- 高山線 活性化 社会 実験 〜富山市〜 - あきひこ ゆめてつどう|2011/09/10
- 京都も あるいて くらせる まちづくり めざす - あきひこ ゆめてつどう|2011/05/23
- セントラム 続報! 〜富山市が 宿泊者に わりびき券 配布〜 - あきひこ ゆめてつどう|2010/01/09
- 「セントラム」で コンパクトシティー 加速! 〜富山市〜 - あきひこ ゆめてつどう|2010/01/03
- 安城市も 運転免許自主返納支援事業! - あきひこ ゆめてつどう|2009/12/16
- パークアンドライドの 実証実験 〜富山ライトレール〜 - あきひこ ゆめてつどう|2009/02/12