七州城のたび - 2021年3月18日

2021.3.18 (29) 七州城 - すみやぐら(いしだん) 2000-1500

2021年3月18日、七州城(ひちしゅうじょう)をみてきた。いきかえりの道中もふくめて、ほのときのようすを以下に紹介する。
〔電車で上挙母まで〕〔七州城をあるく〕[地図]〔豊田市からかえりの電車〕[乗車記録]

◇            ◇

電車で上挙母まで

2021.3.18 (1) ふるい - しんあんじょういきふつう 2000-1500

さいしょは西尾線。ふるい8時17分のしんあんじょういきふつうにのる。電車は2両編成かんつうがたのあっかい電車。いや、あさひをよこにあびて、あっかいにもほどがある。

2021.3.18 (2) しんあんじょういきふつう - みなみあんじょう 1600-1200

あんじょう平野をきたにすすんで、みなみあんじょうに停車。

2021.3.18 (3) しんあんじょういきふつう - みなみあんじょう(吉良吉田いき急行) 1560-1200

はんたいから吉良吉田いき急行のあっかい電車がくるのをまって、しゅっぱつ。西尾線は単線だ。

2021.3.18 (4) しんあんじょう - しんあんじょういきふつう 2000-1500

8時26分、しんあんじょうは2番のりばにとうちゃく。

2021.3.18 (5) しんあんじょう - 須ケ口いき特急 2000-1500

階段をのぼりおりして、名古屋本線4番のりばに移動。しんあんじょう8時28分の須ケ口いき特急にとびのり。いや、2分でのりかえってきびしいわ。これがのりかえ検索にも表示される標準のりかえなだけど、西尾線のおくれでのれんこともたびたびある。電車はこおろぎ特急で、うしろから4両めの4号車にたっていく。

にしにすすんで、8時31分、知立は5番のりばにとうちゃく。

2021.3.18 (6) 知立(2番のりば) - 猿投いきふつう 1960-1480

階段をのぼりおりして、三河線2番のりばに移動。知立8時35分の猿投いきふつうにのる。電車は6005編成4両6000系かんつうがたのあっかい電車。

2021.3.18 (7) 猿投いきふつう - 三河知立 1590-1190

きたにすすんで、三河知立に停車。

2021.3.18 (8) 猿投いきふつう - 三河知立(知立いきふつう=6001編成4両かんつうがた) 1600-1200

はんたいから知立いきふつうのあっかい電車がくるのをまって、しゅっぱつ。三河線も単線だ。

2021.3.18 (9) 猿投いきふつう - ゼロキロポスト 1590-1180

ちょこっといったとこで、線路のひだりわきにゼロキロポストをかくにん。三河線の前身、三河鉄道は、ここを起点にみなみへきたへ線路をのばしていった。

2021.3.18 (10) 猿投いきふつう - 三河八橋 1600-1190

三河八橋に停車。まんださいきんに高架になったばっかりの、ぴっかぴかのえきだ。

2021.3.18 (11) 猿投いきふつう - 若林(知立いきふつう) 1540-1180
2021.3.18 (12) 猿投いきふつう - 若林 1600-1200

若林は、しましきホームひだりに知立いきふつうのあっかい電車がとまっとるとこで、みぎがわ通行で停車。ひだりがわ通行が原則の鉄道世界にあって、みぎがわ通行は異例のことだ。

2021.3.18 (13) 猿投いきふつう - 竹村 1930-1470

竹村も、しましきホームをみぎがわ通行で停車。

2021.3.18 (14) 猿投いきふつう - 土橋(知立いきふつう) 1600-1190

土橋(つちはし)は上下相対式のえきで、みぎがわはんたい線に知立いきふつうのあっかい電車がとまっとるのをみて、ひだりがわ通行で主線のほうに停車。

2021.3.18 (15) 猿投いきふつう - 上挙母 1600-1200

挙母(うわごろも)は、しましきホームをひだりがわ通行で停車。8時56分。

2021.3.18 (17) 上挙母 - 猿投いきふつう 1990-1490
2021.3.18 (18) 上挙母(うわごろも) - 構内ふみきり 2000-1500

のってきた電車がでていくのをまって、構内ふみきりをひだりにわたってかいさつをでる。

七州城をあるく

挙母のえきまえに「朝日丘(あさひがおか)地域歴史のかおるさんぽみち」っていうでっかい地図かんばん。豊田に朝日丘なんていう地域があることははじめてしっただけど、おすすめのさんぽ経路もいくつかかいてあるわかりやすい地図だ。この地図で七州城のばしょをかくにん。こっから西北方向にある。豊田市のえきからだと西南方向になるだけど、どっちのえきからもおんなじようなきょりにある。

2021.3.18 (20) 上挙母 - 金谷城址のいしぶみ 2000-1500

さびれたえきまえをぬけて住宅街にはいっていって、金谷城址(かなやじょうし)にとうちゃく。豊田市にさいしょにできたしろがこのしろだ。ほっから、いまの豊田市のえきのほうに移転してできたのが桜城。さらに2回めの移転でできたのが七州城っていう歴史がある。

2021.3.18 (21) 上挙母 - 勝手神社(拝殿) 1940-1480

となりの勝手神社(かってじんじゃ)におまいり。四方ふきはなちの拝殿がとくちょうてきだ。

またきたにすすんでいくと、ふるい住宅街からあたらしい住宅街にかわって、さかをおりたつきあたりに愛知県豊田加茂建設事務所。みぎはすぐ三河線で、はんたいのひだりにいく。

2021.3.18 (22) 七州城 - じょうかまち 2000-1450

さかをあがって、またふるい住宅街にはいったとこで、点滅信号機のついた十字路。ここでまじわる南北道路をみてみるとなんだかふぜいがあって、これをきたにすすんでいくことにする。

すすんで、ひだりに「中山神社」っていうたてふだ。たてたぬしは七州城城下町づくり協議会。いや、七州城にじょうかまちなんかあったのか。しかも、まんだ七州城までとおいこんなとこに。すごい発見をした。

2021.3.18 (23) 七州城 - じょうかまち(挙母藩米蔵門) 2000-1500
2021.3.18 (24) 七州城 - じょうかまち挙母藩米蔵門 1990-1480

すすんで、ひだりに、まっくろのいたばりのたてもん。説明がきに、1871年挙母城(ころもじょう)撤去で売却された挙母米蔵門がここ鈴村家に移築されてきたもんだってかいてある。挙母城は七州城の別名。

むかいの住宅の玄関に「樹木区長」のふだ。樹木(じゅもく)って、かわった地名があるもんだ。

十字路を左折。化粧舗装のほっそいみちをにしにいく。すすんで、十字路のひだりにあった豊田屋っていうみせでおちゃをかって、みちをきく。七州城はこのままにしにいきゃあよかった。

2021.3.18 (26) 樹木町1丁目交差点 - 薬師観音 1200-1600 2021.3.18 (25) 樹木町1丁目交差点 - 千手観音 1160-1600

すすんで、南北のクルマどおりと交差する、樹木町1丁目(じゅもくちょういっちょうめ)交差点てまえひだりに観音さん。みぎが千手観音。まんなかが薬師観音。ひだりが土居津島社。説明がきに、みぎふたつをあわせて土居の観音っていうってかいてある。

樹木町1丁目交差点をわたったみぎかどに黒川米穀をみて、ほのままにしにすすむ。

愛知環状鉄道をくぐると、すぐみぎむこうに豊田市美術館のたてもんがみえてくる。

みぎうしろからあがってきた幹線道路と合流。まあちょっとにしにあるいたとこで、幹線道路をきたにわたる。

2021.3.18 (27) 七州城 - すみやぐら 2000-1500

ほのままきたむきに豊田市美術館にはいっていくみちをすすむと、正面に七州城のすみやぐら。

2021.3.18 (28) 七州城 - すみやぐら 1500-2000

うつくしいしらかべのすみやぐらだ。説明がきに、「桜城の建設が矢作川(やはぎがわ)の氾濫(はんらん)で断念されたあと、1785年に完成。内藤氏2万石のやかたとして2代学文(さとふみ)以来86年つづいたけど、1871年にとりこわし。1978年復元」ってかいてある。なるほど、江戸時代も后期にあったしろなだ。

2021.3.18 (29) 七州城 - すみやぐら(いしだん) 2000-1500

いしがきてまえの、みぎにまわりこんでいくいしだんをあがっていく。

2021.3.18 (31) 七州城 - いと作品(中崎透さん) 1590-1190

うらがわからすみやぐらにはいると、ちょうど、ここも、とよたまちなか芸術祭の会場のひとつになっとって、中崎透さんっていうひとのいとの作品が展示中。まどのあかりと、なないろのいと。おもしろい光景だ。でも、いとをひっかけちゃいそう。

この展示のため、てっぺんにはあがれず。三河信濃尾張、美濃、伊勢、伊賀、近江のななつのくにがみえるたかだいにあることから七州城のなまえがついとるってことで、じっさいにてっぺんにあがってほれをたしかめたかっただけど、またの機会だ。

七州城のうらに、又日亭(ゆうじつてい)っていうたてもん。

2021.3.18 (33) 豊田市美術館 - すわるおんな 1480-1980

七州城すみやぐらからひがしにつづいて豊田市美術館のたてもんがあるだけど、ほのうらがわにまわっていったとこでへんな銅像。ヘンリームーアの「すわるおんな」っていう作品だげな。くびのほっそいこと。ほかにも、いろんな作家のいろんな作品が点在しとる。

2021.3.18 (34) 豊田市美術館からまちをみおろす 1980-1480

たかだいの東北かどから、豊田市のえきのほうのまちをみおろす。

2021.3.18 (35) 豊田市美術館からまちにおりていく(岡崎いきふつう) 1980-1480

愛知環状鉄道の電車がくるのをみながら、まちにおりていく。

2021.3.18 (36) 豊田市美術館からまちにおりていく(高蔵寺いきふつう) 1980-1480

おりていくとちゅうで、また、うしろから愛知環状鉄道の電車がやってくる。

2021.3.18 (37) ストリートコーヒーアンドブックス - のんちゃん 1970-1470

豊田市のえきまでいって、ストリートコーヒーアンドブックスでひとやすみ。のんちゃんがとびっきりのえがおでいれてくれたグアテマラをのむ。

2021.3.18 (19-1) 上挙母 - 「朝日丘地域歴史のかおるさんぽみち」 590-700

豊田市からかえりの電車

2021.3.18 (40) 豊田市 - 知立いきふつう 1970-1500

えきしたにみつけたふくいやっていうみせでひるごはんをたべて、かえりの電車。豊田市13時ちょうどの知立いきふつうにのる。電車は、かんつうがたのあっかい電車。

「The next stop is Tiryuu,our final destination」っていう英語の自動案内放送をきいて、知立にとうちゃく。13時25分。いや、ほれにしても、「われらがついの目的地」とはまたおおぎょうな表現をするもんだ。そもそも英語放送なんかいらんし。

いったんかいさつをでて、ミスタードーナッツでひとやすみ。

2021.3.18 (47) 知立 - 吉良吉田いき急行 1960-1480

かいさつをはいりなおして、知立14時47分の吉良吉田(きらよしだ)いき急行にのる。電車は、きんぎょばちのあっかい電車。

2021.3.18 (48) しんあんじょう - 吉良吉田いき急行 2000-1500

14時52分、しんあんじょうにとうちゃく。

2021.3.18 (49) しんあんじょう - 西尾いきふつう 1900-1500

しんあんじょう15時7分の西尾いきふつうにのりかえ。電車は、鉄仮面のあっかい電車。あっかい電車も、かんつうがた、きんぎょばち、鉄仮面って3種類ある。

2021.3.18 (50) ふるい - 西尾いきふつう 2000-1500

15時15分、ふるいにとうちゃく。きょうのたびをおえる。


(さんこう)