鳥居本宿をあるく

2022.8.11 (41) 鳥居本宿 - 高橋家わき本陣 1980-1500

2022年8月11日、もくようび、はたび。中山道鳥居本宿をあるいてきた。こないだのきのもとのたびで、きのもとじゅくをとおる北国街道が、鳥居本宿で中山道からわかれてきたみちだってことをしって、ほの鳥居本宿がどんなとこかっておもっていってきた。

◇            ◇

名鉄と新幹線で米原にとうちゃく。

2022.8.11 (17) 米原 - 近江八幡いきふつう 1960-1490

すぐに近江鉄道にのりかえ。米原8時35分の近江八幡いきふつうにのる。電車は、だいだいいろの2両編成で、側面とヘッドマークにたぬきのえがかいてある。車両番号は804と1804。

2022.8.11 (18) 近江八幡いきふつう(車内) - 米原 1990-1490

座席はあおいろのベンチシートで、車両間のとびらはあけっぱなし。

2022.8.11 (19) 近江八幡いきふつう - 米原しゅっぱつ 1560-1200

みなみにむかってしゅっぱつ。みぎに東海道線の線路群。みえんけど、ひだりに北国街道。

2022.8.11 (20) 近江八幡いきふつう - 東海道線わかれ 2000-1500

東海道線がぐいーんってみぎにゆみなって、はなれていく。ほのむこうに、しろいたっかい塔。

2022.8.11 (21) 近江八幡いきふつう - 矢倉川支流をわたる 1600-1200

矢倉川(やぐらがわ)の支流をわたる。

2022.8.11 (22) 近江八幡いきふつう - フジテック前 1600-1190
2022.8.11 (23) フジテック前 - 近江八幡いきふつう 2000-1500

8時39分、フジテック前にとうちゃく。無人駅なのに、りっぱな駅舎ときれいな便所があるのにびっくり。かいさつはわくだけ。ちょうどえきそうじのおばさんがおって、駅名になっとるフジテックがどこにあるのかきいてみる。駅舎とはんたい方向、線路と矢倉川(やぐらがわ)をわたっていったにしのほうにあるっていう。あー、あのしろいたっかい塔のあるとこか。

2022.8.11 (24) 国道8号線 - 彦根市甲田町 1580-1180

えきまえ、いちだんたっかいとこを線路と平行に南北にはしるのが国道8号線で、これが北国街道だ。くるまのがんがんいきかう北国街道をみなみにあるく。

2022.8.11 (25) 中山道 - 彦根市甲田町/下矢倉町 1600-1200

すすんで、ひだりやまがわに鋭角にまがってちょこっといったとこに、「中山道←」のたてふだ。ここで中山道と合流するだ。摺針とうげ(すりはりとうげ)からおりてきた中山道に、ここで北国街道が合流する。

2022.8.11 (26) 中山道北国街道わかれみちしるべ 2000-1500

まあちょこっとみなみにいったとこに、下矢倉(しもやぐら)のみちしるべ。みなみからみて、「左北国米原きの本道|右中山道摺針番場」ってかいてある。

2022.8.11 (27) 国道8号線 - 矢倉川をわたる 1970-1480

国道8号線で矢倉川(やぐらがわ)をみなみにわたる。

2022.8.11 (28) 国道8号線から中山道にはいる 1980-1480

わたってすぐに、ひだり30度にはいっていく。国道8号線からはなれて中山道はみなみにいく。ひだりに矢倉川をみていく。

2022.8.11 (29) 中山道 - おいでやす彦根市え 1760-1330

ひだりに「おいでやす彦根市え」の銅像

みちのみぎわきに「中山道鳥居本町」のみちしるべ。

2022.8.11 (30) 鳥居本宿 - きたのいりぐち 2000-1480

みちがみぎにゆみなっていくとこで、左右に人家があらわれる。このへんから鳥居本宿にはいっただ。

すすんで、十字路にタクシーのりば。愛のりタクシーとりいもとの上矢倉(かみやぐら)のりば。下矢倉にたいする上矢倉もあるだ。この十字路からみぎに、国道8号線鳥居本町北交差点もみえる。

2022.8.11 (31) 鳥居本宿 - まちや 2000-1500

どんどんまちになっていって、みぎにまちやもあらわれる。

2022.8.11 (33) 鳥居本宿 - 明治天皇鳥居本御小休所 2000-1500

みぎうえに、複雑にいりくんだ、りっぱなやね群。門のとこに、「明治天皇鳥居本御小休所」のいしぶみ。なるほど、天皇がとまるだけあってこんなりっぱなやねのたてもんなだ。きのもとにも明治天皇はとまっただけど、鳥居本にもとまっただ。

2022.8.11 (32) 鳥居本宿 - 有川薬局 1970-1500

つづいて、有川薬局。明治天皇鳥居本御小休所と有川薬局のふたつでやね群は構成されとる。ほいで、有川薬局がいまもみせをやっとることにびっくり。

2022.8.11 (34) 鳥居本宿 - ますがたからみなみえ 2000-1500

有川薬局で中山道はひだりにくのる。このくのっとるとこにますがたがあったっていう。ますがたからみなみにあるきかけたとこで、自転車にのったおばさんがにこにこしながら「こんにちわ」っていって、おれをおいこしていく。さっきのえきそうじのおばさんだ。うれしいな。

2022.8.11 (35) 鳥居本宿 - まちや 1960-1500

すすんで、みぎにまちや。ここでまた中学生男子がすれちがいに、こんにちわっていってくれる。きもちいい。

2022.8.11 (36) 鳥居本宿 - はたご米屋 2000-1500

みぎに、つまいりのまちやで旧鳥(きゅうとり)集会所。説明がきに、「ここがはたご米屋だって、井伊直弼(いいなおすけ)ゆかりのえつけし自然斎(じねんさい)がすんどった」ってかいてある。ほいから、ここは、愛のりタクシーとりいもとの旧鳥のりばにもなっとる。

2022.8.11 (37) 鳥居本宿 - デーサービス鈴の音 1970-1500

みぎにくらふうのまちやで、デーサービス鈴の音。

2022.8.11 (38) 鳥居本宿 - かっぱどころ「木綿屋」 1980-1480

みぎに、かっぱどころ木綿屋。

2022.8.11 (39) 鳥居本宿 - 本陣あと(ボーリズ建築) 1970-1480

ひだりに本陣あと。本陣あととはおもえん、ボーリズ建築の洋館がたっとる。これもすてきだ。説明がきに、「1603年、となりの小野から鳥居本にしゅくばがうつった。本陣は1937年、ボーリズの設計により和風洋館にたてかえられた」ってかいてある。地図をみてみると、鳥居本からちょこっとみなみにいったとこに、小野ってとこがある。

2022.8.11 (40) 鳥居本宿 - 鳥居本駅 1990-1500

本陣あとのむかいがわ、みぎT字のみちが国道8号線につきあたったとこに、鳥居本のえきがみえる。あっかいマンサードやねがとくちょうてきな駅舎で、ちょうどみなみに電車がいくとこだ。

2022.8.11 (41) 鳥居本宿 - 高橋家わき本陣 1980-1500

みぎT字をすぎたすぐひだりに、高橋家わき本陣、とんやば。ほのむかいにこうさつば。このT字路が鳥居本宿の中心だ。

2022.8.11 (42) 鳥居本宿 - まちや 1970-1500

またみなみにすすんで、みぎにまちやが2軒。りょうほう宇治原宅なだけど、2軒めに「中山道鳥居本宿|〇十|十内あと|ふるさと鳥居本」ってふだがかかっとる。十内ってのはやごうか。

2022.8.11 (43) 鳥居本宿 - かっぱどころ「松屋」 1900-1450

ひだりに、かっぱどころ松屋。また、かっぱどころだ。説明がきに、「鳥居本のかっぱの製造は、1970年代におわる。戦后はなわづくりに転業」ってかいてある。おんなじ中山道加納宿はかさが名産なだけど、鳥居本宿はかっぱが名産だっただ。

2022.8.11 (44) 鳥居本宿 - 木造常夜灯 1920-1500

すすんで、十字路の西南、まちやのかどに木造常夜灯。この十字路からひだりおくに鳥居本小学校がみえる。

ちょこっとすすんで、みぎに鳥居本宿交流館さんあか。無人ではなしをきくこともできず。便所だけかりる。

2022.8.11 (45) 鳥居本宿 - JA東びわこ鳥居本支店 2000-1500

ひだりにJA東びわ鳥居本支店。

みぎおくに飛騨運輸物流基地。

ひだりに彦根警察署鳥居本警察官駐在所。みぎ、鉄板倉庫のなかに長池地蔵尊

2022.8.11 (46) 鳥居本宿 - 大村屋かっぱ 2000-1500

ひだりに大村屋かっぱ、成宮家。

みぎに住長あと、魚浜家。

2022.8.11 (47) 鳥居本宿 - 専宗寺(せんしゅうじ) 1970-1440

みぎに専宗寺(せんしゅうじ)。おまいりして、えんがわにすわって、街道をながめる。むこうはやま。

ふたたびみなみにあるいて、みぎ、久徳屋あと、西川医院。

ひだりに、そばどころ百百百百。なんてよむかわからんだけど、人気のみせだ。まんだ10時半で開店まえなだけど、くるまでやってきたひとたちが、みせのいりぐちの予約簿になまえをかいていく。こころひかれたけど、みおくり。

ひだりに彦根鳥居本郵便局。

2022.8.11 (48) 鳥居本宿 - 中山道彦根みちわかれみちしるべ 1900-1500

みぎT字の西南かどに、彦根みちのみちしるべ。「右彦根道|左中山道京いせ」ってかいてある。みちしるべのとなりに説明がきがあって、よんでみる。「江戸時代の主要街道にはおおくのみちしるべがもうけられた。彦根みちは中山道彦根城下をつなぐみちで、彦根藩2代藩主の時代に整備された。きりとおしみちあるいは朝鮮人街道ってよばれただけど、ほれ以前は、佐和山城の太鼓丸のほりきりを経由しておおてがわと彦根がわをつなぐ城内道だって、一般のひとの通行はなかった」とのこと。なるほど、佐和山城の時代、鳥居本宿のがわがおおてだっただ。

これをみて、彦根にいってみることにする。彦根みちをあるいていくのはやめて、鳥居本のえきから電車でいくことにする。

2022.8.11 (50) 鳥居本 - まちあいしつ 2000-1500

中山道をきたにもどって、鳥居本のえきにとうちゃく。あっかいマンサードやねもすてきだけど、アーチつきのしろい洋館まちあいしつもすてきだ。

2022.8.11 (51) 鳥居本 - のりば 1980-1480

構内ふみきりをわたって、しましきのりばにあがる。ほか、ひがしがわにかためんのりばもあるだけど、つかわれとらん。

2022.8.11 (52) 鳥居本 - 米原いきふつう 2000-1500

鳥居本11時1分の米原いきふつうがはいってきて、のる。え、彦根にいくじゃなかったのかって。いや、電車は1時間に1本しかなくて、彦根方面にいく電車はちょっとまえにでちゃったとこなだ。ほんならこの電車で米原までいって、本数のおおい東海道線にのりかえて彦根にいったほうがはやいにちがいないだ。電車は、だいだいいろの2両編成で、車両番号は1802と802。

2022.8.11 (53) 米原いきふつう - 矢倉川をわたる 1600-1170

矢倉川(やぐらがわ)をわたる。このすぐみぎに下矢倉のみちしるべ。

2022.8.11 (54) 米原いきふつう - フジテック前 1600-1200

みぎかためんのりばのフジテック前に停車。きょう2回めのフジテック前。

2022.8.11 (55) 米原いきふつう - 米原 1560-1180

11時7分、米原は1番のりばにとうちゃく。

2022.8.11 (57) 米原 - 加古川いきふつう 2000-1500

東海道線にのりかえ。米原は3番のりばから、11時30分の加古川いきふつうにのる。いや、あんまりのりつぎはようなかった。電車は8両編成で、先頭クハ222-2013の223系ステンレス電車。

みぎにゆみなって近江鉄道とはなれて、新幹線をくぐる。

矢倉川鉄橋をわたる。近江鉄道の矢倉川鉄橋とちがって、がっちりしたトラス橋だ。

2022.8.11 (59) 加古川いきふつう - 佐和山 1590-1200

ひだりに佐和山。あのむこうが、さっきあるいた鳥居本宿だ。

2022.8.11 (60) 加古川いきふつう - 彦根 1520-1200

11時35分、彦根は2番のりばにとうちゃく。

2022.8.11 (61) 近江ダイニング橘菖(きっしょう) - ステーキ重 1440-1180

まちなかをにしにあるいて、彦根城なかぼりばた、彦根キャッスルリゾートアンドスパんなかの近江ダイニング橘菖(きっしょう)ってみせでひるめし。ステーキ重を注文。ごちそうさまでした。

はらごしらえができたとこで、うちぼりのなか、彦根城博物館にはいる。

2022.8.11 (62) 彦根城博物館 - 表御殿能舞台 2000-1500

表御殿能舞台

2022.8.11 (64) 彦根城博物館 - 表御殿たかろうか 1970-1480

おもてむきとおくむきをつなぐたかろうか。表御殿のなかの公的な部分がおもてむきで、藩主の私的な部分がおくむき。

2022.8.11 (63) 彦根城博物館 - 表御殿おくむきおちん 2000-1460

おくむきにはいっていって、御亭(おちん)。ここで藩主がゆっくりくつろぐ。

2022.8.11 (65) 彦根城博物館 - 「彦根城表御殿の復元」 1900-1440

表御殿の平面図。彦根みちにかんする資料がみたかっただけど、ここは、彦根城表御殿(おもてごてん)のたてもんの再現だった。

えきへのかえりみち、うちぼりをわたるてまえ、彦根市開国記念館にたちより。佐和口多聞櫓(さわぐちたもんやぐら)のたてもんのなかが資料館になっとるだ。

2022.8.11 (66) 彦根市開国記念館 - 彦根みち説明がき 1220-1800

あれこれ展示資料をみたさいごに、彦根みちにかんする資料を発見。鳥居本宿から彦根城下まで、彦根みちの経路がくわしくかいてある。いや、はいってみてよかった。いつのことになるかわからんけど、また、佐和山城にいくときのさんこうにするよ。

えきにもどって、かえりの電車にのる。

◇            ◇

〔2022年8月11日〕
【ふるいから米原まで】【鳥居本宿をあるく】【彦根からふるいまで】

とりいもとじゅくの地図(あきひこ) 580-850