本宿まで電車さんぽ

2023.9.7 (20) 旧本宿駅舎模型 1930-1500

午后のひとときぶらって本宿まで電車さんぽ。すてきな駅舎を発見。

◇            ◇

2023.9.7 (5) 東岡崎 15:37 本宿いきふつう 1760-1010

東岡崎は4番のりばから本宿いきふつうのあっかい電車にのる。

2023.9.7 (6) 本宿いきふつう - 岡崎男川間(東岡崎いきふつう) 1800-1010

さかをあがっていくとこで東岡崎いきふつうのぎんいろ電車とすれちがい。

2023.9.7 (7) 本宿いきふつう - 男川 1556-1008

さかをくだりながらおおきくみぎにくねっていくとちゅう、男川(おとがわ)に停車。高校生がいっぱいのってくる。

2023.9.7 (8) 本宿いきふつう - 美合 1650-980

さかをあがっていってうまのせになったとこで美合に停車。

2023.9.7 (9) 本宿いきふつう - 美合(一宮いき急行) 1800-1010

しゅっぱつしてすぐに一宮いき急行のあっかい電車とすれちがい。まえは岐阜いき急行だったもんが、ことしのダイヤ改正で一宮どまりになっちゃったってやつだ。

2023.9.7 (10) 本宿いきふつう - 東海道ふみきり 1600-1200

みぎにくねりながらさかをあがっていくとこで東海道をよこぎる。

2023.9.7 (11) 本宿いきふつう - 藤川 1600-1200

藤川に停車。電車をまっとるひとがおるのははんたいのりばだけ。

2023.9.7 (13) 本宿いきふつう - 藤川山中間(新鵜沼いき快速特急) 1540-1200

さかをあがっていくとこで新鵜沼いき快速特急パノラマスーパーとすれちがい。

2023.9.7 (14) 本宿いきふつう - 山中 1240-950

山中に停車。ここも電車をまっとるひとがおるのははんたいのりばだけ。

2023.9.7 (15) 本宿いきふつう - 山中本宿間(一宮いき準急) 2000-1500

ひだりにねりながらさかをくだっていくとこで一宮いき準急のあっかい電車とすれちがい。

2023.9.7 (16) 本宿いきふつう - 本宿 1600-1200
2023.9.7 (17) 本宿いきふつう - 本宿 1550-1200

どてうえ高架からコンクリート高架ってつづけてさかをあがっていって、本宿はまちあい線の4番のりばにとうちゃく。

2023.9.7 (18) 本宿 - 本宿いきふつう 1580-1200
2023.9.7 (19) 本宿 - 3、4番のりばかいだん 1600-1180

かいだんをおりて地平のかいさつをでる。

2023.9.7 (20) 旧本宿駅舎模型 1930-1500

えきのまんまえに地平駅時代の本宿駅舎模型を発見。みどりいろのやねで木造2階だて八角尖塔つきのしゃれた外観だ。いや、こんなにすてきなえきだったとはしらんかった。

わきに説明がきのいしぶみがあって、よんでみる。

本宿駅の由来と歴史

本宿駅は、1926年4月、愛電(現名鉄東岡崎から小坂井まで開通したとき誕生した。1934年1月、念願の鉢地坂(はっちざか)トンネル竣工。本宿と蒲郡を結ぶ県道が開通した。風光明媚、箱根に似とるところから「新箱根観光道路」と命名され、一躍東海の新名所として脚光を浴びた。

【駅舎改装時発表『本宿音頭』】
〔岩槻三江作詞作曲〕
ハーいきな本宿サラリトナ(ヨイショ)
いきな本宿流線型よ
ちょいとドライブ新箱根
ソレヨイヨイ ヨイヤサノサラリトナ
鉢地トンネル 南へ抜けりゃ
海が見えますひろびろと
山の間でも 本宿かァ都
バスも電車もたてよこに
我が国最初の流線型バス(レオ号)

当初駅舎は、木造平屋建て、セメント瓦葺きであったが1934年秋、蒲郡ホテルの屋塔に似せ主屋に八角屋根、銅板葺の塔楼を載せたモダンな駅舎に改装された。この駅舎も1992年10月24日、国道1号拡幅のため、地域の人々、利用者に惜しまれながらその姿を消した。ここに旧駅舎の姿をとどめるため、3分の1の大きさをもって再現される。

2023.9.7 (21) 旧本宿駅舎模型 - 説明がき 2000-1500

1994年3月

郷土史本宿研究会

いや~、本宿の黄金時代だな~。東西を鉄道がはしって南北をあたらしい道路がはしる。駅舎はこんなすてきなたてもんにたてかえられる。現役時代にめにせんかったことをくやんで、かえりの電車にのる。

東岡崎 15:37 → (名古屋本線=本宿いきふつう) → 15:51 本宿〕

〔2023年9月なのか、もくようび、平日〕


【本宿いきふつうにのってみた - 2021年10月なのか】
【もとじゅくむらやくば】