近江鉄道のたびの第2弾になる。八日市(ようかいち)から貴生川(きぶかわ)まで往復した。
◇ ◇
ようかいち
八日市えきまえの喫茶店でいっぷくのあと、えきにもどって貴生川いきふつうにのる。美人店主おすすめの太郎坊宮(たろぼうぐう)はまたの機会にした。かいさつのむこうにまあはい電車はとまっとった。こんいろの車体にももいろのおびのはいった、おちついた外観の電車だ。運転席よこに「淡海号(おうみごう)900」ってかいてある。車両は、車両番号901と1901の2両編成で、座席は1両めうしろひだりがわと2両めまえみぎがわに転換クロスシートがひとくみづつあるほかは、ぜんぶベンチシートだ。もとはぜんぶ転換クロスシートの優等列車だったのか。
しましきホームのほうをみると、米原いきふつうのきいろい電車、近江八幡いきのみどりいろ電車と、とまっとった電車が順番にでていく。
さて、11時19分、わが淡海号(おうみごう)も八日市をしゅっぱつ。のっとるのは、1両めで6人。なか線にとまっとるあおい電車とすれちがって、八日市線との交互分岐をまっすぐにすすんで、みぎにそれていく八日市線とわかれていく。ちなみに、八日市線ってのは近江鉄道本線をここ八日市で分岐して近江八幡にいたる線だ。
ながたにの
長谷野(ながたにの)にとうちゃく。くさぶかいえきだ。ひとりのってくる。
だいがくまえ
大学前(だいがくまえ)にとうちゃく。左右はやしなのにどこに大学があるのかっておもったら、男女ひとりづつのわかものがおりていった。
きょうせらまえ
京セラ前(きょうせらまえ)にとうちゃく。これもどこに京セラがあるのかわからんかった。のりおりもなし。
さくらがわ
相対ホームの桜川(さくらがわ)にとうちゃく。ひとりおりる。
かわの佐久良川(さくらがわ)をわたる。
あさひおおつか
朝日大塚(あさひおおつか)にとうちゃく。おとこのひとがひとりおりる。運転士さんとのやりとりあり。八日市でのりかえて近江八幡までいくつもりが、ここまできちゃったとのこと。おとこのひとはここまでの料金をはらわあってするも、運転士さんは、「ここではんたい電車をまって八日市までもどって、さいご近江八幡でふつうに料金をはらやいいですよ」って。おとこのひとは、さいごは大阪までいく予定だっていっとった。
あさひの
朝日野(あさひの)にとうちゃく。えきのまわりにはなんにもなく、1両めにのっとるのも3人になった。
いや、ほれにしても、巡航速度のおそいこと。米原から八日市までは70キロだった。ほいでもじゅうぶんにおそいだけど、八日市からみなみ、わが淡海号はさらにおそい60キロではしっとる。
ひの
日野(ひの)にとうちゃく。相対ホームになか線もあるおおきなえきだけど、線路もホームもホームうわやも、開業当時ほのままのもんか。なつかしさにおそわれる。
駅舎は、貴生川方面ホームから貴生川よりにずれたとこにあるだけど、ほれはあたらしそうなたてもんだった。ここはあのなだかい日野商人のまちなだけど、のりおりがないってのはさびしい。鉄道はみすてられたのか。
しばらくまってはんたい電車がとうちゃく。わが淡海号も日野をしゅっぱつ。
日野川をわたる。
日野川をわたったあと、電車はどんどんくだっていく。くだっていって、トンネルがあらわれる。清水山トンネルっていう、ふるいレンガづくりのみじかいトンネルだけど、電車は最徐行でいく。トンネルをでてからもしばらく最徐行はつづく。先月2017年10月、このあたりで土砂くずれがあって、1週間ほど運行休止になっとる。
(21)、(22)、(23) 貴生川いきふつう - 清水山トンネル
みなくちまつお
清水山トンネルをでたあと、左右ははやしで、電車はまんだくだっていく。トンネルをくぐるまえと、はっきり周囲のふんいきがかわっとる。くだって、水口松尾(みなくちまつお)にとうちゃく。あかちゃんがてをふってくれる。
みなくち
相対ホームの水口(みなくち)にとうちゃく。3人おりて、ふたりのってくる。甲賀市(こうかし)の中心地区である水口地区の代表駅のような駅名をなのっとって駅舎もあるのに、駅員さんはおらんかった。
みなくちいしばし
水口石橋(みなくちいしばし)にとうちゃく。ひとりおりて、ふたりのってくる。
みなくちじょうなん
水口城南(みなくちじょうなん)にとうちゃく。6人ものってくるのにおどろき。甲賀市役所にいちばんちかいこのえきが水口のつくさいごのえきになるだけど、ここがいちばん利用もおおいのか。
つぎは貴生川(きぶかわ)。
野洲川(やすがわ)をわたる。
きぶかわ
水口松尾からも電車はずーっとくだってきとっただけど、野洲川をわたってもまんだ電車はくだっていく。
まちがあらわれ、線路はひだりにまがっていく。
12時4分、みぎからきたJR草津線と合流して、貴生川(きぶかわ)にとうちゃく。八日市からここ貴生川まで22.4km、45分、29.9km/h。
(35) 貴生川いきふつう - 貴生川、(36)、(37) 貴生川いきふつう - 貴生川
ここまでのってきた電車がおりかえし米原いきふつうになるのをみて、かいさつをでる。そとにでれるのかっておもったら、ほのままこせんきょうをあがっていくしかない。えきをJR西日本にまがりしとるのかどうかしらんけど、とにかくJRえきと共用のこせんきょうにあがってからでしかそとにでれんだ。
(39) 貴生川 - 貴生川いきふつう(米原いきふつう)、(38) こせんきょう階段
こせんきょうにあがってみると、JR草津線のりっぱなかいさつがある。いちばんひだりはしのかいさつぐちは信楽高原鉄道用だ。やきもんのさと信楽(しがらき)につながる。
めしやさんでもあやっておもって、きたぐちにおりるもみなみぐちにおりるもコンビニひとつない。貴生川地区はあとで旧水口町に参加した地区であり、交通の結節点っていってもまちでもなんでもないだ。
かえり
近江鉄道の貴生川のえきにもどって、ここまでのってきたおんなじ電車にまたのる。おりかえし米原いきふつうで、こんどはかぶりつきはやめて、1両めいちばんうしろひだりがわの、ここだけが転換クロスシートになっとるっていうほの座席にすわっていく。12時28分、貴生川をしゅっぱつ。
いや、ほれにしても、ひどいゆれだ。座席にすわってほれまでにスマホでとった写真のかくにんをしとるだけなのに、あるきスマホはやめましょう!の警告がでる。豊岡で山陰線の気動車にのったとき以来だ。にがわらい。あとで計算したらいきよりもかえりのほうが表定速度がはやかっただけど、ほのためか。
日野(ひの)まできた。りっぱな駅舎だ。
朝日野(あさひの)ではホームのベンチに「いかそう空港、魅力あるまちづくり - 蒲生町びわこ空港臨空都市推進協議会」ってかいてあるのを発見。蒲生町(がもうちょう)ってのは、いまは八日市を中心とする東近江市に合併してないだけど、空港誘致運動があっただね。いまも運動がつづいとるかどうかはしらんだけど、滋賀県に空港がひとつぐらいあってもいいきがするよ。
大学前(だいがくまえ)まできた。いきはどこに大学があるのかわからんかっただけど、ホームに直結して校門があった。
八日市のひとつてまえの長谷野(ながたにの)で、乗客は1両めに20人ぐらい。時間帯にもよるのか、かえりのほうがようけのっとる。
13時8分、八日市にとうちゃく。貴生川からここ八日市まで22.4km、40分、33.6km/h。
電車をおりて、こせんきょうをわたってかいさつをでる。さあ、おそいひるだ。
◇ ◇
- 乗車記録 - 2017年11月17日、きんようび、平日
(さんこう)
- 淡海号 - 2017年11月17日 - おぼえがき|2017/11/20
- どこかとおくへいきたい♪|いわせあきひこ|フェースブック|2017年11月19日1:35
- どこかとおくへいきたい♪ ゆめはるかひとりたび♪・・・ ほんなかんじのえきだった。
- 近江鉄道で八日市まで - 2017年11月17日 - あきひこゆめてつどう|2017/11/18
- きのう2017年11月17日、近江鉄道にのってきた。
- 日野-水口間運行再開、おめでとう! - 2017年11月ついたち - あきひこゆめてつどう|2017/11/01
- 栗東新駅 建設中止 〜東海道新幹線〜 (アハ 141) - あきひこゆめてつどう|2007/12/23
- 近江鉄道本線 - Wikipedia
- 本線は、滋賀県米原市の米原駅から滋賀県甲賀市の貴生川駅までを結ぶ、近江鉄道の鉄道路線である。「近江線」「近江本線」などと呼ばれることがある。また、本線を始め近江鉄道各線は地元住民から「近江ガチャコン」「ガチャコン」と呼ばれることがある。
- 東海道本線や草津線のルートから外れた近江盆地の穀倉地帯を縦断する鉄道として、北陸から関西鉄道(現在の草津線)へ伊勢参詣への短絡路も兼ねて建設された。五箇荘以北は旧中山道、五箇荘から日野までは旧御代参街道(伊勢道)におおむね沿っている。
- 2013年3月16日から米原駅-高宮駅-多賀線多賀大社前駅間に「彦根・多賀大社線」(ラインカラー: 赤)、高宮駅-八日市駅間に「湖東近江路線」(ラインカラー: 青)、八日市駅-貴生川駅間に「水口・蒲生野線」(ラインカラー: 黄)の愛称が付けられている。
- 水口宿 - Wikipedia
- 御代参街道 - 地図Z
- 八日市線で近江八幡まで - 2017年11月17日 - あきひこゆめてつどう|2017/11/21 〔ついか〕
- 近江鉄道の路線図 - おぼえがき|2018/05/09 〔ついか〕