きのもとのたび

2022.6.9 (38) 木之本 - 地蔵坂が北国街道につきあたる 2000-1500

2022年6月ここのか、きのもとにいってきた。ずーっとむかしっから、めしをくいながら地図帳をみとった中学生のころから、ここにはきっとなんかがあるにちがいないっておもっとったきのもとにいってきた。
〔いき〕〔現地〕〔かえり〕

◇            ◇

いき

2022.6.9 (1) ふるい - 岩倉いき急行 1970-1480

ふるい6時49分、岩倉いき急行のあっかい電車にのる。あさひにかがやく車体もうつくしく、改装された車内もきれいだ。

みなみあんじょうでうんよくあいたまえの1席にすわる。となりはかわいいおんなのひと。

しんあんじょうは、えきてまえでいったん停止のあと3番のりばにとうちゃく。6時57分。

2022.6.9 (2) しんあんじょう - 一宮いき急行 1870-1500

しばし電車見物。むかいの4番のりばに一宮いき急行のあっかい電車がはいってきて、ほとんどのひとがのりかえていく。

2022.6.9 (3) しんあんじょう - 岩倉いきふつう 1560-1180

のってきた電車は、まえに2両増結。ふつうにかくさげになってでていく。

2022.6.9 (4) しんあんじょう - 岐阜いきふつう 1600-1200

3番のりばに岐阜いきふつうのあっかい電車がはいってきて、まちあい。

2022.6.9 (5) しんあんじょう - 津島いき急行 1480-1180

4番のりばから津島いき急行のぎんいろ電車がでていく。

2022.6.9 (6) しんあんじょう - 岐阜いき特急 2000-1500

さて、4番のりばにしんあんじょう7時9分、岐阜いき特急のパノラマスーパーがはいってきて、のりこむ。

2022.6.9 (7) 岐阜いき特急 - しんあんじょうしゅっぱつ 2000-1500

わが座席は、しんがり1号車展望席3B。うしろむきにみて、ひだり通路がわはしらまえ。あさ、うちでメネットしてさいごにあいとった1席だ。となりの3Aはおんなのひと。ほんとはさっきみおくった一宮いき急行にのりかえたほうがはよ名古屋につくだけど、ゆっくりすわっていける特別車のある岐阜いき特急にした。

金山に停車。となりの席があく。名古屋通勤のひとも、はんぶんちかくは金山でおりるだ。

2022.6.9 (8) 名古屋 - 岐阜いき特急 1600-1200

トンネルにもぐって、名古屋にとうちゃく。7時37分。10分しんあんじょうをはよでた一宮いき急行の4分あとについた。

地上にでて、OK銀行ATMでかねをおろす。キャッシュカードもなんにもなしにかねのおろせるてのひら認証のべんりなこと。

2022.6.9 (9) 新大坂いきこだま号 - 名古屋 1600-1200

名古屋7時53分、新大坂いきこだま号にとびのり。こだま号は本数がないだけに、あやうく予定がおおきくくるうとこだった。べんとうはかえずじまい。のりこんでまずは3号車まえの喫煙室でいっぷく。3人め。ほのあと3号車13Eにすわっていく。みぎ2席まどがわ。

岐阜羽島に停車。いや、停車時間のながいこと。

2022.6.9 (13) 新大坂いきこだま号 - 伊吹山(いぶきやま) 2000-1500

みぎ車窓に伊吹山

2022.6.9 (14) 米原 - 新大坂いきこだま号 1600-1200

8時21分、米原にとうちゃく。のってきた電車はすぐでていく。ここでまちあいしてくれやいいのに。

2022.6.9 (15) 米原 - 橋上コンコース 1590-1190

新幹線かいさつをでて、在来線かいさつにはいりなおし。のりかえかいさつもあるだけど、こうしたほうが乗車料金がやすくなるだ。ばかなことだ。にぎりめしとおちゃをかって、6番のりばにおりる。

2022.6.9 (16) 米原 - 敦賀いきふつう 1990-1480

6番のりばにまっとった、米原8時34分の敦賀いきふつうにのりこむ。電車は、先頭クモハ521-3の521系2両編成ステンレス電車。ざんねんながらかぶりつきは確保できず。

しゅっぱつ。自動放送のおんなのひとのこえで案内。まもなく坂田、坂田です。やさしいこえだな。わるくないかも。

天野川(あまのがわ)をわたる。

ひだりに湖北平野。

坂田(さかた)に停車。あいた1席にすわる。ここで米原いきふつうとすれちがい。

まもなく田村、田村です。いや、坂田をしゅっぱつしたとこじゃん。まもなくがはやすぎるわ。

2022.6.9 (17) 敦賀いきふつう - 田村 1420-1200

ひだり、たんぼんなかにドームがみえて、田村(たむら)に停車。こんないなかのえきなのに、どどーって乗客がおりる。

ひだりに琵琶湖がみえたとこで、にぎりめしをくいはじめる。

長浜(ながはま)に停車。さらに乗客がおりで、がらすきになる。

湖北平野をきたにすすんでいく。

2022.6.9 (18) 敦賀いきふつう - 姉川をわたる(ひだり車窓) 1600-1200

姉川(あねがわ)をわたる。ひだり車窓かわしも。

虎姫(とらひめ)に停車。

2022.6.9 (19) 敦賀いきふつう - 河毛 1520-1020

河毛(かわけ)に停車。だあれもおらん。

2022.6.9 (20) 敦賀いきふつう - 河毛 1600-1200

はんたいのりばのうしろに駅舎。

2022.6.9 (21) 敦賀いきふつう - 高時川をわたる 1840-1270

高時川(たかときがわ)をわたる。

2022.6.9 (22) 敦賀いきふつう - 高月 1190-900

高月(たかつき)に停車。

2022.6.9 (23) 敦賀いきふつう - 高月きのもと間 1730-1010

地形がせばくなってくる。

現地

2022.6.9 (24) 敦賀いきふつう - きのもと 1770-1130

きのもとのえきにはいっていく。

2022.6.9 (25) 敦賀いきふつう - きのもと 1870-1350
2022.6.9 (26) 敦賀いきふつう - きのもと 1860-1300

ふみきりをこえて、きのもとはしましきのりばひだりの3番のりばにとうちゃく。8時58分。

2022.6.9 (27) きのもと - 敦賀いきふつう 1800-1330

のってきた電車をみおくり。

2022.6.9 (28) きのもと - 構内 1980-1470

はんたい線1番のりばはかためんのりば。もともとは1番のりばに直結してかいさつがある国鉄がた配線だったはずだけど、いまは橋上かいさつ。いや、なかなかりっぱな橋上かいさつのえきだ。

2022.6.9 (29) きのもと - 橋上コンコース(動輪) 2000-1500

橋上通路にあがって、びっくり。自由通路とのさかいに動輪をかたどったさくがしてある。えきっていうもんにたいするきあいのいれようがすごい。駅員さんもおる。

2022.6.9 (30) きのもと - 橋上コンコース 2000-1500

かいさつにひとつあるだけの簡易改札機にマナカをかざして、自由通路にでる。きっぷうりばむかいの便所にはいって、また、びっくり。内装がめちゃめちゃりっぱなだ。自由通路も、こししたがいたばりになっとったり、ゆかめんが化粧タイルばりになっとったりして、ほんとにりっぱだ。橋上駅からひがし、えきまえがわにつづくたてもんも超りっぱだ。ふれあいステーションおかんってなまえがついとる。

2022.6.9 (32) 木ノ本 - 米原いきふつう(うしろ) 1600-1200

ふれあいステーションおかん1階おくのまどから、1番のりばから米原いきふつうがでていくのがみえる。めとはなのさきだ。国鉄がた配線の時代はここにかいさつがあって、米原方面の電車にはすぐのれただ。

2022.6.9 (33) 木ノ本 - 1階まちあいしつ 1580-1160

ふれあいステーションおかん1階にはまちあいしつもある。かべはしらかべ、こししたいたばりで、きのテーブルとベンチのある、ひろびろとしたりっぱなまちあいしつだ。いまどきまちあいしつがあるってだけでもすごいのに、ここまでりっぱなまちあいしつをつくったとはおどろきだ。

2022.6.9 (34-1) 木ノ本 - 時刻表撤去のおしらせ 960-980

ところでかべにはりがみ。これまで長浜市がつくっとった時刻表をはりだしとったけど、JR西日本がつくった時刻表以外はみとめられんことになったため、撤去することになったとのこと。ひどいはなしだ。

ふれあいステーションおかん1階にはみやげもんうりばと観光案内所もあって、まちあるき地図をもらう。ついでに、まちあいしつにおどろいたこともつたえると、ほんなことにおどろくのかってふしぎそうなかお。

2022.6.9 (35) 木ノ本 - 駅舎 1910-1480

えきまえにでて、ふれあいステーションおかんのたてもんをふりかえる。どうどうたる2階だて和風建築だ。

2022.6.9 (36) 木ノ本 - まちのえき(旧駅舎) 1880-1480

みなみにあるいて、みぎに、あれ?また駅舎か? あっかいよせむねやねに、クリームいろのモルタルぬり外壁のひらやだて。じつはこれがきのもと旧駅舎だった。いや、こっちのがえきっぽいな。いまは、きのもとまちのえきとしてつかわれとる。

旧駅舎のむかいに商店街。これがえきまえ商店街だ。いまのえきとはちょっとずれちゃっとる。

みちがT字につきあたり。みぎはふみきり。電車できのもとのえきにはいるてまえにあったふみきりだ。

2022.6.9 (37) 木之本 - 地蔵坂 2000-1500

ひだりはのぼりざか。いや、ただもんじゃないのぼりざかだ。左右にふぜいのあるみせがたちならぶ。みちはびっしりいしだたみがひいてある。きれいな街路灯がずーっとつづいていく。地蔵坂(じぞうざか)ってなまえがついとる。どっかに地蔵さんがあるのか。

2022.6.9 (38) 木之本 - 地蔵坂が北国街道につきあたる 2000-1500

T字につきあたり。つきあたりのむこうがわにきのもと地蔵院(じぞういん)っておてら。地蔵坂の地蔵はこのきのもと地蔵院のことだった。T字につきあたったみちが北国街道(ほっこくかいどう)。ひだりかどの角屋(かどや)ってわがしやにはいって、六方やきとくさもちをかう。

2022.6.9 (39) 木之本地蔵院 - 本堂 1940-1460 2022.6.9 (40) 木之本地蔵院 - 戒壇めぐり 1600-1180

きのもと地蔵院におまいり。ついでに戒壇めぐり。いや、ほんっとにまっくらでおそがかったこと。

2022.6.9 (42) 木之本 - 阿弥陀堂 1530-1200 2022.6.9 (41) 木之本 - 阿弥陀堂 1600-1200

みぎおくにすすんで、阿弥陀堂。ろうそくとせんこうをともしておまいり。
なむあみだぶつ おんあみりた ていせいからうん

2022.6.9 (43) 阿弥陀堂 - 明治天皇木之本行在所のいしぶみ 2000-1470

阿弥陀堂をでるてまえ、みぎに明治天皇きのもと行在所のいしぶみ明治天皇がここにとまっただ。

2022.6.9 (44) 木之本 - 北国街道(きたどり) 2000-1500

さて、北国街道をあるく。まずはきのもと地蔵院からきたにあるくことにする。地蔵坂からはつきあたりT字を左折するかたちになる。T字交差点の西南かどに、きのもとふだのつじのいしぶみを発見。ここが北国街道きのもとじゅくのまんなかになるだ。

2022.6.9 (45) 木之本 - ますや書店 1580-1320

ちょこっとすすんで、ひだりにますや書店。まちやづくりのみせにはいって「みーな|隧道漫歩|過去と未来をひらくみち」ってほんをかう。特集で湖北のトンネルのことがのっとるってことで、みせのおくさんがすすめてくれたほんだ。きのもとからさき敦賀までのかんにトンネルがいっぱいある。

すすんで、ひだりに牛馬いちのさと。ここで山内一豊のつま千代が名馬をかったとのこと。

2022.6.9 (46) 北国街道 - 木之本伝馬所 1930-1500

みぎに伝馬所のあと。説明がきにつぎのようにかいてある。
ここで、柳ケ瀬関所通過の人馬をかくにんした。明治維新戊辰戦争には数万人の武士が江戸から北陸にむかったっていう記録がのこっとる。郵便局の前身、駅逓(えきてい)の所在地だった。
柳ケ瀬は湖北トンネル群のひとつがあるとこ。北陸線さいしょの経路に柳ケ瀬トンネルがあった。江戸から北陸にいくには、ここきのもとをとおっていくだっただ。いま、東京から北陸にいくには、長野まわりの北陸新幹線でいく。2024年はるに北陸新幹線は金沢から敦賀まで延伸。さらに将来、敦賀から小浜まわりで京都、大坂につながって、湖北はにほんの大動脈からはずれる。

2022.6.9 (47) 木之本 - 山路酒造 1710-1500

みぎ、木造かわらぶき2階だてのおおきなたてもんで山路酒造。ほののきしたに、あっかいポストと北国街道のいしぶみいしぶみひだりめんに、田上観音みちの表示。

2022.6.9 (48) 木之本 - 馬宿平四郎 2000-1500

すすんで、ひだりに「きのもと牛馬市あと|馬宿平四郎」のいしぶみ

2022.6.9 (49) 馬宿平四郎 - 「木ノ本牛馬市」 2070-1000 2022.6.9 (50) 「山内一豊が名馬を購入した馬宿平四郎」 1440-1110

ほのつぎのうちの連子格子(れんじごうし)に「きのもと牛馬市」と「山内一豊が名馬を購入した馬宿平四郎」の説明がきがかかっとって、つぎのようにかいてある。
室町時代から昭和の初期までまいとし2回、この地区20軒ぐらいの民家をやどとして、伝統の牛馬いちがひらかれた。近江はじめ但馬、丹波、伊勢、美濃、越前、若狭などから数百頭以上の牛馬があつまって盛況をきわめた。うしはにぐるまひきや農耕にもちいられ、うまは武士のいくさにもちいられた。山内一豊のつま千代がへそくり10両をはたいて、摺墨の名馬をかいもとめておっとにあたえたことは「つまのかがみ」っていわれとる。

なるほど、きのもとはただ北国街道のしゅくばまちってだけじゃなくて、数か国にもわたる地域から牛馬のあつまるいちまでたっとっただ。ほれが昭和の初期までつづいとったってことにもおどろく。

2022.6.9 (51) 木之本 - 江北図書館 1800-1500

いったん北国街道からはなれて、えきのひがしに移動。江北図書館(こうほくとしょかん)を見学する。電車をおりてさいしょにめについたたてもんだっただけど、開館時間まえだって、あとからくることにしたしだいだ。木造2階だてモルタルぬりの洋館。こんなしゃれたたてもんがきのもとにあるだ。

2022.6.9 (52) 江北図書館 - 1階ろうか 2000-1500

なかにはいると、通路のまどがわまでほんがびっしり。館員のおんなのひとにはなしをきいてみる。まえは農協のたてもんだったもんを私設図書館にしたとのこと。私設図書館としては、余呉(よご)ではじめて、きのもとの北国街道ぞいに移転。さらに現在地に移転したとのこと。

2022.6.9 (54) 江北図書館 - 2階かいだん 2000-1500
2022.6.9 (53) 江北図書館 - 2階図書室 2000-1500

2階を見学。

2022.6.9 (55) いこい(きのもと) - かつどん定食 1600-1200

えきまえ商店街にみつけたいこいってみせにはいって、かつどん定食を注文。はごたえのあるとんかつに自家製みそのみそしる、ごちそうさまでした。みせんなかにヤンマーの模型があって、かんじょうのときにみせのおくさんにきいてみると、ヤンマーは高月が創業の地で、模型はヤンマーエンジン1号機だとのこと。ほー。えきがきたに移転した理由もきいてみる。これは、JR西日本の新快速が北陸線まで延長運転をするようになったときに、ほの対応のために移転したとのこと。新快速ってのはほんとにべんりで、おかげで関西方面からきのもとにようきてくれるようになったって。おれが愛知県からきたっていうと、中京方面からはふべんだよねーって同情してくれる。いや、ほんとにふべんだ。きょりとしちゃあ名古屋から新快速なりなんなりで1本でこれるきょりなのに、米原でのりかえにゃいかんわ、ほのまえに東海道線米原まで直通しとらんくて、大垣でこせんきょうのりかえをしいられるわだ。ほれがいやで、米原まで新幹線をつかっただよ。きのもとのえきのはなしにもどって、新快速でべんりにはなったけど、以前は1番のりばがかいさつ直結だって、ほれはほれでべんりだったのにってちょっとざんねんそう。

さて、はらごしらえができたとこで、こんどは北国街道をきのもと地蔵院からみなみにあるく。

2022.6.9 (56) きのもと - 本陣 1980-1500

ひだりに本陣。

2022.6.9 (57) きのもと - 富田酒造 2000-1500

みぎに富田酒造。説明がきに、「先祖は京極氏。浅井氏におわれてこの地でつくりざかやをいとなみ、しょうやもつとめる。明治天皇北陸巡幸のさい、岩倉具視がとまった」ってかいてある。いや、湖北の戦国時代の歴史がここにもあるだ。

ところで、おんなのひとがクルマをおりて、こっちにやってくる。なんかしゃんっておもったら、さっきめしやでおれとみせのおくさんがはなしをしとるのをききつけて、ヤンマーのことをさらにおしえてくれる。ヤンマー創業者は山岡ってひとで、高月町(たかつきちょう)東阿閉(ひがしあつじ)が出身とのこと。長浜のヤンマーミュージアムにいってみることもすすめてくれる。親切に感謝。

2022.6.9 (58) きのもと - 明楽寺 2000-1500

ひだり、明楽寺(みょうらくじ)におまいり。

2022.6.9 (59) もと滋賀銀行きのもと支店 2000-1500

すすんで、みぎにもと滋賀銀行きのもと支店。いや、大理石のはしらもどうどうたるいしづくり2階だてのたてもんだ。いまはきのもと交遊館っていう施設になっとる。

2022.6.9 (60) きのもと - 北国街道(みなみどり) 1990-1480

さらに左右にまちやのたちならぶ北国街道をみなみにすすむ。

2022.6.9 (61) 木之本 - 北国街道と北国わき往還のわかれみち 1940-1460

つきあたって、北国街道と北国わき往還のわかれみち。つきあたりのたてもんのみぎわきをぬけてさらにみなみにいくのが北国街道で、左折していくのが北国わき往還。このさき北国街道は長浜をとおって、鳥居本(とりいもと)のへんで中山道に合流。北国わき往還は小谷(おだに)をとおって、関ケ原中山道に合流。いまの国道でいうと、北国街道が国道8号線に、北国わき往還が国道365号線にだいたい該当する。

かえり

2022.6.9 (62) きのもと(3番のりば) - 金沢いきしらさぎ 2000-1480

えきにもどって、かえりの電車をまっとるとこで、3番のりばを金沢いきしらさぎがかけぬけていく。しらさぎが金沢までいくのも、2024年はるの北陸新幹線敦賀開業までのことだ。

2022.6.9 (63) きのもと - しずがたけのほうをみる 1600-1200

にし、しずがたけのほうをみてみる。織田信長なきあと、羽柴秀吉柴田勝家がたたかったのがここだ。

2022.6.9 (64) きのもと - 姫路いき新快速 1600-1180

さて、1番のりばに、きのもと13時15分の姫路いき新快速がはいってきて、のる。電車は、先頭クモハ224-114の4両編成225系ステンレス電車。いきの521系とちがって、こいつはみはらしがよくてうれしい。

2022.6.9 (65) 姫路いき新快速 - きのもとしゅっぱつ 1600-1200

しゅっぱつ。かさあげしてないむかしののりばをとおって、ふみきりをとおって、みなみにすすんでいく。

2022.6.9 (66) 姫路いき新快速 - 高月 1540-1250

高月(たかつき)に停車。

2022.6.9 (67) 姫路いき新快速 - 高時川をわたる 1440-1200

高時川(たかときがわ)をわたる。

2022.6.9 (68) 姫路いき新快速 - 河毛 1590-1190

河毛(かわけ)に停車。ところで、車掌さんがおる。いきの敦賀いきふつうはワンマン運転で車掌さんがおらんかっただけど、かえりは姫路いき新快速ってことで車掌さんがおるだ。はきはきしたおんなの車掌さんがきもちいい。

2022.6.9 (69) 姫路いき新快速 - 河毛虎姫間(近江塩津いき新快速) 1600-1200

河毛をでてすぐに、近江塩津いき新快速の4両編成223系ステンレス電車とすれちがい。225系ステンレス電車のひと世代まえの電車だ。

2022.6.9 (70) 姫路いき新快速 - 虎姫 1510-1350

虎姫(とらひめ)に停車。

2022.6.9 (71) 姫路いき新快速 - 姉川をわたる 1730-1400

姉川(あねがわ)をわたる。これよりかみで、織田信長浅井長政姉川のたたかいがあった。滋賀県は歴史の宝庫だ。

2022.6.9 (72) 姫路いき新快速 - 長浜 1400-1200

長浜(ながはま)に停車。浅井長政をほろぼした織田信長から羽柴秀吉はこの地をあたえられて、長浜城をつくった。浅井長政小谷城は廃城になって、ここ長浜が湖北の中心になった。

2022.6.9 (73) 姫路いき新快速 - もと長浜駅舎 1470-1170

みぎにもと長浜駅舎をみながら、しゅっぱつ。

2022.6.9 (74) 姫路いき新快速 - 田村(長浜バイオ大学) 1380-1180
2022.6.9 (75) 姫路いき新快速 - 田村 1500-1200

みぎに長浜バイオ大学をみて、田村(たむら)に停車。いきの電車でどどーって乗客がおりたのは、みんな長浜バイオ大学の学生だったにちがいない。かえりもけっこうなかずの乗客がのってくる。

2022.6.9 (76) 姫路いき新快速 - 坂田 1580-1130

坂田(さかた)に停車。

2022.6.9 (77) 姫路いき新快速 - 天野川をわたる 1410-1170

天野川(あまのがわ)をわたる。いいひびきだな。

2022.6.9 (78) 姫路いき新快速 - 米原 1940-1380

13時42分、米原(まいばら)は3番のりばにとうちゃく。

2022.6.9 (79) 米原 - 東京いきひかり号 1590-1180

在来線かいさつをでて、新幹線かいさつにはいりなおし。米原(まいばら)13時57分の東京いきひかり号にのりこむ。

2022.6.9 (80) 東京いきひかり号 - 米原 1980-1500

自由席5号車2Eに座席を確保。ひだり2席まどがわ。2席または3席まるごとあいとる席はすくなくて、かろうじてこの座席を確保した。ひかり号は指定席をとったほうがよさそうだ。しゅっぱつまでのあいだにうりこのおねえさんがまわってきて、ぶどうジュースをかう。いきは車内販売のないこだま号だったけど、やっぱり車内販売があったほうがたのしい。

2022.6.9 (81) 東京いきひかり号 - 伊吹山(いぶきやま) 1800-1350

ひだり車窓に伊吹山滋賀県よ、さらば。

2022.6.9 (82) 東京いきひかり号 - 長良川 1600-1200

長良川をわたって、岐阜羽島に停車。ひかり号だけど、やっぱり停車時間はながい。

2022.6.9 (83) 東京いきひかり号 - 岐阜羽島すぎ(新羽島いきふつう) 1600-1200

岐阜羽島をでて、ひだり名鉄羽島線をやってきた、新羽島いきふつうのぎんいろ電車とすれちがい。

2022.6.9 (84) 東京いきひかり号 - 名古屋 1600-1200

14時25分、名古屋にとうちゃく。

2022.6.9 (94) 名古屋 - 豊橋いき特急 1770-1340 2022.6.9 (97) しんあんじょう(2番のりば) - 西尾いきふつう 1980-1470

名鉄にのりかえ。豊橋いき特急のパノラマスーパー、西尾いきふつうのあっかい電車ってのりついで、ふるいにかえる。

【乗車記録】