菅生神社

2020.4.29 (10) 菅生神社 - くすのき 1500-2000

岡崎は菅生川(すごうがわ)の北岸、岡崎城のひがしにある菅生神社(すごうじんじゃ)におまいりしてきた。前后の見聞とあわせて、以下に紹介する。
〔竜城神社とアラモのいしぶみ〕〔菅生神社〕〔いちょうなみきとひらき屋〕

◇            ◇

竜城神社とアラモのいしぶみ

2020.4.29 (3) 竜城神社 1970-1500

さいしょは岡崎公園のなか。岡崎城をせに菅生川をみおろしながらべんとうをたべたあと、岡崎城のすぐみぎにある竜城神社(たつきじんじゃ)におまいり。社殿はコンクリートづくり。

2020.4.29 (4) 岡崎公園 - アラモのいしぶみ 2000-1500

ところで、一角にアラモのいしぶみを発見。アラモのいしぶみってなんだっておもったら、岡崎出身の地理学者志賀重昂(しがしげたか)が、テキサス独立戦争のアラモのたたかいと、長篠城(ながしのじょう)のたたかいがようにとることに感心してたてたもんらしい。アラモのとりででは、青年ボナムが援護をもとめて友軍のもとにはしったとのこと。長篠城のたたかいでは、鳥居強右衛門(とりいすねえもん)が、敵軍にとらえられながらも援軍のとうちゃくがまちがいないことを自軍につたえとる。

碑文をよめるかぎりによんでみる。

三州長篠古戦場鳥居強右衛門
ノ墓畔ニ二石ヲ獲一ヲ米国テ
クサス州殉難烈士ノ碑ニ充テ
一ヲ竜城神社ニ奉納ス鳥居
ノ忠烈ハ当時我ガ□雨公ノ嘉
ミサセラレタル所ナレバナリ

1914年7月

岡崎 志賀重昂

水戸 北条時雨 書

菅生神社

2020.4.29 (6) 菅生神社 - とりい 2000-1500

菅生川の北岸堤防道路をひがしにあるいて、菅生神社にとうちゃく。社殿は道路に面してみなみむき。

2020.4.29 (7) 菅生神社 - 拝殿 2000-1500
2020.4.29 (8) 菅生神社 - 拝殿からおく 1960-1490

とりいから参道をすすんで、拝殿におまいり。とびらがあいとって、おくに本殿までみえる。拝殿りょうわきにあっかいたれぬの。わたり殿へのいりぐちみぎがわに黄金のよろいかぶと。わたり殿へのいりぐちのりょうわきにみどりいろのたれぬの。わたり殿と本殿のなかになんぼんかのぼんぼりがともっとる。すてきな光景だ。

外観をかくにん。拝殿はかわらぶき、ひらいり。わたり殿は銅板ぶき。本殿はかわらぶき、ひらいり流造(ながれづくり)。

由緒がきをかくにん。ぜんぶが理解できるわけじゃないだけど、「西暦110年、やまとたけるのみことが東国平定にむかうとちゅう、この地をとおったときに敵とのたたかいにやをなんぼんかつくっただけど、ほのうちの1本をかわにながした。ほいで、このやをまつったのがこの神社で、岡崎最古の神社だ」っていうようなことがかいてある。ほー。ここは矢作川東岸になるだけど、やまとたけるのみことは矢作川西岸の矢作神社におまいりをしとる。おまいりをしただけじゃなくて、境内ではいだやで敵とたたかっとる。矢作神社と菅生神社、はなしがつながるな。

2020.4.29 (10) 菅生神社 - くすのき 1500-2000

ところで、境内のくすのき、めちゃめちゃでっかい。そらをおおいつくすってかんじだ。

いちょうなみきとひらき屋

2020.4.29 (11) 岡崎 - いちょうなみきとひらき屋 1200-1600

さいごに、菅生神社うらのいちょうなみきをにしにあるく。みぎがわにずらーってたちならぶいちょうの大木は壮観。ひだりに1軒ある、むかしながらの中華そばやさんもいいかんじだ。しんがたコロナウイルスさわぎがおわったら、いってみるよ。

〔2020年4月29日訪問〕


(さんこう)