そうてつ
さきにJR直通線で新宿のりいれをはたしとった相鉄(そうてつ)が、こんどは新横浜線で新横浜のりいれをはたして、さらにほっからつながる東急で目黒や渋谷にのりいれて、さらにさらにほっからつながる地下鉄各線で東京のいろんなとこまでのりいれていけるよ…
2019年12月16日、相鉄・JR直通線にのってきた。 この線については、計画段階の2007年に神奈川県東部方面線ってなまえではじめてしった。相鉄ってのは神奈川県内陸部から県都横浜につながる鉄道なだけど、ほれを首都に直結させえってのがこの線だ。線はふたつ…
起点の横浜から内陸部にむけてにしにのびる相模鉄道。ほのよっつめのえきに星川(ほしかわ)っていうえきがある。横浜から3.3キロの里程にあって、快速だとさいしょの停車駅になる。じつは、筆者も2015年11月にこの区間をとおっとって、ほのときに高架工事を…
こないだの東京旅行でのってきた相模鉄道、相鉄。電車のいろは、「はいいろが基調であおい線がはいっとる」ってやつだった。あかい線のやつもあった。ところで、これからは全面「こんいろ」にする!っていうニュースがはいってきた。 これからの相鉄のいろ …
しょくばの慰安旅行ふつかめの2015年11月15日にちようび、相模鉄道(さがみてつどう)にのって大和(やまと)ってとこまでいってきた。特別な観光要素もなく、沿線住民の通勤やかいものにつかわれるだけっておもわれるじみな路線である相模鉄道にわざわざの…
沿線のどこかにわがこいせしおとめのすむっていう相模鉄道(さがみてつどう)。 相模鉄道 路線図 (ヰキペディア) ほの相模鉄道に、らいげつ2014年4月27日から「特急」がはしるっていう。これまでの列車種別「急行」「快速」「各停」にくわえて設定されるも…
神奈川県に 相模鉄道 (さがみ てつどう)って いう 鉄道が ある。神奈川県の 内陸部から 横浜に でる 鉄道だけど、横浜を ショートカットして 新宿 方面へ でる 計画が すすんどって、2015年 4月には 新設の 連絡線を 介して 東海道貨物線から 横須賀線に …
東急や JR東日本との 直通線を つくって 新横浜や 新宿へ のりいれえと しとる 相模鉄道だけど、一方、末端 がわでも 延伸 計画が ある。 相模鉄道 いずみ野線 延伸 計画 (よみうり) いずみ野線の 終点、湘南台 (しょうなんだい)から 慶応大学 湘南藤沢 …
「鉄道員が キセル!」って いっても、「業務で 電車に のっとるだで キセルなんか する 必要 ないじゃんか」って おもうかも しれん。そう、こんかいの ふたつの 事件は じぶんの 勤務する 鉄道じゃ なくて、よその 鉄道で キセルを やっちゃったって いう …
2009年 10月 はつか、相鉄 西谷(にしや)-JR 羽沢(はざわ)間の 相鉄-JR直通線の 工事施行認可を うけた。2015年に これが 完成すると、神奈川県 内陸部の 相鉄沿線から JRの 東海道貨物線と 横須賀線を 経由して 新宿まで 直通する ように なる。 相鉄−…
相模鉄道(さがみてつどう; 略称=相鉄(そうてつ))は 横浜駅から 神奈川県の 内陸部に 通じる 鉄道だが、いま、東京 副都心部からの 直通構想が すすんどる。相模鉄道の メインルートを おおきく かえる、その 構想を はじめて しったのは おととし 2007…
2008年度に 導入される ことが 告知されとった 相模鉄道(さがみてつどう)の しんがた車両 11000系だが、1年 おくれて ことしの 6月 15日 げつようびから 営業運転を 開始する はこびと なった。前日の じゅうよっか にちようびには、しんがた車両 撮影会と…
相鉄(相模鉄道)は 路線延長 35.9キロの 鉄道である。 路線 区間 距離 最高速度 本線 横浜−二俣川 10.5km 100km/h 二俣川−海老名 14.1km 100km/h いずみ野線 二俣川−湘南台 11.3km 95km/h 計 35.9km 本線だけの 路線延長は 24.6キロで あり、名鉄で いえば …
相模鉄道(相鉄)から JR貨物線を 経由して 新横浜駅を とおり、そこから また 接続線を 介して 東急東横線に のりいれて 渋谷へ むかう 路線が 神奈川県東部方面線です。東急東横線と相鉄線が相互直通へ−2019年4月に運行開始 ヨコハマ経済新聞神奈川東部方…