てつどう

岐阜につながる鉄道のうつりかわり 5.高山線と竹鼻線

△ 岐阜につながる鉄道のうつりかわり 5.高山線と竹鼻線 5回めは高山線(たかやません)と竹鼻線(たけはなせん)。高山線は岐阜からひがしにのびるはじめての鉄道の開業で、竹鼻線は笠松線(かさまつせん)をみなみに延伸するかたちでの開業になる。 高山線1…

岐阜につながる鉄道のうつりかわり 4.揖斐線の開業、名古屋本線の開業、市内線の延伸

△ 岐阜につながる鉄道のうつりかわり 4.揖斐線の開業、名古屋本線の開業、市内線の延伸 4回めのこんかいは、1914年と1915年の2年間のみっつのはなし。1914年は揖斐線(いびせん)と名古屋本線の開業。1915年は市内線の延伸。西北方向とみなみ方向にあらたに…

岐阜につながる鉄道のうつりかわり 3.市内線の延伸と高富線の開業

△ 岐阜につながる鉄道のうつりかわり 3.市内線の延伸と高富線の開業 3回めのこんかいは、1912年の市内線の延伸と1913年の高富線(たかとみせん)の開業。高富線の開業は長良軽便鉄道(ながらけいべんてつどう)によるもんで、市内線と美濃町線を開業させた美…

岐阜につながる鉄道のうつりかわり 2.市内線と美濃町線

△ 岐阜につながる鉄道のうつりかわり 2.市内線と美濃町線 2回めは市内線と美濃町線(みのまちせん)の開業。ともに美濃電気軌道によるもんで、官営鉄道である東海道線につぐのは私鉄の路線だった。 市内線1911年2月11日、美濃電気軌道が岐阜駅前-今小町(い…

岐阜につながる鉄道のうつりかわり 1.東海道線

あ、あ~、あ~あ~やながせの~よる~にないている~♪ 美川憲一さんのうたでなをはせた岐阜も、近年は衰退いちじるしいっていわれる。筆者がこないだおとずれたときも、名鉄岐阜駅からにし、JR岐阜駅のきたのいくつかのアーケード街はシャッター街になっと…

鉄カードが人気

ひそかに人気らしい鉄カード。岐阜県の明知鉄道発で、いくつかのなもしらんような三セク鉄道がてをたずさえてやっとるだけど、枚数限定であることや、かねだしゃてにはいるじゃなくていかにゃてにはいらんことなんかで希少感が人気のもとみたいだ。 ◇ ◇ 完集…

木工細工蒸気機関車作品展 - 北岡茂治さん傘寿記念〔つづき〕

2018年3月21日から25日にかけてあんじょう市民ギャラリーで開催された、北岡茂治さん傘寿記念の木工細工蒸気機関車作品展。準備のひをふくめたふつかかんにみたぶんについてはさきにブログ記事にしたとこだけど、つづきとしてあらためてみにいったふつかかん…

木工細工蒸気機関車作品展 - 北岡茂治さん傘寿記念

とおりがかりに作品展の準備をしとるのをみかけた。いりぐちんとこでものほしそうにみとったら、はいりんっていってくれた。ほー、蒸気機関車。木工細工の蒸気機関車だ。どいだけ愛情をそそいでつくってあることか。とくべつ蒸気機関車ずきでもないおれだけ…

西三河の鉄道のうつりかわり〔地図目次〕

西三河の鉄道のうつりかわりについては、きょねん2017年8月から9月のあいだに22回にわたって連載したとこだけど、こんかいはほの22回のまいかいの地図を目次にしたものをつくってみた。全体のながれをみながら、くわしくしりたい回の地図をクリックすること…

1934年の碧海郡(へっかいぐん)の地図

ふるゐのえきがある。古井産業くみあいがある。あんじょう城址がある。みなみあんじやうのえきがある。農場がある。丸碧連合会がある。あんじょう町農会がある。碧海郡農会がある。1934年の碧海郡(へっかいぐん)の地図だ。 △ 碧海郡の地図(1934年4月碧海…

全国百線鉄道のたびで三重、愛知を紹介 - 2018年1月28日

フェースブックともだちからのおしらせで、全国百線鉄道のたびっていう衛星放送ばんぐみをみた。 (1) 全国百線鉄道のたび チャンネルをあわせるのがおそく、まあはいフェースブックともだちのでばんはおわっちゃっとった。 (2) えきべんのあら竹の社長、新竹…

モー太郎弁当が優勝! - NHKラジオトレインストリームえきべん大賞

年末にNHKラジオで「トレインストリームえきべん大賞」っていうばんぐみがあって、あら竹のモー太郎弁当が優勝した。 (松阪名物黒毛和牛モー太郎弁当) まことによろこばしいかぎりだけど、ばんぐみになま出演した社長の新竹浩子さんのはなしぶりの、なんと…

あるひとの電車やバスについての注文

「電車もバスもしょっちゅう利用しとるけど、ひにひに不便になっていくぞ。『公共交通機関を利用しよまい』っていう市役所のかけごえだけで乗客がふえたためしなんかあやへんぞ。おかねと政治力がいるだて。いま和歌山にすんどるけど、免許をかえさにゃいか…

「DD51がひっぱる浪漫号」かけがみ登場! - あら竹の元祖特選牛肉弁当

1959年っていうむかしからうられとるあら竹のえきべん、元祖特選牛肉弁当。10年ぐらいまえに社長がいまのひとにかわってからは、鉄道かけがみシリーズとして、年に2、3回、かけがみをかえてきとるだげな。ほいできょう2017年12月とおかは、第20作として「DD5…

西尾市の鉄道利用率

きのう2017年12月むいかは西尾線で西尾市内の桜町前と福地にいってきたとこだけど、きょうはほの西尾市の鉄道利用率についてみてみる。鉄道利用率ってのはききなれんことばだっておもうけど、ある区域にある鉄道駅の乗降客数の合計をほの区域の人口でわった…

おんなの運転士さんのなやみ

しごとちゅうのようすをじっとみられたり、スマホのカメラでさつえいされることもある、、、か。いや、おんなの運転士さんとかおんなの車掌さんとか、おとこにとってはえらいきになるもんなだよな。でも、ほれがなやみらしい。ふるい記事だけど、エキサイト…

松阪の駅弁やさんのおんな社長

松阪の駅弁やさんのおんな社長。やるきにみちとって、あいそがよくて、おまけに美人。おあいしたことはないけど、わがフェースブックともだちにもなってもらっとる。ほんな新竹浩子さんをインターネット記事で発見。 ◇ ◇ 三重の人気駅弁店の“名物社長”はもと…

湖東のたび全行程 - 2017年10月なのか、ようか

2017年10月なのかとようかに、わが滋賀大学経済学部バドミントン部OB会の小旅行、総会、懇親会、OB現役対抗戦があって、近江八幡と彦根にいってきただけど、ほのときにの全行程を記録しとく。 ◇ ◇ 2017年10月なのか、どようび 名鉄 古井 6:29 → (しんあんじ…

東京のひとはみんな電車で移動する

東京のひとはみんな電車で移動する。電車乗車回数は年間860回。いや、東京はすばらしい。えきもまちもにぎわうはずさ。たいして、地方は数十回。 ところで、この記事は電車関連のインターネット投稿が東京のものばっかりだっていっとるだけど、あたりまえだ…

西三河の鉄道のうつりかわり22回め=リニモの開業

22回めのこんかいが連載の最終回になる。はなしは2005年。リニモの開業。 2005年3月むいか、豊田市西北端の八草(やくさ)から名古屋市東端の藤が丘(ふじがおか)までのあいだで、磁気浮上式鉄道であるリニモが開業。八草は愛知環状鉄道の中間駅で、藤が丘…

西三河の鉄道のうつりかわり21回め=三河鉄道の一部廃止

21回めのこんかいは、時代も21世紀にはいった2004年。三河鉄道の一部廃止。 2004年4月ついたち、西中金(にしなかがね)-猿投(さなげ)間と碧南(へきなん)-吉良吉田(きらよしだ)間が廃止になる。三河鉄道が1914年に刈谷-碧南間で開業させ、1928年ま…

西三河の鉄道のうつりかわり20回め=愛知環状鉄道の延伸

20回めのこんかいは1988年。愛知環状鉄道の延伸。 1988年1月31日、新豊田(しんとよだ)から尾張(おわり)の区域内、JR中央線と接続する高蔵寺(こうぞうじ)までのびて、岡崎を起点にのびてきた愛知環状鉄道が全通となる。当初開業区間である岡崎-新豊田…

西三河の鉄道のうつりかわり19回め=豊田線の開業

19回めは1979年。豊田線が開業する。 1979年7月29日、名鉄により豊田線の梅坪(うめつぼ)-赤池(あかいけ)間が開業。同時に、この2年まえに伏見(ふしみ)-八事(やごと)間で開業して、この1年まえに赤池までの延伸をはたした名古屋地下鉄鶴舞線(つる…

西三河の鉄道のうつりかわり18回め=愛知環状鉄道の開業

18回めは1976年。愛知環状鉄道の開業だ。 1976年4月26日、岡崎-新豊田(しんとよだ)間で旅客営業が開始になる。岡崎と豊田っていう西三河で1位、2位の都市をむすぶ鉄道は、この3年まえに名鉄挙母線(ころもせん)が廃止になったとこだけど、国鉄の岡多線(…

西三河の鉄道のうつりかわり17回め=挙母線の廃止

17回めのこんかいは1973年。挙母線の廃止。 1973年3月よっか、上挙母(うわごろも)-大樹寺(だいじゅうじ)間が廃止になる。これまでにも1938年の三河岩脇(みかわいわわき)-門立(もだち)間の廃止、1962年の大樹寺(だいじゅうじ)-岡崎井田(おかざ…

西三河の鉄道のうつりかわり16回め=東海道新幹線の開業

16回めのこんかいは1964年。東海道新幹線の開業。 東京オリンピック開会直前の1964年10月ついたち、東海道新幹線の東京-新大阪間が開業。このとき西三河の区域内にえきはない。 △ 西三河の鉄道のうつりかわり(あきひこ) - 16.東海道新幹線の開業 ◇ ◇ (さ…

西三河の鉄道のうつりかわり15回め=西尾鉄道の一部廃止、あんじょう支線の廃止、岡崎市内線・挙母線の一部・福岡線の廃止

15回めのこんかいは1960年、1961年、1962年。世間が高度経済成長にわきたつなかで、鉄道はかげがうすい。この3年、まいとしひとつづつの廃止で、みっつの廃止のはなしになる。 ひとつめ。1960年3月27日、西尾鉄道の西尾-港前間が廃止になる。まあはい1943年…

西三河の鉄道のうつりかわり14回め=あんじょう支線の開業と福岡線の開業

14回めのこんかいは太平洋戦争もおわった1951年。はなしはふたつ。 ひとつはあんじょう支線(安城支線)の開業。1951年3月21日、名鉄によりみなみあんじょう-あんじょう間があんじょう支線として開業。いや、正確には旅客営業を開始したっていうべきで、こ…

えきから時刻表、システム改修でいつかかん利用できず

えきから時刻表のサイトに「『のりかえ案内』はシステム改修のため下記の期間はご利用できません → 2017.9.28 10:00 ~ 2017.10.2 14:00(予定)」ってでとった。 いや~、このサイト、いろいろと重宝しとっただけに、ちょっとちょうしがわるいわ。まあ、シ…

西三河の鉄道のうつりかわり13回め=挙母線の一部廃止と西尾鉄道の廃止

13回めのこんかいは1938年と1943年。はなしはふたつだけど、ざんねんながらふたつとも廃止のはなしだ。1888年の東海道線開業をかわきりに、西三河の区域にいろんな鉄道が開業、延伸してきただけど、ついに廃止となる路線があらわれる。 ひとつは挙母線(ころ…